Translate

2020年4月27日月曜日

西鎌倉フォセッタ

学校が休校してから
約1カ月が経ちました。

我が家も他のご家庭同様に
この緊急事態宣言下
妻の疲労が蓄積されて来ています。

毎日・・・
コロナウイルスの感染に注意し
感染防止のため免疫威力を上げようと
様々な情報に溺れながら
それを実践しようと奮闘しつつ

朝昼晩と家族の食事を作り続け

ずっと家に居る子供に
どうにか勉強をさせようと試行錯誤し
全く言う事を聞かない子供達に
常時イライラしながら
どうにか将来の糧になるようなことを
やらせようと、24時間必死です。(苦笑)

妻と顔を合わせると
「なんだか、疲れた。」
と、いう言葉を度々聞くようになり
ここ最近は「頭が痛い」「体が重い」
かなり困憊している様子です。

私は自営業なので
いまだに通常出勤していますが
普通のお宅は
そこにご主人の在宅勤務がプラスされ
奥様方のストレスはMAX。

私は今の今で知りませんでしたが

『コロナ離婚』
などという言葉が流行語になる勢いなんですって?
仕事中に車の中で聞くラジオで
安めぐみが・・・
家にずっといるご主人に
「なんでこんな人と結婚したのか?」
と思うほど我慢の限界だと
嘆いていたのを聞きました。(^^;)

そこで、我が家は「妻救済」の為に
イタリアンレストラン『フォセッタ』さんの
ディナーBOXを注文してみました。

数日前にこのブログでご紹介しましたが
緊急事態宣言中の特別テイクアウトとなります。

我が家は4人家族ですが
妻と娘が少食なので3人前の注文!



パスタは2種類。
①湘南産ごぼうのクリームパスタ
②湘南産春キャベツとオリーブのトマトソース


前菜4品盛り


カジキのポワレ


宮崎産純然鶏のソテー


メインは、上記「肉」か「魚」で選ぶ形。

このほかに
・ベルギー産グリンピースの冷製スープ
・手造りフォカッチャ
が付いています。
これで、一人2800円となります。

予約が取れないことで有名な人気店です。
その鎌倉を代表するイタリアン料理が
家にお持ち帰り出来きる贅沢。

ディナーでイタリアンを食べたら
コースで5~7回に分けて料理が出て来るので
1時間半以上はお店に居る必要があり
小さな子供と来店するのは
限りなく難しいんですよね~。

また、大人だけでディナーに行くとしても
アラカルトでイタリアンを注文したら
一人、最低でも4000円はします。

この非常事態時ですが
そんな時だけ
フォセッタの味をお手頃に安く家で味わえる
絶好のチャンスとなっています。(TT)

晩ごはんにテイクアウト
我が妻に話をしたら
顔がパッと明るくなり
「たった1回でも
晩御飯の用意と片付け(皿洗い)が無くなるのは
とても助かるし、それだけで幸せ。」
と、小躍りしていました。

さらにフォセッタのパスタとなると
話が違います。

今月末、安倍首相が緊急事態宣言を
5月末まで延期すると言われています。
さらにあと一カ月
この状況が続来ます。

「お財布と睨めっこ」が必要ですが
是非一度、至極のイタリアンを
奥様へのご褒美として
テイクアウトしてくださいませ。

奥様、飛んで喜ぶこと間違いなしです。

フォセッタさんのフェイスブック
https://www.facebook.com/Fossetta4400/

注文は電話のみです。
0467-32-4400
※前日までの注文が必要となります。

2020年4月26日日曜日

革命賃貸住宅

数年前から
噂は聞いていましたが

最近になって
「賃貸住宅の革命」といわれている
不動産会社が相模原にあります。

その名も有限会社東郊住宅社です。

①礼金0・敷金0・退室時修繕義務なし
②鍵交換代0円
③インターネット無料
④冷蔵庫・洗濯機付き
⑤24時間緊急対応サービス

様々な不動産賃貸の既成概念を取り払い
相模原の淵野辺という田舎町から
全国に名をとどろかせる会社になっています。

その最大の要因が
同社が提供する「トーコーキッチン」です。

同社管理の賃貸住宅の入居者専用の食堂なんです。

■朝食 100円 
■ 昼食・夕食 500円

毎日、フェイスブックで料理をUPしています。

この食事が
毎朝、100円でっせ!!!

(写真は、同社のフェイスブックより)

食堂の出入りは、カードキーが必要です。
つまり、一般客は中に入ることが出来ない。

そのプレミアムカードキーは・・・
入居者だけが持ち
入居者以外の人は、入居者に同伴することで
利用することが出来るそうです。

その他・・・・
所有物件を同社に預けるオーナーや
協力関係業者と東郊住宅社社員も使える。

料理は本格的で
毎日、メニューも変り

美味しさが評判になっており
さらに、コーヒーや紅茶が100円で飲める。

我々からすると
「入居者だけが使える飲食店?」
「そんなの採算がとれるの?」
という先入観がありますが

このシステムの凄い所は・・・・
「この食堂を目当て」
でお客様が来るというところです。

美味しいごはんを格安で食べれる。
朝ごはんが100円で食べれる。
コンビニのお弁当価格で
栄養バランスの良い食事が毎日とれる。

この食堂を使いたいから
全国各地から
東郊住宅社の賃貸住宅目当てて
上京してくるというのです。

部屋探し中・・・
食堂の利用体験がでるそうで
一度、経験してしまうと
もう、他の賃貸物件は目に入らなくなる。

さらに凄い所は・・・
この食堂を使いたいから
賃貸物件のオーナーが
東郊住宅社に管理を依頼してくる。

さらにさらに・・・
協力会社になればこの食堂を使えるので
様々な工事業者が
東郊住宅社とお付き合いをしたくなる。

一挙何徳?
「革命」この言葉しか、思い浮かびません。

入居する人にしてみれば
一般の人が使えない「お店」を毎日使える
プレミアム感、優越感があり

周囲の友達からすれば
入居者と同伴すれば
毎日、格安の朝昼晩ご飯が食べられる。

こりゃ、正直異性にモテますよ!!
この食堂目当てで、男性と付き合う女性なんて
普通にあるかもしれません。

この仕組みを立ち上げたのは
東郊住宅社二代目の池田峰さん。
私、同業者ですが、目先が全く違います。

正直、天才だと思います。

2020年4月25日土曜日

拝金主義

私は落語が好きです。

落語は江戸時代の一般社会を風刺しており
その中には、人情噺が多く含まれています。

「唐茄子屋政談」や「文七元結」は
誰もが知る有名所ですが
その多くは、お金が話の中心にあり
お金を取り巻く人間の醜い「欲」に
そこに関わる人が打ち勝つことで
終始ドロドロとした金・酒・女の話が
最後は、スカッと気持ちよく
終わるようになっているのがミソです。

落語を聞けば聞くほど
今も昔も人は
食欲(酒欲)・性欲よりも
金欲に打ち勝つさまが
心地よいのだと痛感するのです。

話は、現世に戻ります。

コロナウイルスの緊急事態宣言後
1年で最大の繁忙期とされる
4月~5月の営業が自粛となり
多くの飲食店や娯楽施設が
経営危機に陥っています。

そしてそこで働くアルバイトやパート
そして非正規雇用の社員方の解雇が
吹き荒れています。

日本の未来を背負う大学生たち。
その多くがアルバイトで生計を立てており
また、地方から都心に上京しています。
彼ら彼女らは、帰郷も許されず
仕事も無く、アパートにこもる日々。
食べるものを買うお金にも困っているような
危機的状況になっていると訴えます。

そんな真っただ中の4月22日に
下記がニュースとして流れました。

日本大手の住宅総合メーカーの
大和ハウス工業は
子会社のが管理する
アパートやマンションなど
約50万戸の入居者を対象に
最大3カ月分の家賃を
『猶予』すると発表した。

また、大東建託など
他の賃貸住宅事業者も
家賃の猶予を認めており
今後、同様の動きが広がるとみられる。
 
大和ハウスで猶予対象となるのは
家賃に加え、駐車場代や共益費など。
個人・法人いずれの契約でも可能で
返済については、
申し込み時点から最長で2年の間に
分割して行えばいいという。

ひと読みして・・・
「おお、ダイワハウス、やるじゃん!」
と思った私。
でも、落語を聞いた後のようには
なんだかスカッとはしません。

ん?
「猶予」
「2年間に分割」
んんん?

これ、結局、全部払えって言ってますね?

落語的であれば「免除」のはずです。

でも「猶予」じゃ、何も負けておらず
企業側に損は発生しません。

政府の政策で法人税を引き下げてもらい
去年度は、過去最高の収益を上げ
1兆2千億円もの
内部留保をもつ大和ハウス工業。

その儲かりまくってる大手企業が
この期に及んで
食うものも困っている人々に対し

「家賃は待ってやる、2年間で分割して払え!!」

と、仰っておられます。

泣きっ面に蜂とは、この事ですね。

落語であれば
ここで、正義の味方が現れるところですが・・・
報道では「他の企業も追随」となっています。

酷いです。
拝金主義もここまで来たら
もう、「良心の国」と言われた
日本ではないように思えてきます。

落語のような世界は
失われてしまったのでしょうか?

大企業には、血の通った対応を求めます。

2020年4月24日金曜日

メイドインジャパンが死んだ日

アベノマスクと揶揄され
批判の的となっている
コロナ対策の政府政策「全戸マスク配布」

なんと本日・・・
「未配布のマスクを全品回収する。」
という発表がありました。

マスクに関わった会社は

興和/54.8億円で受注
伊藤忠商事/28.5億円で受注
マツオカコーポレーション/7.6億円

すでに先行配布された人たちから
「汚れてる」
「カビが生えている」
「異臭がする」
「髪の毛が混入している」
と、SNSなどで騒ぎになり

ネット上では
『安倍政権を貶めるための嘘』
だと、投稿者が攻撃される事態となっていましたが
実際は、本当だったようです。(^^;)

メイドインジャパン・・・
地に落ちましたね。

日本政府の政策によって
日本の大手企業の手によって
今日、メイドインジャパンが死にました。

マスクですよ。
医療用としても使うマスクですよ。
カビや汚れ、異臭なんて
国内で作ろうがミャンマー作ろうが関係ありません。
前代未聞です。

世界中を席捲した
あの「日本で作るモノは最高」という
日本人が築き上げた世界の常識が
消えて無くなりました。

マスク配布とか
30万円を10万円にしたとか
東京で未だに検査が出来ないとか
そんな話ではない。

日本の看板を
メッタメタにしてくれたんです。

このニュースは、今日この瞬間
世界を駆け巡ります。

日本政府が日本企業に作らせた緊急対策のマスクが不良品!
緊急対策マスクなのに、日本企業が配らずに回収!
緊急対策なのに、マスクの再配布日の目途立たず!

ギャクか?
と思うほど。

このマインドの失落は・・・
日本国内の失策どころの騒ぎではない。
世界に対して取り繕う事も出来ない失態です。

酷い。
本当にひどい。

よく自民党の方々は
「国賊」どか「売国奴」という表現を
好んで使っているのをお見受けします。

自民党を支持されている皆さんに問いたい。
これほどの売国行為って、ご存知ですか?
このまま、この国賊どもを
放っておいて良いのですか?

もう引き返せませんが
今すぐ、辞めさせることは可能です。
一刻も早いご決断を願います。


2020年4月23日木曜日

上棟

今週は
1棟の新築住宅のお引渡しと
2棟の建物の棟上げを行いました。

まず月曜日は
藤沢市立石で手掛ける建売住宅です。
3000万円台なのに
「大きな吹き抜けのある家」
「フリースペースのある家」



朝、あいにくの雨。
午後3時ごろには雨が上がりましたが

それまで、大工さん方
ずぶぬれで頑張ってくれました。
感謝。

本物件は、高台で地下駐車場付き。
2階に張り出しウッドデッキのある
特徴ある家になります。


そして、22日は
去年から設計を揉んでいた注文住宅となります。


山崎の跨線橋で信号待ちしていたら
ちょうど、現場のクレーンが見えてました。


お客様が基本設計を行った
40坪の建物となります。

内部は、とてもひろ~い!!
写真は2階です。


柱が全て「愛媛産の檜」です。
建物が縦に長く、家の中心に吹き抜けがあり
1階がワンフロアで壁量が少ないため
横架材は大きいものが多く、集成材としました。

コロナウイルスの影響で
大手の住宅受注は大幅に落ち込み
また、ビルの建設などは
現場事態をクローズにしたりと

厳しい報道ばかりを耳にします。

当社の手掛ける住宅は在来工法です。
他の業者とは異なり
躯体から内装下地、建具取付から造作まで
すべて一人親方が叩きます。
ある程度の現場管理も行うので
棟梁と言った方がしっくりきます。

棟梁に言わせれば・・・
「現場が家のようなもんだ」

といっても、最新の注意は払いながら
良い家になるよう
また、お客様の夢が少しでも適うよう
頑張って、工事を進めて参ります。