Translate

2024年7月5日金曜日

柳家小せん師匠

6月末日に
5年ぶりに
当社の慰労会「蛍の集い」を
開催いたしました。

場所は恒例の
奥湯河原の料亭旅館
「海石榴」



箱根・熱海がインバンドの中心となり
その間に所在しながら
あまり知られていない湯河原。
その閑静な湯河原の中でも
さらに奥地にある「奥湯河原」で
渓谷に沿って建てられた
知る人ぞ知る高級旅館です。

一人では泊まれないお宿を
「50人で利用して安く泊まろう」
という試みを約20年前に立て
この地に落ち着いてから15年。

神奈川にあるのに
皆に知られていない別世界の温泉地を
日々ご協力頂いている
ご協力店様方に一泊二日で
存分に味わってもらおうという
趣旨の集いとなります。

そして、今回も
恒例の落語会を開催しました。



7年前に初めて開催した時
お越しいただいたのが
落語協会の重鎮

入船亭扇遊師匠
https://heisei-shonan.blogspot.com/2017/06/blog-post_25.html

6年前にお越しいただいたのが
落語会の異端児

立川談笑師匠
https://heisei-shonan.blogspot.com/2018/07/blog-post.html

そして、今回は
140年以上の歴史のある名跡を
5代目として継がれた

柳家小せん師匠!

私の名前が「柳」なもんですから
柳家といわれると
他人のような気がしないのでして。(^^)

ご快諾頂き
誠にありがとうございました。

演目は「子ほめ」と「唐茄子屋政談」


空調の利きが悪く
汗だくになりながら1時間
熱演を頂き、感謝。

息子は「子ほめ」がとても面白かったようで
2話目の、唐茄子屋政談は
「残酷な話で救いが無くて悲しかった」
と、ひいてました。(笑)

私は、2話目の熱演に
感動しました。

小せん師匠、有難うございました。

落語の後は、食事会と宴会。

庭園に蛍が大量に舞う中・・・
素晴らしい食事と
美味しいお酒を
堪能したのですが

私が司会進行を行ったので
写真を一切撮影できませんでした。
残念。(TT)

翌朝・・・
日の出とともに目が覚め
ようやくのんびりと一人温泉。


朝ごはんは写真が撮れました。
豪勢だ~。


高級旅館の良いところは
チェックアウトが遅いところ。

12時チェックアウトなので
皆さんゆっくりして頂けたと思います。

ちなみに私は
お客様との打ち合わせが入っていたので
朝ごはんを食べた後
飛ぶように帰社。

夕方までみっちりと
注文住宅のお客様の夢を
聞きました。(^^)

それにしても・・・
コロナ禍で行えなかったこの集いも
5年ぶりの開催です。
一時は・・・
「もうそういう時代じゃないし辞めようか」
と大いに迷いましたが
やはり、皆様と一堂に会して
顔を見ながらお酒を飲むというのは
とても有意義なものですね。

来年もやることを目標に
また一年、良いモチベーションとなりました。

それにしても
あのコロナ騒ぎは何だったんだろう?
5類になってから
まるで「無かった」かのような振舞い。

あれだけ騒ぎ立てた
政治家もテレビも有識者たちの
誰一人として
あの騒動を振り返えるそぶりも見せない。



落語みたいなプラカードを掲げた知事も
居ましたっけね?

2024年6月17日月曜日

新しいお店

2年ぐらい前にできて
ずっと気になっていたラーメン屋に
先日、妻とようやく
訪れることが出来ました。

東京ラーメンザイヤー全国版にて
「新店舗1位」なるものを受賞し
ユーチューブの「すするTV」で
絶賛されたお店です。

食べログ評価が3.7点で
グーグル評価が3.9点と高評価。

ステマが社会問題になっている今
グーグル評価はあてになりませんが
食べログ評価3.7は信頼できるボーダーでして
3.7を超える店に行って
今まで個人的に外れがありません。

お昼12時半に入店しましたが
先客4名ほど。
全く並ぶこと無く入店。

特製醤油ラーメン1150円を注文。

一昔前は・・・
『1000円の壁』と言われたラーメンも
今は、普通に1000円以上しますね。
驚くことに
藤沢にある某有名ラーメン店では
普通のラーメン一杯1250円ですよ!
特製で1850円っ!!

インフレもたいがいだっ!

妻と先日訪れて、券売機を前に
「なんじゃこりゃ!」
と、思わず声が出てしまいましたもの。(^^;)

今、日本はインフレの入口です。
これから、まだ物価が上がって行くことが
想定されていて
それを考えるだけで、ゾッとします。

私が子供のころ・・・
住んでいた近くの伊勢佐木町の商店街では
「中華そば一杯、100円」
というお店もあったな~。
そんな昭和世代にとって
ラーメン一杯1250円なんて
日本じゃないように思うんです。

とんでもない時代に突入した気がしてなりません。

注文すること7分で、来ました!


丁寧に作り込まれたラーメンです。

平打ちとはギリギリ言わないぐらいの平打ち麺に
とても歯ごたえがある油身多めのチャーシュー。
スープはスッキリ醤油味。

なるほど。
普通に、美味しいです。

ごちそうさまでした。

そういえば・・・
豚骨の聖地だった横浜に
醤油ラーメンの「くじら軒」が
オープンしたのは
何十年前でしたっけ?

新興住宅地のセンター北で
めっちゃくちゃ辺鄙な場所なのに
毎日100人の行列。

瞬く間に醤油ラーメン旋風が巻き起こり
次々と醤油ラーメンのお店が出来て
その都度、食べに行って
「こりゃ美味い~っ!」
と感動し続けてきましたが

でも、ここ十年ぐらいは
超有名どころに行っても
似たり寄ったりで
感動が無いんですよね~。

ラーメンって・・・
もう進化出来ないぐらい
完成形に至っていて
だれが何を作っても
過去の二番煎じに
なってしまってるんですかね?

横浜の無添加ラーメン
「らーめん森や」のように
とことん素材にこだわって
一つ一つの素材を際立たせて
家族経営でとことん安くで
感動を生むぐらいしか
もう・・・
方法は無いのかな~?

「何処かで食べた麺」
「何処かで食べた味」
「あそこと同じチャーシュー」

そんなことを想いながら
ラーメンを食べた後に
辻堂の街を背に
岐路に立つ私でした。

2024年6月7日金曜日

消滅可能性都市

民間の有識者組織とされる
「日本創成会議」なるものが

日本にある1718の市町村のうち
896の市町村に対して
今後30年の間に
出産適齢の女性の人口が
半分以下に減ることで
「消滅可能性都市」
だと、名指ししたそうです。


現在、日本には・・・
市/792
町/743
村/183
の市町村が存在します。

嘘か本当か・・・
その半数が消滅するの?(^^;)

そもそも日本には、なぜ
都・道・府・県・市・区・町・村と
様々な形態の自治体が
存在するのでしょう?

これらは、室町時代以前から続く
「村文化」に端を発します。

個々の農民が
盗賊に襲われるのを恐れて
自然発生的に集団を形成し
自警を始めた。
その集落を「村」と呼ぶようになった。

その後、武家が台頭しだすと
武士が農民を支配し、領地化。
税金(年貢)を詐取するために
田畑が検地され
その検地の長さの単位が「丁」で
田んぼの長さを丁で表したのが
「町」の誕生です。
(1町は現代の1ヘクタール。)

これを奪い合ったのが戦国時代。

我々が見る時代劇には
よく『加賀百万石』とか出てきますが
石高とは
当時、1町(1ヘクタール)の面積から
10石の米が取れると想定されていて
百万石となると
10万町(10万ヘクタール)です。

10万町を平方メートルに直すと
1,000,000,000㎡(10億)
その広さは
現代の東京都の約半分ぐらいの
大きさです。

つまり、当時・・・
加賀(石川県)には
現在の東京都の面積の
約半分もの田んぼがあったと推測できます。

面白い!

話が脱線しまくったので
戻します。

現代の都道府県市町村の地方分けは
江戸時代の終焉とともに
生まれます。

江戸幕府が天皇に政権を返上した
大政奉還により
当時、奉行所?があった場所を
地域を統括する「府」として指定。

江戸府(東京)
大阪府
京都府
箱館府(函館)
越後府(新潟)
神奈川府
長崎府
甲斐府(山梨)
度会府(三重)
奈良府

1869年になると
東京・大阪・京都だけが残され
他は「県」に改称となり
1871年には260余りの藩が取り潰され
300余りの政府直轄の「県」が誕生。
その後、統廃合が繰り返され
1888年あたりで
現在の47都道府県近くまで削減。

同年、市制町村制が制定され
1889年に36か所が「市」として指定された。

それに合わせて
全国の町村の合併が行われ
町村数は約5分の1に減る。

その後、明治~大正~昭和~平成~令和に
移り行く中で
統合が繰り返され
現在の1718市町村になったとのこと。

驚くのは・・・
このグローバル近代化の波の中で
今だに江戸時代の自治区分が
現存するという事。

村社会・限界集落を題材にした漫画
「ガンニバル」が
ネットドラマ化され
評判になったのはついこの間でしたっけ?

作/二宮正明
刊/日本文芸社『週刊漫画ゴラク』

この漫画でも表現されていますが
市町村制というのは
完全に時代遅れなのです。

700年も前に自然発生した農村が
今なお、文化として
守られてきたことが
果たして正解なのか?

国の中央集権や
都心の一極集中が悪で
地方分権を善として
今、推進する向きがありますが

逆にとてつもなくロートルな
地方自治の形状を
このまま変えること無く
権利移譲をしていくのは
個人的に・・・
大きな間違いのような気がして
なりません。

ちなみに我が神奈川県は
毎年人口増加を続け
コロナ禍の影響により
令和4年度・5年度は
わずかに減っているようですが

全国住みたい街ランキングで
いつも上位に入る
横浜・鎌倉・川崎・藤沢が力を発揮し
人口数は47都道府県中
東京に次ぐ2位となっています。

そんな神奈川県内でも

①三浦市
②二宮町
③松田町
④山北町
⑤箱根町
⑥真鶴町
⑦大井町
⑧湯河原町
⑨清川村

計9市町村が
「消滅可能性都市」なんですって。

この発表を踏まえ・・・
県はどんな対応を取るのでしょう?

実は、地方分権の名のもとに
県ではなく、各市町村が単体で
立ち向かうこととなります。

各市町村は、議会で予算協議し

■小児医療費助成(通院)の拡充
■婚活イベント事業者への運営補助
■小中学校の同窓会の支援
■住宅建築資金への補助金
■プロモーション動画作成
■村営住宅としての借り上げ・貸し出し事業など

単独で、色々な政策を
打ち出しているようです。

う~ん、でも・・・
子育て中の人間としては
それら政策を見ると
なんだかとても的外れ。(汗)

逆にその政策を見るだけで
市町村だけでは
すでに限界を超えているのが
痛いほど感じ取れるのです。

神奈川県内は全国で唯一
政令指定都市が3つも存在し
完全な二重行政となっています。

県行政は、市町村に対して
全く機能していないように感じます。

そして・・・
県の土木事務所など訪れると
空気が止まっていて
民間の会社のような「活気」は
全くありません。

そんな状態なのに
1年間の一般会計だけで
2兆円を超える金を使ってる。(^^;)

いっそのこと、市・町・村を全廃して
すべてを県に集約させて
神奈川県を1つとして
運営していけば、良くないですか?

市・町・村役所などは全部残して
職員は、県職員になればよい。
市長や議員は、不要。

そうすれば・・・
機能不全の二重行政は一瞬で改善でき
空気が止まっている県行政も
活気が出てくきて
今の小学校のクラスの中での
点数付けのような自治行政は
消えて無くなりますよ。

こんなことを言うと
鎌倉市議会の議員さん方から
「文化が失われる!」
「議会軽視だ!」
などと、お叱りを受けそうですが

超高齢化が進み
若者がいない集落では
伝統文化の担い手が
そもそも居ないでしょ?

深刻な担い手不足の中で
赤字続きの行政が
個々の文化を守って行けますか?

第一、地方議員のなり手もおらず
宗教色が強い議員や
70歳を超える高齢議員ばかりで
これから新しい時代に向けて
行政を改善していけると思います?

絶対に無理でしょう。

ちなみに驚くことに・・・
神奈川県下の市町村議員だけでも

横浜市/86人
川崎市/60人
横須賀市/39人
鎌倉市/26人
逗子市/17人
三浦市/13人
葉山町/14人
相模原市/46人
厚木市/28人
大和市/28人
海老名市/22人
座間市/22人
綾瀬市/20人
愛川町/14人
清川村/8人
平塚市/26人
藤沢市/36人
茅ヶ崎市/28人
秦野市/24人
伊勢原市/20人
寒川町/6人
大磯町/16人
二宮町/14人
小田原市/27人
南足柄市/16人
中井町/12人
大井町/14人
松田町/12人
山北町/12人
開成町/12人
箱根町/14人
真鶴町/10人
湯河原町/14人

こんなに居るんですよ。
ビックリしません?

さらに個々に
市長・町長・村長が居て
副市長・副町長・副村長が居て
高給を取っています。

しかもこの上に
神奈川県議会議員が105人(汗)

これ日本全国・・・
同じ構造なんですよ。
47都道府県でです。

超、無駄ですよ。
お金の無駄もさることながら
時間の無駄が半端ない。

このインターネット社会の中で
個々の自治体が各々選挙をして
議員を決めて議会を開き
個別案件をいちいち審議して
合議制で決めていくという
超ドローカルな今のシステムは・・・

『地球全体で考えよう』
という今のグローバル時代に
どこをどう考えても
適していないでしょ?

県内の市町村を全て統合して
無駄な行政を一つに集約する。
県内の稼ぎ頭である
「横浜」「川崎」「鎌倉」の金を使い
箱根や湯河原を守っていけば良いじゃない?

物凄く合理的で
完璧な解決策だと
思うんだけどな~。(^^;)

2024年6月1日土曜日

漫画太郎先生

ある日のこと
とある本屋にて


この本を片手に取って
5分ぐらいフリーズ。

買うか買うまいか
本気で悩んでしましました。

図体のデカい・・・
50歳過ぎの初老男性が
さぞ、イタイ姿だったのか?
冷たい目線を多数
感じましたが・・・

結局、結論が出ず
本棚に戻す私。

でも、やっぱり欲しいな。

今度の休み、買いに行こうっと。

2024年5月30日木曜日

GWの蔵王エコーライン

GW宮城県の旅も
最終日となりました。

宿を午前9時に出発し、最終目的地へ。

向かうは蔵王連峰!
山形県と宮城県の県境で
直近で約129年前に噴火した
火口「ZAO POT」です。

日本名、蔵王の御釜。(^^)

カーナビでは、宿から1時間半ほど。

とても近いので
午前中で行って帰って
そのまま帰路につけば
夕方には、鎌倉に到着予定。

「軽く見て下山したら、お昼ご飯は帰路で食べよう。」

そう、運転しながら話ているうち
早くも麓に到着。
ここから峠道に入ります。
残りは、たった30km。



道の名は・・・
「蔵王エコーライン」です。

日本有数の有名な峠です。
何が有名かというと
これです。

(写真は、朝日新聞WEBより)

5月は、もう雪が解けて
この景色は無く
一面、草原となっていますが
この雪壁、一度は見てみたいものです。

今回の旅は・・・
とても順調でトラブルも無く
「無事に旅が終えられた~!」
家長として安堵して
ハンドルを握っていましたが

この峠道にて
最後の最後に「GWの洗礼」を
存分に味合うことになります。

峠に入って、カーナビでは
「残り40分」と表示されていましたが
登り口から、大渋滞。
車が一歩も動きません。

「まあ、GWだし仕方がないか~」

そう言いながら、30分経過。

「1km進んだ?」

全然進まず1時間経過。
時計は午前11時を過ぎました。

「計画変更して、御釜でご飯だね~」

さらに1時間経過。
ようやく、峠道を半分ぐらいか?
私の性格だったら
最初のあたりで引き返すパターンですが
もう一度来ようとしても
中々来れない場所ですし
目的地は目と鼻の先。

車の中で家族会議。

「ここまで来たら、行くしかないだろ」

と、判断しますが・・・
家族全員、尿意が限界で・・・
野ションを覚悟したところで
途中、公衆トイレがあって
助かりました。

人が歩くよりも遅いあゆみで、午後1時。
映画を1本、見終わってしまった。
車の中は皆、無言。

もうこうなったら、意地でも行きまっせ。
さらに1時間経過。
だんだん雪が増えてきましたよ。


「高さ2m以上あるね!!」
と私の声に一瞬窓をあけた子供達でしたが
その後、すぐに窓を閉め無言。

そうこうしているうちに
時計の針は、午後3時。(大汗)
おいおい、本当につくのか?
これ?

「一日が終わっちゃうよ」
と妻の声。
あとチョットなんだけど。

そして、30分経過・・・
ようやく、御釜の駐車場に到着。

貴重なGWの最終日を
約6時間、車の中で過ごしてしまった。
勿体ないことをしてしまった。(涙)

ただ、唯一の救いは
御釜が駐車場から歩いて
10分もかからなかったこと。


駐車場の先に
山頂レストハウスがあり
再度、おしっこが漏れそうだけど
トイレは、長蛇の列。
腹が減って死にそうだけど
売店も長蛇の列。
トイレから出てきたら
なんと、建物のシャッターが下りて閉館。

泣きっ面に蜂とはまさにこのこと。

腹減った~。(TT)
まあ、でも・・・
どうにか着いたことだし
観光っ!観光っ!

父、一人カラ元気で
「景色を楽しもうぜ!」と
子供達を鼓舞し
山頂散策を進めますが

子供たちは歩くのを拒否(苦笑)


この御釜は
過去2000年の間に
20回以上噴火を繰り返しており
古くから、その噴火が神の所業とされ
仏教や新道の信仰対象だったそうです。

だから、山頂付近に神社がある。

その周りは・・・
石が無造作に積み上げられており
娘は、何を思ったのか
着いたと同時に
石を積み始める。


「せっかくだから、景色見ようよ!」
と、私が声をかけても返事なく
約30分かけて
他の積石のどれよりも高く
無心に、石を積んでいました。

今では・・・
車でここまで簡単に来れるので
多くの観光客が訪れる場所ですが
昔は過酷な登山をしないと
絶対に来れない場所で
しかも、数十年前までは
火口からガスが出ていて
命がけだったそうです。

8合目のこの場所は
霊場として何百年も信仰され
命を懸けても来る
「賽の河原」
として存在し続け
先祖や先だった子供を想い
石を積む供養が
今でも続いていることを
後で知りました。

実は我が家・・・
今年初旬に・・・
妻の母が永眠し
その1か月も経たないうちに
私の父が永眠したんです。

御釜を訪れた時は
供養の聖地だとは全く知らず
ブログを書くために調べ
その事実に心底驚き
娘の姿を思い出して
ちょっと鳥肌が立ちました。(゜゜;)

娘が無意識に石を積んだのは
因果律だったのでしょうね。

母にも父にも・・・
大きな供養になったことでしょう。
(-人-)合唱

そうこうしているうちに
あっという間に
日も落ちてきて・・・


でも、まだ、山頂の神社は
長蛇の列。


凄い光景です。
フ~ッ。(^^;)

GWの土曜日を舐めていました。

妻は、神社の御朱印とお守りを買うために
30分以上並び
計1時間ほど滞在して下山。

疲労困憊&超空腹なので
ふもとの町で休憩処を探します。

が、中途半端な時間で
どこもやってない。
来るときに長蛇の列だったハンバーガー屋さん
閉まってる。(TT)

そうこうしているうちに
高速道路に近づいてきてしまい
来た道を引き返して
「温泉施設とんとんの丘」
という登り旗を発見し
藁にもすがる思いで向かうも
駐車場は満車!!

臨時駐車場に車を置き
施設に着くも、入口で大行列。
「入館規制」ですってよ。

整理券を取り、待つこと30分。
午後6時過ぎにようやく入館。
そこで、遅いお昼ご飯。

食後、午後7時に入浴。
お風呂に入ったら
洗い場に行列。(もう笑うしかない)
湯舟はイモ洗い状態。
這い出てきて
お座敷でようやく一段落。

30分仮眠をとって
午後8時過ぎ、帰路へ!!!

鎌倉の我が家に着いたのは
深夜1時半でした。
高速道路を
5時間ぶっ通しで運転をして
もう一歩も動けません。

よくよく考えたら・・・
私、今日・・・
12時間以上、運転してますね。(TT)
そりゃ疲れるわ。


これにて
我が家のGW旅行記はおわりです。
最終日以外は
とても素敵な旅となりました。
日々、感謝。

つぎは、お盆休み!
それまで、皆さん、頑張って働きましょ~!!


2024年5月26日日曜日

日本三大景勝地「松島」

 宮城県旅行3日目。


王道の観光地「松島」へ

宿泊地の塩釜から
車を乗ること40分程度で到着。


日本で三本の指に入る
景勝地でっせ!!

松島・天橋立・宮島が
日本三大景勝地なので
これで残すは天橋立(京都)だけか~。

齢50過ぎにして・・・
遅すぎるな~。(TT)

まずは、渡月橋へ


橋を渡って雄島に上陸。

この松島の名前の由来は
雄島にあるそうです。

今から約千年前
見仏という僧侶がこの島に住み着き
死ぬまで島を一歩も出ることなく
法華経を唱えつづけ
様々な奇跡を起こしたので
鳥羽天皇から
松千本,本尊,器物を下賜され
「千松島」と呼ばれるようになり
現在の地名になったとのこと。

この見仏上人には2代目がおり
2代目は晩年、死者の声を聴き
超能力で空を飛び
そのあまりの能力に
北条政子が仏舎利を寄進して
源頼朝の供養を依頼した文献が
今でも残っているそうです。

リアル孫悟空ですね。

散策しながら


切通しを通り


松島公園を抜け
途中チケットを購入して
観光船乗り場へ

数百人の行列だったので
1本乗り過ごし、先頭で並ぶことに。


40分ほど待って、
午後11時、乗船。


にゃ~るほど。

観光船を乗ってみて・・・
これは、マストでは無いですね。
一人1500円なので
合計6000円払いましたが
全然、乗らなくても良かったと思うぐらい
何もなかった。(^^;)

勿体ないことした。(涙)

さて、船を降りたら
透かし橋を渡り
1604年に建造された
松島のシンボルと言われる
松島五大塔をチラッと見て

もう一つのシンボル
かの有名な「福浦橋」へ


ありゃ、入島にお金取るの?
料金所で長蛇の列。

橋は残念、コンクリートだ~。


福浦島は
外から見る以上に大きく
散策のし甲斐があり
ところどころからの景色が素晴らしい。


観光船から見る景色は
一体何だったんだ?

こっちの方が絶景だよ~。


突端まで行くと
裏磯に降りれます。

半数の人が下りずに引き返す中
我が家は、絶対に降りますね。


干潮なのか、干潟になっており
何とも優雅。


すでに午後1時過ぎ。
人が多くて、疲れた体を
磯で、涼みながら癒します。

ちなみにカキが凄くて
草履だと危険なので注意。

さて、息子の計画では
「松島さかな市場で海鮮丼」
となっています。
島を出て一目散に向かうと
物凄い人。
50人程度の行列に並びながら
どうにか海鮮丼をゲット!!!

時計はすでに2時。
遅い昼食となりました。

食後、どこに行っても人人人なので
人混みが苦手な我が家は
逃げるように次の宿泊地へ。

ただ・・・
かれこれ松島で4時間以上歩いており
さすがに疲れ切って、皆フラフラ。

駐車場まで歩いて2km先。

子供達がブーブー言うので
私が車を取りに行くことにして
その間、家族は国宝「瑞巌寺」を
散策して待ってもらうことに。

車たどり着き
大渋滞の中、戻ってくると
家族の姿が見当たりません。
電話をすると
「瑞巌寺が広すぎて今入口~」
とのこと。

車を路肩に止めて30分ほど待つど
興奮しながら帰って来た子供曰く
「教科書に載ってる部屋があった!」
「教科書に載ってる絵があった!」

父も見たかったけど
この人混みをもう一度行くのは、無理だな~。

次の宿泊地は、岩沼。
観光地ではないのですが
なぜここにしたかというと
一泊1万円ちょっとの安宿があったから。
(やはり貧乏旅行か。涙)

車で移動中、妻が
「仙台空港に寄りたい」というので
車で30分、仙台空港に到着。


空港でジェット機の飛び立つ姿に
サンセットを重ね拝み

港内で晩御飯を食べて
3日目、終わりとなります。

つづく

2024年5月24日金曜日

牛タンNo1の店「閣」

宮城県の旅、2日目の夜。

この旅、一番の目的を果たすために
再度「ハピナ名掛丁商店街」へ!

その場所につくと、ビックリ。
「長蛇の列」です。

 

目的のお店は階段の下。

階段の上に10人並んでいて・・・
そこを30分でクリアすると

階段の下に降ります。

階段の下にさらに10人。
そこを30分でクリアすると
店内にさらに6人。(汗)

1時間半で、ようやく席に着くことが出来ました。
これだけ並んだのは
湯河原のラーメン屋「飯田商店」以来。(^^;)
でも、話によると・・・
凄い時は3時間ぐらい待つらしい。

そのお店の名は
牛タン料理「閣」です。
仙台牛タンNo1と言われるお店。

ネットで調べ物をすると
色々なランキングサイトがありますが・・・

ト●ベルマガジン
ね●らぼ
じゃ●ん
R●tty
RETR●P

どこも適当で、本当に的外れ。
何でその店が?
と、首をかしげることばかり。
グーグル評価だけみて
行ったことない人が評価してるだろ~。

これらサイトが
「ネット情報はいい加減だ」
ということを知らしめてくれる
良い指針となってます。

ネット上で信頼できる情報は
顔出しの『ユーチューブ動画』だと
個人的に思うのです。

息子は、色々調べた中で
寺門ジモンのウザチャンネルと
迷いに迷った結果
下の動画情報を採用したようです。



東北エニバさんの
『仙台市民が選ぶ牛タン店ランキング』
です。
動画内で「閣はレベチ」と仰ってる。
この動画が正しかったことが
今証明されます。

メニューを見て、まず一安心。

牛タン定食(4枚)/2420円
牛タン定食(6枚)/3300円

ディナーなのにリーズナブルだ~!!!
司のランチメニューより安く
お父さんの味方ですね。

噂では、牛タンはもちろんのこと
牛タンカレーが絶品とのこと。
価格は1760円(高級カレー)

娘と妻は、牛タン定食4枚。
私は、牛タン定食5枚を注文。
息子は、もちろん6枚です。
それとは別に、カレーも注文。

一品多いですが・・・
二度と来れないかも知れないから。

ほどよく待って
牛タン到着。

見た目、舌感が強く
ちょっとグロテスクですが・・・
一口頬張ったら
そんなことお構いなしで
超絶に美味いっ!

今まで食べた牛タンで
間違いなくNo1!!

前歯を軽く合わせただけで嚙み切れるほど
とてつもなく柔らかいのに
噛めば噛むほどに
口の中に旨味があふれる。
のみ込むのが
もったいないぐらい。(TT)

カレーは4人でシェアしましたが
これも、すげーぞ!!

ビーフストロガノフとカレーの間ぐらいかな?

超絶・絶品!!



こんな美味しいカレーを食べた記憶は
過去20年さかのぼっても無いかな~。

テールスープも上品。
テールもホロホロ。
付け合わせの御新香も、優しい味~。
もうひと盛り欲しいぐらい。

牛タン屋というと
都心にしこたまある利休のイメージが
強い関東人です。
牛タンの付け合わせは
「超辛い味噌漬け」
という固定概念がありましたが
あれは、要らないね。
美味しい肉は、肉の味だけで食べられるもの。

普段、牛タンを食べない娘が
あっという間に全部平らげたのには
本当に驚きました。

この味の経験と衝撃は
三重で行った有名焼き肉店
「一升びん本店」の松坂牛に匹敵。


日本人だったら絶対に一度は来て
行列に並んでも食べるべき逸品。

ごちそうさまでした。

店を出ると、時計は
すでに午後8時半を回っています。

素泊まりの宿に帰る前に
スーパー銭湯で疲れを癒すため
「仙台湯処サンピアの湯」へ


なんと深夜2時まで営業しているとのことで
夜11時まで、ゆっくりすることが出来ました。

つづく

2024年5月23日木曜日

八木山ベニーランド

宮城旅行2日目。

最初の目的地は
宿泊地から、車を走らせ40分。

朝9時に到着。


宮城県唯一の遊園地「八木山ベニーランド」です。

我が家大好きの
ご当地遊園地です。

山形の「リナワールド」
静岡の「浜名湖パルパル」
姫路の「市立動物園」
岐阜の「恵那峡ワンダーランド」
広島の「みろくの里」

今まで行ったところは
皆、魅力的でした。

開園と同時に入園。
計画した息子だけ、スキップ。
GWですが、超空いてます。


なぜか不二家のペコちゃん。

園内は小さいですが
大き過ぎず小さ過ぎず
ちょうど良い大きさ。(^^)


牛肉の次にジェットコースター好きの息子が
真っ先に向かったのが
「八木山サイクロン」


うんちくをずっと語っていましたが
聞いていた私は
ほとんど右から左に受け流しました。(^^;)
コークスクリュージェットコースターもあり
息子曰く
「としまえんから移設したものなんだ!」
何度も何度も力説。
へ~。
おかげて知らなくてもいい雑学を覚えてしまった。

朝一から午後4時まで。
息子は、なんとその間に
八木山サイクロンを30回乗りました。
パスポート代の
元を取るどころじゃないな。

係りの人も呆れていたようです。

ちなみに妻と娘は
午前中で飽きてしまい
「町ブラへ行く」と退園。

私だけ、息子の御守役。(TT)

さて、夕方4時に
遊園地から息子を引き剝がし
ようやく観光タイムですよ。

伊達政宗のお墓に向かいます。

まずは、麓の瑞鳳寺へお参り。


そして、山深い参道を通り
瑞鳳殿に向かいます。


ここが、仙台に来たら
行かなければいけないNo1観光地なんですって。

到着。
お金を払って入館。


本殿は
アメリカによる空襲で
全焼してしまい
その後、再建築したものだそうです。



隣接して
正宗の息子たちのお墓があるので
そこに行きたい私ですが
皆に「墓はもういいかな~」と言われ
後ろ髪をひかれながら
下山。

時計を見ると、もう午後5時過ぎです。
でも、まだまだ行かないと
観光スポットが回り切れません。

次に向かった先は・・・
日本一大きい観音像として知られる
「仙台大観音」です。


何と、地上100mの巨大さ。

あまりの大きさに唖然。

到着時間が遅そすぎて
内部には入れませんでした。
残念。

つづく

2024年5月21日火曜日

シチノホテル

 仙台旅行2日目


我が家の旅行は
ちょっと変わっていまして
宿泊施設だけ私が探して
その他すべての旅路計画を
息子に任せています。

彼が中学生になった1年前から
家族旅行が決まると
数ページの企画書を作ってもらい
私と妻が
息子からプレゼンを受けます。(笑)

「美味しい物が食べたい」
という気持ちが
人一倍強い息子は
この計画立案が
学校のテストより真剣でして
ネットを駆使して
数週間、時間をかけ練りあげます。

今回は私が忙しく
行程を全く把握していませんでしたが
おかげさまで
良い旅をすることが出来ました。

しかし・・・

日本は、一体全体
どうなってしまったのでしょう?

コロナ禍であんなに安かった
地方の旅館の宿泊費が
今年に入って急激に暴騰。
2倍3倍当たりまえ。

旅行の2か月前に
宮城県の旅館検索をしましたが
普通の旅館でも
GW中は1泊3万円からで
4人家族で1泊12万円ですか?

そりゃ、無理だよ。
本当にびっくりしました。

現在、日本は超円安で
「インバンド需要が過去最大」
となり外資のホテルなどは
一泊10万円の部屋も満室で
物凄く活況だと言います。

でも、だからと言って・・・
やりすぎでしょう?

コロナ禍の損失を取り返そうと
躍起になる気持ちも分かりますが
そんなことをしたら
国内需要は落ちこんでしまい
結果、日本人離れを生みますよ。

インバンド需要が失せたら
それこそ、自分の首を
自分で絞めることになりませんか?

これも・・・
グローバルなどという
政府が掲げる横文字の御旗のせい?
日本の良心は
どこに行ったのか?

仙台市の近くで
1万円台前半で予約できたのは
ここだけでした。


「SHICHINO HOTEL」
松島湾に隣接する七ヶ浜に佇むコンドミニアムホテル。
https://shichinoresort.com/pages/shichi-no-hotel
大震災時に津波で攫われた地にできた
道の駅に隣接する新しい施設です。

素泊まりでの利用でしたが
本当に良い施設で
「こんなに安くで良いの?」
と、心配になるほど。


日本は、こうでなきゃ!
メイドインジャパンって
安くて・品質が良くて・気配り心配りでしょ?

政府は、外資参入を進め
日本は首都圏も地方も
土地やビルや旅館までも
外国資本が買いまくっています。

ようは、政府主導の身売りですね。
結果、全てが外向きになり
日本人は蚊帳の外。
もうすこし、内向きに行きませんか?

でも、この宿泊施設に泊りながら
まだまだ日本も
捨てたもんじゃないと
心が洗われました。

そして、ここの朝カフェの朝ごはんが
https://shichinoresort.com/pages/gourmet
息子曰く「神」でした。

海一望の店内で・・・


オーガニック、ランチプレート


贅沢な旅の2日目スタートです。

つづく