Translate

2020年9月25日金曜日

玉縄1丁目解体開始

玉縄1丁目の分譲住宅予定地
一昨日から解体が始まりました。


この土地は・・・
100年以上前から
玉縄の土地をご所有されていた
大地主さんが住んでいらした家です。

私は、その土地を引き継いでこられた
ご主人(故人)と10年ぐらい前に土地の取引をし
その時、ご主人が子供のころの
玉縄の話を30分近く聞くことが出来て
その話がとても面白くて
今でも、一言一句鮮明に覚えています。

70年以上前の玉縄は
藁ぶき屋根の家が2軒ぐらいしかなく
今のメインストリートのバス通りは
川が流れており
その両脇は一面、田んぼと畑で
道路は、その川の横を通る砂利道だけ。

田んぼの真ん中に軍の施設があり
その後「玉縄国民学校」になった。
今の玉縄小学校ですね。

当時は、大船駅方面に抜ける道は無く
当社の前の道路は山で塞がっており
山を削り、道路が出来たのは昭和40年代。

栄光坂も存在していなかった。
今の栄光坂の所には小さな滝があり
玉縄台は、一面ススキ野原で
箱根の仙石原のようだった。
裾野から山頂まで見渡すことが出来きて
「よく頂上まで、走って登ったよ。」
と、笑いながら仰っていました。

柏尾川に抜ける方法は
今、のっぽ動物病院の横にある
小さなトンネルだけで
「岡本塩原隧道だけで、とても不便だった。」
あのトンネルは旧道だったのですね。

戦争終盤になると
朝鮮人が多くつれて来られ
全員、裸でフンドシという出で立ちで
山のいたるところに防空壕を掘ったが
すぐに敗戦となり
そのまま朝鮮人が多くが住みつき
今も、この辺は朝鮮籍の人が多い。
「あそこやこっちに今でも集落が残っているよ。」

国民学校は元々「龍宝寺」の境内にあって
第二次大戦中は
その校舎がアメリカ兵の捕虜収容所となった。
今の玉縄幼稚園の駐車場あたりです。
子供が遊ぶ山から
その収容所が丸見えで・・・

「ガリガリの米兵が何人も居た。」
「とても可愛そうで、よく畑からイモを取って投げ込みに行った。」
「生のイモを美味しそうに食べてたよ。」
「その喜ぶ姿が見たくて、色々と投げに行ったんだ。」

その様子は、他の方の証言が
ハマレポのHPで紹介されています。
ほとんど知られていない
昔の大船西口の様子を教えて下さったご主人。
有難うございました。

数年前、お亡くなりになられたのが
信じられません。

この度は、ご子息からこの土地を買い取ることになり
私がお父様との話を申し上げると
「父を知っているんですか!縁があるんですね。」
と、ビックリされていました。

話は戻ります。

そんな過去の記憶を懐かしがりながら
スタートです。

いままで、100軒近い解体をしてきましたが
この物件は、とても大きく
隣地への越境や配管の流入などがあり
特殊な部分が多く、今までで5本の指に入るぐらい
時間が掛かりそうです。


外は足場をかけただけで
あまり変わり映えしませんが

内部は、着々と解体が進んでいます。


来週には、大型重機が入り
建物外部からの解体を始める予定です。



場所は、玉縄で一番の一等地となります。

更地になると、土地はイメージが180度変わります。
どんな土地になるのか
個人的にも興味深々です。

ご周辺の方には大変ご迷惑をおかけします。
解体は、湘南界隈随一の「丁寧な解体」で有名な
株式会社不動マネジメントです。

よろしくお願い申し上げます。

2020年9月24日木曜日

スカイラインGTR

なぜ?
か、解らないシリーズ第2弾。

先日、小学4年生の息子から・・・
「父ちゃん、これ、プレゼント!」
と、こんなものをもらいました。


唐突に・・・
どういう事でしょう?

個人的な趣味として
車には一切こだわりが無く
旧車には、全く興味が無い私です。

「低燃費で気兼ねなく使える」
という車が好みなので
軽自動車でも良いぐらいですが
お客様を乗せられないので
今の私の愛車は、ホンダフィットです。

それなのに・・・
なぜ、昭和70年代に一世を風靡し
暴走族最盛期にもてはやされた
『ハコスカ』をイラストにしたのだろう?
そして、なぜ私に渡す?

息子に聞くと
「テレビで見たから、書いてみた。」
「昭和世代の憧れの車って言ってたよ。」
「父ちゃん好きでしょ?こういう車?」

なんざんしょ?

どちらかというと・・・
昔、ヤンチャしていた妻にドストライクな車なので
近くにいた妻をみるとニヤニヤしてます。(笑)

妻に事情を聴くと
これが原因とのこと。
https://deagostini.jp/knm/
(画像は、ディアゴスティーニのHPより)

息子が見たのは・・・
ディアゴスティーニのCMだったのか~!
しかも、ハコスカじゃなく
ケンメリでしたか。(^^;)

妻と息子と私で笑いながら
「これ今、凄く高いんだよ。ママの車の3倍ぐらいするよ。」
と、説明すると
息子、目を丸くしながら
「ディアゴスティーニは290円で安いよ!買いなよ!」
と、仰る。

いやいや、息子よ。このプラモデルはね。
最初だけ290円なんだよ~。
箱に入っているのは、グリル周りだけだよ。
完成させるのには
次々に発売される部品を買って
大枚2万円以上つぎ込む必要があるんだよ~。

そんな説明をしようと思いながら・・・
「無粋だな」と、喉元で止め
息子の頭をなでながら
「ありがとう、大事にするよ!」
と、本当に大切にしまう
親バカの私でした。(苦笑)


2020年9月22日火曜日

Z1000R

会社のMyディスクが
書類でごった返して
山のようになっていたので

一昨日、久々に整理をしました。

すると・・・
今年の父の日に
息子からもらった手紙が
書類の山の下の方から
出てきました。(^^;)


テニスの習い事の帰りに
息子が会社に寄って
手渡しでもらっていて
すっかり忘れていました。

ファザーズデイと書いてあります。
気になるのは・・・
何故かある切込みと・・・
Boooという「ブーイング?」の表記。

開いてみると・・・


飛び出す絵本ならぬ
飛び出す手紙になっていました。(゜゜;)

飛び出してきたのは・・・
カワサキの「Z1000R」ですね。
なぜ?


昭和50年代を代表する
オートバイの一つです。

このバイクが「ローソンレプリカ」の生みの親です。
その後、長らくこの形を模したバイクが発売され続け
今でもその経脈が受け継がれている
伝説のバイク。

カワサキを世界のバイクメーカーに押し上げた
伝説のレーサー「エディーローソン」が
スーバーバイクで活躍した当時のマシンの
最初の完全レプリカマシンです。

現在、このバイクを買おうとすると・・・
中型車の新車価格より高い。(汗)

手紙には・・・
「いつもありがとう」という文字と
「テービー、コンテニュード」とある。

意味不明。(笑)


「Boooo」は
ブーイングではなく
バイクの排気音でしたか。

アメリカンコミックか?

それにしても・・・
「いつもありがとう」のあとに
「まだまだつづく」というのは
中々、意味深ですな。(^^;)

後日、息子に
「なぜ、Z1000Rなの?」
と聞いてみたら
「欲しいんでしょ?このバイク。」
と、一言返ってきました。

いやいや、君に
そんな話一度もしたことないけど。
そりゃ、欲しいっちゃ欲しいけど。
(高くてとても無理でしょ。)

ちなみに・・・
家族で私のバイクの好みを知っているのは
昔のバイク仲間でもある
妻、一人しかいません。

これは、バイク買っ手も良いという
お許しなのか?

それとも・・・
この息子の手書きの絵で
我慢しろという事なのか?

少しの間
熟考したいと思います。

2020年9月20日日曜日

長浜ラーメン

先週から・・・
JR大船駅西口にて
「九州特産展」がやっています。

緑の窓口の一画です。

何気なく前を通ってみると
こんなものが目につきます。


博多長浜ラーメン!!

このカップラーメンを見た直後
私の脳裏に、10年前・・・
妻と0歳の息子を連れて行った
九州旅行の記憶がバッと蘇ってきました。

「本場の長浜ラーメン、激ウマだったな~!」

我々が訪れたのは『元祖長浜屋』です。
http://www.ganso-nagahamaya.co.jp/



あの強烈な味・臭い・歯触り。
とても安くて、替え玉も新鮮で
安くて本当に旨かった。

豚骨ラーメンで
妻がスープまで飲み干したのは
私が知る限り
あの日だけです。(^^;)

目の前では臭いのに
口に入れるとサッパリクリーミーで
後味がとっても爽やかという
魔法のラーメンでした。

そんな至福の10年前を思い出し・・・
思わず、5個、大人買い。

そして、喜び勇んで家に帰り
晩ごはんに食べてみました。


・・・
・・・
・・・

残念。
あの・・・
元祖長浜屋の
混雑した店内の立ち食いの勢いのテーブルをはさみ
妻と目を丸くして、顔を見合わせた感動は
0.1mmもありませんでした。

一口食べて、「騙された!」と
本気で残念がって、地団駄を踏む私。
それを見た妻・・・
小声で一言。

「所詮、カップラーメンでしょ。」

仰る通り。
大人げないとはこの事です。

でも、このカップラーメンのおかげで
忘れていた過去の幸せを
思い出すことが出来ました。

ああ、また食べたいな~!!
本当に旨かったな~。(TT)

2020年9月19日土曜日

建築家が手掛けた鎌倉終の棲家

一級建築士事務所アトリエI´s
建築家の伊藤誠康先生が基本設計を手掛けた
鎌倉市常盤で建築中の「終の棲家」第2弾。

昨日、外部足場が外れました。



本物件は建売住宅ですが
建築前から購入者が決まっており
今日は、内装のお打合せに
お住まいの東京から
お客様がお見えになりました。

渡り廊下のある家です。



目隠しの縦格子は
ウェスタンレッドシダー張り。
建築家の伊藤先生と
大工の遠藤さんで
現場で打ち合わせして施工しました。



実はこの格子・・・
紆余曲折ありまして・・・

先週の休日の水曜日。
午前中の仕事を片付けて一息入れようとした時
大工の遠藤さんから
「材料が悪いけど、どうする?」
と、電話があったんです。

私「そんなに悪いの?」
遠「節が多くて、たぶん柳さんが見たらダメって言うでしょ!」
私「材木屋には上小節より少し悪めと聞いてたけど?」
遠「いやいや、普通の節ありより悪い。」
私「話が全然違うけど。」
遠「材料屋に確認したら、柳さんがOKしたの言ってる。」

そんなやり取りをしてても「らち」が明かないので
遠藤大工が写真を送ってくれました。



確かに節が多いな。
再度電話。

私「そんなにひどくないんじゃない?」
遠「いやいや、かなり酷いよ!」
私「写真見るとさほどじゃないけど。」
遠「もう一枚送るよ。」

で、送られてきたものが・・・



こりゃ、アカン。
上小節どころか、多少節ありでもなく・・・
色も悪く、黒ずんでるのは荒木じゃん。

しかも、グワングワンに反ってるね。
写真だけ見ても、矩が全く通ってない。

遠藤大工に折り返し電話をし
「こりゃダメ、使わないで!」
と話し、返す刀ですぐに材木屋に電話。
「現場に入ったレッドシダーが酷いよ!!」
とクレームをいれて
「これじゃ、金払えない!」
「至急、持って帰ってほしい。」
と、喧々諤々。

その電話が終わったら
すぐ遠藤大工に再電話して
私「違う材料屋に当たってくれない?」
私「レッドシダーの上小節か節無しを探してほしい」
遠「木目?正目?金額は?サイズは?」
私「もう、全部任せる!!」

すると、遠藤大工
その日のうちに他の材木屋に行ってくれて
次の日・・・
先の写真どおり、きれいに仕上がりました。(^^;)

レッドシダーの無節ですね。

大工の遠藤さんのおかげで
酷い仕上がりが寸止めとなり
とても上品に仕上がりました。

感謝。(^^)

後日、材木屋と喧々諤々やり・・・
すべて持って帰ってもらったのは
言うまでもありません。

さて、話を戻します。

本物件をご購入されたのは
外国人の方。

伊藤先生の図面に一目ぼれしていただき
建築前にご購入して頂きました。
あと、1カ月で引き渡しとなります。

今日は、室内左官の色の打ち合わせをして
その後は、各工事の見学と相成りました。



お二人とも
タイル職人の大河原さんの仕事に
目を丸くしてます。



キッチンは、壁も床もタイル。
ちなみに・・・
すべて、ご主人様と奥様がチョイスされた
タイルとなっています。

この物件は建売住宅ですが
お客様のご希望で
ほぼ「フル注文住宅」のように進んできており

下駄箱やパントリーは
すべてご主人が絵をかいてきて
「こんな感じに仕上げてほしい」
と御要望を頂きました。

キッチンや洗面もすべて
特注オーダー品となっています。

現在、仕上げ工事の佳境に入っており
引き渡し日に向け、現場はスッタモンダです。
そんな中でも、職人方ひとりひとりが
丁寧に仕事に向き合ってくれるので
良い家に仕上がりそうです。

つづく

2020年9月18日金曜日

O様邸、上棟!

天気が安定せず
熱帯雨林のような日が続いた先週。

今週も天気は不安定で
週間天気予報は、ほとんど傘マーク。
でも、雨予報の日に「カッ」と晴れて
晴れ予報の日に「ドドドッ」とスコールが降ったり
外装工事泣かせの9月となっています。

昨日は、数日前まで雨予報でしたが
当日、見事に外れ晴天。(^^;)

おかげで、無事「上棟」を迎えることが出来ました。


場所は、北鎌倉某所です。
総面積約32坪の「ペット共存住宅」となります。

夕方に施主様にお越しいただき
上棟式。

棟梁の井関さんとお客様にて
建物をお清めしていきます。


お塩とお米を持って、お酒で清めて
神様に建築の無事を祈ります。



来年の1月を完成目標として
また一つ新しい
家族の生活を守る「箱」を
造っていくこととなります。

この箱が・・・
O様の人生に花を添えてくれる
「玉手箱」になるよう
これから約4カ月
また、一から
一つ一つ頑張って参ります。


2020年9月17日木曜日

ベルアート

注文住宅「S様邸」の外壁ですが
数週間前、このブログで
「仕上がりをご紹介する」と話をして
すっかり忘れていました。

塗装前、お客様は仕上げ色を
「グレー」にしたいと決めていました。
それに合わせてサッシはブラックを取り付け
その後、色見本を手に悩みに悩まれ
「ダークグレー」に変更となり
ほぼそれで決定していました。

でも・・・
建物形になるにつれて
「暖色の方が良いかも。」
と心映りがあり

塗る直前まできて
色見本で現場打合せとなりました。


最終的に取ったサンプルは・・・
下記写真左から

ジョリパット/T5022(アイカ工業)
ジョリパット/T4016(アイカ工業)
ベルアート/AC-1363(エスケー化研)
ベルアート/AC-1982(エスケー化研)
ベルアート/AC-2156(エスケー化研)
ベルアート/AC-1341(エスケー化研)


左がグレー寄りで右がベージュ寄り。

さて、何色になったでしょう?
完成写真がこちら!!


こげ茶色で完成です!
塗ったのは・・・
エスケー化研のベルアート「AC-1363」

写真では赤っぽく見えますが
実際はもう少しシックな様相となっています。

塗り方は、カタログの「プレスL」に近いです。

昨日、お引渡しが終わり
本日、お引越しとなります。

建物内部の写真を紹介しようと思いましたが
完成が引き渡し日ギリギリとなり
バッタバッタの中
ガッツリ「撮り忘れ」ました。(TT)涙

ちなみに内部は
住宅雑誌に見開きで載って
他の建築家が建てた家と並んでも
見劣りしない家となっています。

この家で、今日から新しい生活が始まります。

お住まいになられるご家族の
これからの人生に寄り添い
手助けしてくれるような家となるように
最大限努力しました。

これから良い生活が送れると
確信しています。

末永く、ご家族を守ってくれますよう
家にお願いをして
お引渡しとなりました。

2020年9月14日月曜日

ブロック左官仕上げ

 不動産業界は水曜日が休みです。
昔からの慣習で
水曜日は「契約が水に流れる」から
休みとされています。

でも、今週の水曜日はお引渡しが2件あり
私は休日返上。
数年前までは休みなくそのまま働き続けたのですが
今は、体力がもたないので
昨日、代休をとりました。(^^;)

ご迷惑をおかけしました。

といっても・・・
やる事は一杯あり
休みなのか仕事なのか
結局解らない一日となりました。

お引渡しマジかのS様邸にて
朝8時半からリペア工事。
さらに、雨続きで進んでいない
外部ブロックの左官工事。

土曜日、急きょ左官屋さんにお願いし
普段は行わない
日曜日の乗り込みです。

その施工打ち合わせに・・・
朝一、現場に向かいます。

でも、せっかくの休みなので
社会科見学ということで
息子と娘を連れて
朝8時、3台の自転車で
現場へLet go!

現場では、すでに左官工事が始まっています。


下塗りのモルタルは3日前に行っており
中塗りを塗料で行い
仕上げ塗りまで今日行います。

左官職人の仕事に
子供達は目を丸くしてます。


「俺もやりたい!」
「私もやりたい!」
「すげ~!」

プロの鏝捌きをみて
とてもカンシンしています。
「関心」「感心」「歓心」
どの漢字でも当てはまりそう。

中塗りして、上塗り。



上塗りしたら、模様を付けるため
木鏝で抑えていきます。

つまり、工程として・・・
下塗り・中塗り・上塗り・仕上げ塗りの
4工程となります。

一般的な外構の場合
下塗りはせずに仕上げ塗り1発で
塗ってしまうケースが多いですが
それをやると
ブロックの継ぎ目が透けたり
割れたりします。

ここまですれば、
とてもキレイなんです。



左官屋さんと打ち合わせをして
室内に入りリペア屋さんと打ち合わせ。

打ち合わせに夢中になっていると
子供達が「腹へった」というので
時計を見ると、午前8時45分なり。

「モスバーガーが食べたい」
と、ピーチクパーチク言うので
自転車を漕いで
大船駅東口へ向かいます。

モスバーガー大船店に到着するも
「開店10時」
と入口に書いてあり、撃沈。

しかたなく、近くのファミレスへ!
モーニングを食べて
その足で、また現場に戻ります。

時計の針は、午前10時半。
リペア工事は、まだ真っただ中ですが
外部ブロックはきれいに仕上がっていました。

そうなると・・・
通行する人が心配。
「触ったら、べったりと塗料が付く」
「触られたら、塗り直し」
さて、対応が必要です。

そこで、子供達と会社に自転車で向かい
事務所で張り紙を作り、フィルムで覆い
現場に持っていくことにしました。

午後11時過ぎ、現場に戻り・・・
張り紙設置!



せっかくだから・・・
子供達にも一枚づつ書かせて・・・
貼ってみました!!



面白いですね。
こういうのって、人の性格が
出るモノなんですね。(^^;)

どちらが息子が書いたもので
どちらが娘が書いたものでしょう?

結局・・・
この後、家に帰り・・・
昼食後、2度現場チェックに来たので
ほぼ丸一日、仕事と相成りました。(苦笑)

でも、私は子供達と
丸一日一緒に行動できたので
大満足の一日となりました。

今後、月一回でも・・・
仕事に子供を帯同させようかしら?

社会勉強に物凄く良いですね!
親が何をしてお金を稼いでいるのか。
それを知るのって
とっても大事だと痛感しました。

「子連れ狼」ならぬ
「子連れ工務店」なんて
許されるかしら?

ダメかな、やっぱり。(^^;)

2020年9月12日土曜日

もうすぐ完成

鎌倉市岡本で建築中の
注文住宅のS様邸・・・

ようやく、佳境を越えました。

室内左官工事が終わり
室内足場を解体したら
養生をばらして
ハウスクリーニングとなります。

今日、お客様とのメールのやり取りを
過去にさかのぼって見返したら
往復200回程度、重ねておりました。(^^;)

去年の11月から
打ち合わせを大小合わせて200回。
その一つ一つが
このように「家」として形になり
もうすぐ、完成日を迎えます。

その完成を数日後に控え
感慨にふけっています。

お客様にこの土地を紹介したのは
去年7月でした。
その最初のメールを読み返して・・・

「時間かけすぎだよな~!」

と、反省しきり。
お客様には、長らくご迷惑をおかけして
この場を借りて、お詫び申し上げます。

でも・・・
良い家になりましたよ~。
「土間の庭と土間玄関の家」
「吹き抜け&ファミリースペースの家」
です。
完成したら、写真を一部、ご紹介する予定です。
ご期待ください。

また、鎌倉市常盤にて建築中の
伊藤誠康先生が基本設計をした
建売住宅「鎌倉の終の棲家」第2弾も
大工工事が数日前に終わり
内装工事に突入しています。

こちらも、すでにお引渡し日が決まっているのですが
工事が大幅に遅れています。


現在、タイル工事真っただ中。


一般住宅では、なかなか使われなくなったタイルを
お客様のご要望で
室内にふんだんに使った住宅となっています。

こちらも来月の引き渡しに向け
スパート中です。

来週には、注文住宅O様邸の上棟があります。
バッタバタですが
一つ一つ丁寧に、お客様の事を最優先とし
頑張って参ります。

2020年9月11日金曜日

一条工務店

今日は、朝から
新築住宅1件と土地2件のお引渡しがありました。
有難うございました。

2件目の土地のお引渡しの時
お客様が・・・
「一条工務店で建物を建てることに決まった。」
と、お話をされました。

我々業界で「一人勝ち」と言われる
飛ぶ鳥を落とす勢いの会社です。

私、目を丸くしながら
気が付いたら、お客様に質問の嵐を投げかけ
ご迷惑をおかけしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

でも・・・
一条工務店の事に関し
色々と教えていただき感謝。
その内容は驚くもので
「これは、太刀打ちできないぞ。」
と、ちょっと軽く引いてしまいました。
そして・・・
「そりゃ一人勝ちするわ。」
と、ただただ感心する私。

工法は木造ですが
プレハブ工法的な建て方をします。

ツインモノコック構造と言うそうです。
以下、一条工務店のHPより


工場で構造の80%を生成し
現場にトラックで持ち込み
上記のように順番に組み立てることで
現場作業を極限に減らし
困難なレベルの精度と品質管理を実現。

組み上がった床や小屋組みや屋根を
クレーンで吊り上げ、重ねていく工法です。


これにより、大工工事が大幅に減り
それにより工期が大幅に減り
人件費という最大のコストが
極限まで削れるという代物です。

お客様から聞いた請負金額は・・・
30坪で2580万円(税込)と
地場工務店に注文住宅を依頼した場合の
平均価格ぐらいでしたが

「外壁は全面タイル」
「11kwの太陽光パネル搭載」
「床暖房完備」
「外構工事込み」

と、次々と驚きの仕様が
お客様の口から出て
私、その話を聞きながら
背筋が凍りつきそうになりました。

こりゃ、凄い。
一度、お客様のふりをして
ショールームに行ってみようと思います。