Translate

2020年5月14日木曜日

川砂利の洗い出し工事

当社売主の新築分譲住宅
JR横須賀線北鎌倉から徒歩8分
「鎌倉市台2棟」のB棟にて

昨日より・・・
藤沢の左官職人「飛鳥工業」さんの手で
川砂利の洗い出し工事が
始まりました。



玄関の内側と外側の床面を
「桃山色」で仕上げます。



当初は「2分石で良いね」と
親方の早川会長(社長は息子さん)に言われ
二つ返事でOKを出していましたが
その後、現場を確認した早川親方より
「ネット型の方がよさそうだ」
と相談を受けました。

本物件は、玄関の上がり框が
2段上がりとなっており
その袖も全て洗い出しで仕上げとなりますが
通常の洗い出しの場合
『水で洗い出す』作業が必須です。

ただ、框が「無塗装の集成材」となっているため
洗い出すと木部が汚れて心配とのこと。

ネット張りであれば
洗い出すことなく、スポンジで拭き取り仕上げが
出来る等ことで
ここは、プロの提案に従う事としました。

昨日、下地調整し
接着剤を付けて
ネットを張って行きます。

まずは、玄関内部です。



ネットは、ファイバーメッシュに
砂利があらかじめ接着されており
それを下地調整した壁・床面に
型取りしながら切って



貼り付けていきます。



2分砂利なのですが
思ったより大粒です。

親方曰く
「仕上がったら半分に見える」
とのこと。

砂利は接着されているとはいえ
ボロボロと取れてしまいます。



その取れたところは
穴が開いてしまうので
職人さんが一個一個
川砂利を充てんしていきます。



手間がかかります。

注文住宅でも、最近はあまり見なくなった
川砂利の洗い出し仕上げです。
職人の腕により出来上がりが全然異なり
また、とてもお金がかかるので
ビルダーの選択肢には中々入らないのが
実情と言えます。



でも、仕上がりは物凄く美しい。
日本が持つ職人技術です。

この上から、モルタルを鏝で塗り付け
最後、スポンジで洗う事となります。

昨日、床面も全て貼り終わると言っていたので
今日、仕上がっていると思いますので

明日、時間があれば
写真にて紹介したいと思います。

本物件は、室内も左官仕上げです。
「珪藻土」を塗り込んでいます。

併せて、写真をご紹介できればと思います。
ご期待ください。

2020年5月12日火曜日

ユーチューブ動画

デジカメのスタビライザーが
さっそく来たので・・・
動画にしてみました。


まずは、場数を踏まないと
編集が上手くなりませんので
ご愛敬です。

で・・・
このスタビライザーを装着した
デジカメを手に
昨日と今日の仕事の合間に

①湘南町屋駅~上町屋新築分譲住宅
②上町屋新築分譲住宅~湘南深沢駅
③善行駅~立石新築分譲住宅
④北鎌倉~台新築分譲住宅

立て続けにドドドッと歩いてきました。

編集が間に合わず
取り合えず、上町屋だけご紹介。

■売主「鎌倉市上町屋」2棟現場
駅から実際歩いてみたら・・・


■売主「鎌倉市上町屋」へ
物件から湘南深沢駅まで歩いてみたら・・・


法律で決められている
80m=1分というお約束が
いかに間違っているかという事の
検証動画のようになってます。
(^^;)

しゃべりながら
歩くこともできるのですが
口を滑らせると
編集がとても大変になるので

当分は、音楽だけにします。

ちなみに・・・
使用した音楽は
有名なユーチューバー方が
皆、使っているフリー素材です。

一度は聞いたことありますよね?


フリーランスのサウンドクリエイター
モッピーサウンドさんが作った
「ほんわかぷっぷ-」
という楽曲です。

息子が良く見ている
ユーチューバーのヒカキン動画にも
頻繁に使われているので
私の頭の中にも
いつの間にか刷り込まれたのだと
思います。(^^;)

ほんわかする
良い音楽です。

2020年5月11日月曜日

デジカメのスタビライザー

昨日はとても忙しく
ブログを書く時間が取れませんでした。

また、新たに当社の土地を
ご購入いただいたお客様より
注文住宅のご依頼を頂き、感謝です。

さて・・・
「動画をドンドンとUPするぞ」
と言ったものの
雨が降ったり天気が悪かったりと
中々、動画を撮る時間が
取れずにいます。

また、きれいに動画を撮影する方法を
仕事の合間に勉強し続けています。

安いデジカメだと
最大のネックは「手ブレ」です。
「ピンぼけ」と「風の音」は
もう、致し方ない。

とりあえず、手ブレを防止したい。

調べてみると・・・
「スタビライザー」というものが
あるのですね。


こんなもの。
なるほど、これがあれば
手振れを解消できます。

しかし、これで3~9万円なり。
私の使っているデジカメが
3万円の代物ですから
デジタルカメラより
高いですね。(^^;)

同形状のもので
安いものもありますが
購入者の『批評』を見ると
「重すぎる」「持つのが辛い」
と、散々です。

手下げタイプもあります。


これは、楽そうだ。
でも、デジカメのモニターが見えないので
別のモニタリング専用器が必要となり
費用的に難しい。

体に付けるタイプなんて
良さそうだ。


でも、やはり高い。
しかもデジタルカメラではなく
ゴープロに適しているよう。(^^;)

ゴープロ、欲しいな~。
ゴープロ、超広角でいいな~。
でも、高いな~。

WEBサイトを見ながら
悩みに悩み・・・

私が選んだのがこれです!!


価格、800円也!!!
UURig社
「R003カメラ撮影 ハンドヘルドスタビライザー」

最初、楽天で検索をしましたが
現在、楽天で注文すると
コロナの影響で
「配送出来ない」というショップが多数で
いつ届くかわからない。

ということで、アマゾンで昨日注文。
既に発送済みと連絡がありましたので
今日、手元に届きます。

これが届いたら
早速、湘南町屋の動画を追加したいと思います。

安いコンパクトデジタルカメラも
カメラ本体に触らずに
グリップを付けて撮影するだけで
かなり手振れを軽減できると
ユーチューブで紹介されていました。

今から、撮影するのがとても楽しみです。

2020年5月9日土曜日

『ユーチューバー』デビュー

会社のユーチューブチャンネルを
本日、正式に作成しました。

遅きに逸したのは明らかですが・・・

これで、息子があこがれる
「ユーチューバーデビュー」となります。(^^;)



アドレスはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UC9JmjygbfzvtX763-Dj6QTQ

今後、すべての販売物件を
動画で紹介して参ります。

また、駅からの道のりや
近隣の状況も
動画でご紹介していきたいと思います。

ユーチューブをご覧になり
当社に直接申し込まれ
ご契約をされたお客様には
なにか特典を付けたいと思っております。

また、ご成約1号のお客様には
当社から、豪華な記念品を贈呈致します。

詳しくは、お問い合わせください。

撮影・編集・掲載は
当分の間、代表である私「やなぎ」が担当致します。

さて、忙しくなるぞ~!!!
頑張りますので
よろしくお願い申し上げます。

チャンネル登録、よろしくお願い申し上げます!!



2020年5月8日金曜日

初めての動画編集

ユーチューブ全盛の昨今。

子供の将来なりたい職業の上位に
常にユーチューバーがあります。
我が息子にも将来の夢を聞くと
間髪入れず
「俺、ユーチューバーになる!」
と返答が来ます。
(ここ2年ほど変わりません。)

先日・・・
息子に「動画を撮って編集したい」
といわれ、戸惑うだけの私。

それって、9歳の子供の言う事か?
私が9歳のころなんて
毎日、田んぼや畦道で
泥だらけでザリガニ捕まえてたのに。(汗)

当社のHPは
私が全て1から作り管理までしています。
だから、素人臭い所が多い。
もう、すべてが動画であり
文字と写真だけでは全くダメだと
数年前から解っています。

でも・・・
『動画編集』という高い壁が立ちはだかり
アナログ人間の私は
見て見ぬふりをしていました。

ただ、もうそれでは化石と言え
ここらへんで、一念発起。
46歳の固い頭と重い腰を上げ
昨日、生まれて初めて
動画編集にチャレンジしました。

ユーチューバーの多くが
動画編集の「動画」をUPしています。
それを見ながら
どうすればいいか考えます。

皆、高額な編集ソフトを利用してますね。
でも、このご時世
お金は使いたくない。

また、私は面倒なことに
「形から入らない」タイプの人間でして
好きなバイクも
ボロボロのバイクを買って
それをコツコツとチューニングして
自分の色にするのが好き。

ということで・・・
どうにか無料ソフトでチャレンジです。

ユーチューブは動画編集機能が付いています。
過去、度々動画はUPしており
スタビライザーを良く使っていたので
無料の動画編集機能があることを
知っていました。

「それである程度は出来るだろう」

お昼に物件の動画の撮影をしてきて
いざ、スタート。

あれ?
おかしいな?
ユーチューブの動画編集の画面が
以前と全然違います。
「こんなに不便だったっけ?」

調べてみたら、
ユーチューブは去年の9月ごろに
システムを刷新していたようで
動画編集機能が
大幅に削減されたとのこと。
結果・・・
出来ることが少なすぎる。
こりゃ参った。
全然、使い物にならない。

ということで
動画編集ソフトを探すことから
始めるはめに。

WEBで調べると
無料ソフトが多くあります。
でも、タダほど怖いものは無いのでして
特にWEB上の「無料」のからくりを
少なからず知っているので
中々怖くて手が出せません。

私が動画を撮影するのは
写真撮影に使っている
ソニーのコンパクトデジタルカメラ。
数万円のものです。

その画像をパソコンに取り入れる際に
「PlayMemories Home」という
メーカーの無料ソフトを使っています。

1時間ほどインターネットをさまよいながら
「あれ?それに編集機能ついてないか?」
と気が付き
プレイメモリーズホームを
ユーチューブで検索すると
「動画編集解説」という動画があり
こりゃ、出来る出来る!!

ソニー様々です。
おかげで得体のしれない無料ソフトを
ダウンロードすることなく
動画編集を開始することが出来ました。

それにしても、難解です。

まず、ソフトを理解するのに1時間。
編集機能の熟知するのに1時間。
動画編集に1時間。
それをユーチューブにUPして
さらにユーチューブの編集機能で
音楽を注入するのに1時間。

完成したのがこちら。



私の休止していた
ユーチューブチャンネル↓↓
https://www.youtube.com/user/yanagiharuo/featured?view_as=subscriber

かなり前から放ったらかしでしたが
本日より再起動です!!

会社用のアカウントを作って
近日、会社名でチャンネルを作成し
再度、ご紹介しようと思います。

動画は、なんともお粗末ですが
最初は、こんなものとお許し下さい。(TT)

また、ユーチューブの動画編集機能で
音楽を注入したのですが
なぜか、何度やっても反映されません。

まあ、とりあえず・・・
「文字の注入」を完璧にマスターしたので
次回は、ソニーのソフトで音楽を入れて
カッコよく仕上げます。

ご期待くださいませ!!