Translate

2019年9月8日日曜日

港南台シネサロン

今年は、子供のための映画の当たり年です。

・メリーポピンズリターンズ
・ダンボ
・アラジン
・天気の子
・ペット2
・ライオンキング
・トイストーリー4
・映画すみっコぐらし
・アナと雪の女王2
・この世界のいくつもの片隅に
・ヒックとドラゴン3

メリーポピンズは見逃しましたが・・・
9月初旬までに
5つ、子供たちを連れて見に行きました。

我が家が映画を見に行くときは
殆どが「イオンシネマ茅ヶ崎」です。

私が子供のころは・・・
大船駅にも映画館が1つあり
藤沢駅にも映画館が2つあったんです。
今は、全部なくなってしまい
辻堂のテラスモールに1館だけ。

ただ、テラスモールの映画館は評判が悪く
行ったことが無いのです。

さて、先々週の休み。
前日、何をしたいか子供達にリサーチすると
娘が「天気の子を見たい!!」という。
個人的に「君の名は」を見ていない私。
(見に行ったけど、全編寝てしまった。)


天気の子は、見に行く予定は無かったのですが
娘の希望は絶対です。

予定の日は、朝一で子供たちの歯医者があり
すでに放映からだいぶ経ってしまっているので
ちょうど会う放映時間の映画館が見当たりません。

ネットで検索すると
港南台にある映画館「港南台シネサロン」で
フルタイムでやっているのを発見。
(便利な世の中です。)

初めていく映画館です。



JR港南台駅の前にあるこのビルの裏側にあるようです。
あ、看板発見!!


ローゼンの2階に上がり
この通路口を通っていきます。


すると、雑居ビルに移り
その奥に発見。


これは・・・
ミニシアターですね!!!


スクリーンは3つ。
座席数は、普通の映画館の3分の1ほどの大きさ。
映画館のつもりで行くと、少し面食らうかもしれません。

でも、とても空いていて・・・
ベリーグッド。

天気の子は、面白かったです。
終わり方が釈然としませんが
「とても出来の良いアニメ」という感じ。(^^;)

妻は、この映画館が気に入ったようで
「いい所見つけた~!!」とニコニコ。
放映予定のパンフレットを見ると・・・
これがマニアックでビックリ。


中島みゆきの「夜会」ですか。
みたーい!!
でも、中島みゆきも歳取りましたね。(゜゜;)



時事問題を取り上げ、あまり放映されていない「新聞記者」
これも、みた~い!!

でも、子供と一緒じゃ無理だなぁ。
どこかで深夜やってないかな?

映画を見終わった後、連絡通路を戻り
ウィンドウショッピング

妻「ダッキーダックだ~!!」と
娘と一緒に店に引き寄せられて行きます。


そのウィンドウに・・・
なんと「キャラケーキ注文承ります」という掲示。


おおおお!!
港南区日野にあったケーキ屋さん「フェサリス」が
閉店してから、誕生日ケーキを注文するところに
困っていたんです。

それが、こんなに近くで
請け負っていたなんて!!!

早速娘が写真をみて
「誕生日のケーキはこれがいい!!」と指を差し
来月の自分の誕生日ケーキを嘆願していました。

写真を見るかぎり
かなりリアルです。

なんだか、良い発見がいっぱいあった
とても良い日となりました。(^^)



2019年9月7日土曜日

笑顔の力

忙しい日が続いております。

昨日も朝から外回りで
日が暮れてから会社に戻り
ブログを書こうとしたら
帰宅時間でタイムオーバー。

ちょっと前でしたら
残業して
ブログを書いて帰っていましたが
この猛残暑でしょ?

無理でした。(^^;)
一ミリも気力が残っておらず。

家に帰っても、リアル「ぐでたま」で
ソファーに横になったら
寝てしまい
気が付いたら深夜2時。

イカンです。

ということで、
今日から心を入れ替えて
いざ出陣です。

でも、昨日よりも猛暑日。
むう~。
(唸るしかないです。)

34度を超える猛暑日は
どうしても顔が強張ります。
日中、車のバックミラーに移る自分の顔は
不動明王のよう。

そんな中
先月8月25日の東京新聞社説にて
今話題の「笑顔力」の記事がありました。

高校野球の星稜ナインが掲げる
必勝ならぬ「必笑」

全英オープンを優勝した渋野日向子の
プレー中に常に笑顔を心掛ける
「スマイリング・シンデレラ」

記事では・・・

がん細胞を攻撃するナチュラルキラー細胞は
笑う事で活性化する
とか
リュウマチ患者に落語を聞かせたら
痛みが軽減し痛みと関係のある体内物質も軽減した
とか
糖尿病患者に漫才を見せたら
血糖値の上昇が抑制された
とか
アトピー性皮膚炎患者に喜劇を見せたら
アレルギー反応が減弱した
とか

現代科学の研究で
「笑い」に関する様々な効能が見つかっているそうです。

中でも驚いたのは

笑う機会の多い高齢者ほど
認知機能低下が小さい

という研究結果。
つまり、笑いは『万能薬』なんですね。

表情を緩めると
他の筋肉も弛緩し
全身の「力み」が取れる。
全てを忘れ
脱力できる瞬間と言えます。

また、私たちの脳は
ミラーニューロンなるものの働きで
笑顔を見ると
笑顔を返すように出来ているといいます。

眉間にシワで話しかければ
同じような厳しい表情しか返ってこないのは
人間の構造なのです。

この記事を見て、改めて思います。

笑顔は、日常に不可欠。
ただ、笑顔になりたければ
目の前の人を笑顔にする必要がある。
それには、自分が笑顔にならなければならない。

こうなると
アダムとイブですね。(^^;)

でも、自分が笑顔を心がければ
周りの人が笑顔になり
その笑顔を見ることで
自分がより一層、笑顔で居続けられる。

新聞記事は、こう締めくくります。

この時期
夏休み明けに気がふさぐ子供が多い。
でも、大人であれ子供であれ
今抱える悩みの重さが
明日も一週間後も一年後も
同じ重さだという事は
そうはないでしょう。

作家のHGウェルズ曰く

『今日の危機は明日のジョーク』

時間がたてば
笑い話になることもあるはずです。

2019年9月5日木曜日

ご成約のお知らせ

当社売り主で販売中の
鎌倉市手広「大型犬と住める家」が
ご成約となりました。
ありがとうございます。

また、当社売り主で販売中の
茅ヶ崎市小和田「ねこのおうち」も
ご成約となりました。
ありがとうございます。

現在、鎌倉市西御門にて
「建築家の建売住宅」が完成真近となっています。

・珪藻土の内壁
・大型ウッドデッキ
・ランドリースペース
・駐車場2台

注文住宅を超えた建売住宅です。
是非、ご検討ください!!
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/nishimikado.html

2019年9月1日日曜日

むかわ竜

お盆休みは山形~栃木と渡り
我が家に帰ったのが8月12日の夜。
残りの休みはあと2日間。

少しゆっくりして
疲れを抜こうと思いましたが
息子が溜まった新聞を手にして

「トン見て、これ、これ見て!」
「絶対に行きたい、すぐ行きたい!!」

と駆け寄ってきました。

新聞の広告欄にあったのは・・・
これです。



恐竜博2019。
https://dino2019.jp/

恐竜の常識を覆す
「デイノケイルス」と
新種「むかわ竜」が
世界初で展示されるとのこと。

という事で・・・
しかたなく、行って来ました。



恐竜大好きの息子。

入口でガイドのイヤホンを購入し
真剣に聞きながら展示物を見入ってます。

興味がない娘は
混雑の波をかき分け
どんどんと進んで見えなくなる。。

妻は息子に張り付き
私は、娘を追いかけることに。


これは映画ジュラシックパークに出てきた
小さいのに狂暴な奴だ。

面白い展示方法ですね~。

スピノサウルスの顔。


そして、これがデイノケイルス。
手が長い~!!


なんでも、テラノサウルスより強かったのだとか?

そして、むかわ竜
なんでも、背骨が普通じゃないのさとか。

特別展示は、地下のワンフロア。
宣伝量に比べ展示が少なく拍子抜け。
あっという間に見終わってしまった。

特別展示のチケットで通常展示がみれるので
全フロアーをすべて回ることとしました。
4年ぐらい前に一度来た以来です。
懐かしい。


やはりここも外国人がいっぱい。

お盆休みって、日本だけですよね?
毎回思うのですが・・・
平日に日本に旅行に来れるって
皆、どういう仕事をしているのでしょう?

平日の鎌倉も外国人観光客がたくさん。

そもそも、日本と仕事の概念が違うのかしら?
もしかしたら、他国は仕事がもっと自由で
着の身着のまま休みをとって旅行できたりして。
となると、私自身・・・
日本の既成概念に洗脳されている?

そんなことを考えながら
博物館の中で子供を追いかけ続ける私でした。


2019年8月31日土曜日

日光江戸村

キャンプ2日目に急きょ訪れた日光江戸村。
まず、度肝を抜いたのが
・・・料金。

大人4700円
子供2400円
駐車場800円

4人で訪れて、15000円也。
そして、園内は別料金の施設がいっぱい。(^^;)

お盆休みに訪れたので
観光客でいっぱいでしたが
入り口付近で、皆・・・

「え、うそ!!」
「めっちゃ高いよ。」
「どうする、これ?」

と、口々に困惑顔。

「ざわざわ」って、ああいうことを指すんですね

キャンプ地から40分かけて来た我が家。
さすがに引き返す訳にはいかず
妻と「高け~なぁ~」と愚痴を言いながら入場。



入口は、関所になっています。

中に入ると、こんな感じ。
娘は、遊び場がないとご立腹です。(苦笑)
その娘をなだめるために
馬の餌を買って散財。(一人200円也)

基本的に遊ぶというより
見るというコンテンツが多く
体験系は、個々に別料金という感じです。

スタンプラリーをやっていて
子供たちは、スタンプを探すことに夢中になってくれたので
どうにか助かりましたが
都心で遊園地などに行き馴れている場合
子供はかなり消化不良になります。

花魁のショーがやっているというので
良くわからずも100人規模の行列に並びます。

劇場に入ると、ゴザ席に人がビッシリ。
劇が始まると
「お代官が来ないっ!!」
「お客様の中で一人お代官役を指名します。」
となり・・・

そこで、私の隣にいた息子が
「ハイハイハイッ!」
「うちのお父さん!!」
「こっち、こっち!!!」
と、大騒ぎ。

本気で嫌がった私と息子がプチ喧嘩していると
私が舞台の上に呼ばれてしまい・・・


数百人のお客様の前で
舞台に上がり

袖で着替えさせられて
お代官役で劇に参加する羽目になりました。(TT)

妻が慌ててスマホで動画を撮ったそうですが
誤作動で15秒しか撮れていなかった動画がこちら。



動画が見れない人は、こちらをクリック。

なんだか、ツイているのかいないのか?
私的にはとても迷惑な話でしたが
子供達の良い記憶となることが出来ました。

息子は
小学校5年生か6年生の修学旅行が
「日光」らしいので
数年後、もう一度訪れるかもしれません。

その時・・・
「俺の父親がここの舞台に上がったんだ。」
なんて、自慢できるのであれば
幸いです。(苦笑)