ブログを引っ越すために
検討を重ねておりましたが
書いてきた2174回の記事を
丸々新しいブログに引っ越すには
業者に見積もり依頼をしたところ
「1ページ500円」という返事があり
記事を移動は断念。(TT)
■アメブロ
グーグルブロガーでの
更新は、これが最後となります。
Amebaブログにて
続けてまいります。
よろしくお願い申し上げます。
株式会社平成のWEBサイト管理人のブログです。鎌倉を中心に建築家による住宅の建築販売を行っている私の日々のひとりごとや、売主物件の最新情報をいち早く、ご紹介したりします。(^^)
12月も残すところ、あと10日となりました。
今年一年、大変お世話になりました。
当社の年末年始は、下記の通りお休みとさせて頂きます。
■12月27日(金)~1月5日(日)
この間、電話もメールもご応対が出来ません。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
今年は、日々の業務に追われつづけ
自社に対する細かいケアが
何もできませんでした。
法改正がたくさん発生し
それに対応するための
システムの構築や
ソフトの取入れなど
しなければならないのに
全く手つかず。(^^;)
私も社員も皆50代なので
アナログ気質なのが邪魔をします。
当分、アナログで行く予定ですが
設計や申請のデジタル化は
近々の課題となっています。
このブログも引っ越しを目論見ましたが
自分では時間がなかったので
業者に依頼をしたところ
過去の記事を全て移動するのに
100万円を超える見積もりが出てきて
ただ、ビックリするだけ。(^^;)
ブログすら引っ越しが出来ず
結局何もできないまま
年末と相成りました。
来年こそは、色々と考えていることを
実現したいと思っております。
ちなみに・・・
色々と紆余曲折あり
今年から大船にて空手の道場を開きました。
ユーチューブチャンネルを作ったので
ご覧くださいませ。
https://www.youtube.com/@daidojuku_oofunadojyo
作ったばかりですが
ショート動画って、伸びるんですね~。
総合武道にご興味がある方
是非動画をご覧いただき
ご入会、お待ちしております。(^^)
場所は、当社事務所の目の前の
レンタルスタジオです。
http://www.heisei-shonan.co.jp/rent.html
毎週・月・土の18時30分~22時の間です。
稽古は19時30分から開始となります。
現在、キャンペーン中で
なんと、入会金不要・月謝2か月分無料です。
お得ですよ~。
それでは皆様
良いお年をお過ごしくださいませ。
「 日本人の男性で誰が一番カッコいい?」
と聞かれたら・・・
皆さん、誰と答えます?
横浜流星?
菅田将暉?
真田広之?
豊川悦司?
大谷翔平?
八村塁?
松山英樹?
皆さん、悩みますかね?
でも・・・
私がそう聞かれたら
一切考えずに、パッと名前が出ます。
この人ほど
カッコ良い人を
私は知りません。
ちょっと前の話ですが・・・
令和5年度の藤沢市の観光客数が
過去最高となったという
ニュースを見ました。
その数、1960万人!!
同年の鎌倉市が1228万人らしいので
鎌倉を730万人も超えた事になります。
その数字を見て・・・
「本当かな~っ?」
と、いぶかしむ私。(^^;)
藤沢市は、私の青春の地です。
鎌倉市民の私ですが(40年目)
通った高校が長後高校だったこともあり
一番多感な3年間のほとんどを
藤沢で過ごしました。
中でも友達が多く住んでいた
大庭団地や善行団地は
夜のたまり場でして
もしかしたら
自宅よりも多く過ごした場所かも。
江ノ島に至っては
島の中にある海苔羊羹の老舗である
「中村屋」の現社長が私の高校の同級生。
https://www.noriyoukan.com/
彼は約300人しかいない
江ノ島の「島民」でして
高校1年生のころ、彼の家や裏磯に
夜な夜な友達と集まり
朝まで遊んだものです。(懐かしい)
当時、片瀬西海岸に
「元気が出るテレビ」が来て
大観衆の中で高田純次に興奮し
山本太郎のメロリンキューを見たのは
もう34年前の話なんですね~。
アルバイトをしたのも・・・
高校1年生/マクドナルド旧江ノ島店
高校2年生/羽鳥交番の近くのガソリンスタンド
高校3年生/藤沢本町駅近くの部品工場
また・・・
20歳~28歳まで極真空手の選手をしていたころ
通っていた道場が極真会館藤沢道場です。
当時、全日本チャンピオンの田村悦宏選手が
藤沢に独立して道場をだすと大騒ぎになり
藤沢に常設道場を出す際は
不動産業者として最初から携わりました。
そんなこんなで
私は鎌倉市民ですが
藤沢は鎌倉よりも地元感があり
江ノ島~辻堂~長後まで
藤沢を津々浦々、知り尽くしています。
そんな私でも・・・
「藤沢の観光スポットを上げてください!」
と聞かれたら・・・
「江ノ島」しか出てこない。(^^;)
「新江ノ島水族館」や「片瀬海岸」は
江ノ島の入口で、ほぼ同じ。
絞り出しても・・・
①辻堂海浜公園
②新林公園
③秋葉台公園
公園しか出てこない。
だから、日本有数の観光地である鎌倉より
江ノ島だけで・・・
年間730万人も観光客数が上回るというのは
どうしても、信じられないのです。
江ノ島だけが目的で
そんな数の観光客、来ます?
鎌倉の全盛期が2300万人なんですよ。
江ノ島だけで1960万人を集客したとすると
天文学的な数字と言えるのですが・・・。
なんの間違いも無く
この数字が本当であるならば
「横浜・鎌倉観光のついで」
に江ノ島へというのが、実情じゃないだろうか?
また、鎌倉の観光客の多くが
藤沢の東急インとか法華クラブなどの
藤沢市内のホテルを利用しているのも
大きな一因になっているかな?
辻堂モールヒルも地元民しかいないし
(平塚や横浜に巨大アウトレットがあるので)
藤沢を愛する私でも
そんな認識なのに
藤沢市長は報道各社に
こう言って胸を張ったそうです。
「キャッシュレス対応などを進め
ストレスなく楽める観光を作ろうと
関係者が努力をした結果が成就した。」
ええっ!まじでっ?
キャッシュレスが寄与するのは
インバウンド需要となりますが
外国客は江ノ島を訪れる理由に
「キャッシュレスになったから来ました!」
なんて言う人は、ほとんど居ないでしょ?
逆に外国人観光客は
日本人より、一層「鎌倉観光の一角」として
「江ノ島」を見ている可能性が高い。
市長は続けてこう仰る。
「引き続き努力して2千万人を目指します!」
統計もさることながら
市長のお話もトンチンカンに聞こえるのは
私だけなんだろうか。(TT)
せめて・・・
「江ノ島に頼らない観光になるような施設の誘致を進めます。」
とか・・・
「周辺の観光地に宿泊施設が少ないので
藤沢に湘南地域の拠点になるような宿泊拠点を作ります!!」
とか・・・
「過疎化している本町・善行・六会駅を新しくします!!!」
ぐらい、言ってほしいものです。
ちなみに藤沢駅周辺は・・・
藤沢市庁舎が新築された以外
私が子供のころと
何一つ変わっていません。
逆にシンボルとされていた百貨店
「丸井」や「東急ハンズ」が無くなり
さらに来年の1月には
元東急ハンズ跡地前で孤軍奮闘していた
イトーヨーカドー藤沢店が閉店してしまうのです。
このイトーヨーカドーには
トランポリンがあって
子供が小さい時、良く来ました。
その状況下で
「観光客が増えたのは、市が頑張った結果です!」
と言われても
まったく納得できないな~。
そういえば
2031年に横浜市瀬谷区にできる
「KAMISEYA PARK(仮称)」は凄いらしいですね。
ディズニーランドと同規模の
次世代テーマパークになるのだとか。
やはり、横浜市の努力は凄い。
パワーがあります。
結果・・・
また、近隣地を有する藤沢市は
労せずにおこぼれ需要に
ありつけることになりそう。
せめて、ムクドリの巣になっている
藤沢市南口ロータリーぐらいは
どうにかして欲しいと思う今日この頃です。
少し前のこと。
西鎌倉にある
有名イタリアンレストランの
『フォセッタ』
https://www.instagram.com/trattoriafossetta/
そのオーナーシェフの栃原さんが
仕入れの合間に
わざわざ弊社にお越しになり
「これ、食べてみて!」
と、お米を頂きました。
三浦郡葉山町堀内の
国道134号線沿いにて
新規売地の販売を開始しました。
詳細は、下記をクリックください。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/horiuchi.html
場所は、葉山町の中でも一等地の
町役場通りとなります。