Translate

2016年2月5日金曜日

成人式に毎年思う事

成人式・・・

毎年毎年、お決まりのように「荒れた」というニュース。

これ、意図的ですよね?

マスコミが、例年「ネタ」としてる感があります。

そして、我々は・・・
テレビ見て・・・

「またやってるよ。」
「馬鹿だね~」
「今の若者は~」

まるで、恒例行事のよう。(苦笑)

主催者は、工夫も何もない。

子供たちの一生に一度の祝賀。
大人になるための記念行事という触込みです。

「明日から、お前たちは大人だ。」

そんなことを言われたら・・・
最後に子供であったことを表現したいと思う訳です。

そんな場で・・・
市長・政治家・お坊さんなどが、長々と祝辞を述べる。
無粋ですね。

子供たちは、ずっと我慢してきたわけです。

幼稚園から繰り返される朝礼や集会、運動会ですらもある校長先生の長い話を。

それが、最後の最後にも・・・

そりゃ、荒れますよ。(笑)

「勘弁してくれっ」て。

宮崎駿がこう言っています。

つまらない校長先生の話しを聞くために・・・
なぜ朝礼をするのか?
人前で話をしたい人の為に・・・
朝礼があるんだと、僕は思うんですけど。

成人式。
最後の餞(はなむけ)に、どんちゃん騒ぎすれば良いじゃない。
盛大な「お祭り」にすれば良いじゃない。

トマト祭りとか・・・、牛追い祭りみたいに・・・




日本全国で一斉に。
きっと世界規模の催しになるよ!

若者の発散になり・・・
景気景気ってうるさい大人たちの、経済効果にもなる。

日本津々浦々、様々な祭りが一斉出動!!!!!!!!!


神輿だして・・・
大人も子供も入り混じって・・・
一日だけ、リオのカーニバルのような大騒ぎ!!

押さえつけようとしないで、子供たちに大人のパワーを見せつけてやれ!!

そしたら二十歳の若気なんて米つぶのようなもんだよ。

せっかく、祝日なんだから。

そんな成人の日があっても良いと個人的に思う・・・

私です。


2016年2月4日木曜日

岩崎俊一さん

「この子の3歳は、たったの1年。」

コピーライター岩崎俊一さんが・・・
その昔、家庭用ビデオの広告につかったコピーだそうです。

なんだか、ズンと心に響きました。

たった1年しかない。
子にも親にも。

我が子との、特別な時間。

毎日が、特別な時間。

う~ん、凄いキャッチコピーだな~。






2016年2月1日月曜日

マイナス金利

マイナス金利で、住宅ローン金利がより一層下がります。
すでに、一部では、変動金利が0.5%台という、すさまじい下げ率です。
10年固定でも信託銀行系で1%、35年固定で1.5%を切る勢いです。

現在、すでに住宅ローンを借りている方々、今、借り換えの最大のチャンスです。

実際、当社お客様でも過去変動金利で1.2%付近で借りていた方が多いと思います。
長期変動固定で、2%を超える方々も多くいます。

4000万円を35年で借り入れをしている方を例にしてみますと・・・

1.2%の利率での毎月返済額(ボーナス無し)
月々116680円

0.53%の利率での毎月返済額(ボーナス無し)
月々104365円

差は、月12000円を超えます。
年間で、14万円
10年で、140万円

凄い差となります。

2%の長期で借りている方の場合・・・

2%の利率での毎月返済額(ボーナス無し)
月々132505円

差は、月28140円
年間で、33万円
10年で330万となります。

今年の3月をめどに、住宅ローン金利は一斉に下がるといわれています。

新規借り入れ以上に・・・
借り換え、絶好期です。

また、借り換えが面倒な方は、朗報です。
現在借入をしている銀行に対し・・・
「借り換えを考えているが、手続きが面倒なので、金利を見直してもらえないか?」
と、交渉をしてみてください。

金利、下げてくれます。
必ず。

もししてくれなければ、借り換えてしまえば良いだけです。

また、借り換えの時に注意が必要です。
下記が必ず掛かります。

■一括返済事務手数料
■抵当権抹消費用
■て居て王権設定費用
■借り換え事務手数料
■借り換え保証料
■印紙代

ただ、これらに80万円掛かったとしても・・・

変動金利~変動金利での借り換えでも、6年で元が取れます。
実際、35年間で見ると、490万円も得をします。

さらに、借入額は当初よりも少なくなっているので
借り換え時に再度35年でローンを組めば、月々の支払いはさらに下がります。

逆に、同じ支払にして、返済日数を減らす事も可能。

とにもかくにも、借り換え絶好機です。

住宅ローンを背負っているお父さん方、真剣に取り組み時期です!!!


2016年1月31日日曜日

小便器

現在建築中の注文住宅T様邸にて。

TOTOの小便器を注文して・・・
メーカーから直送されてきました。

梱包から解いてみると・・・



ぎゃ~

わ、割れている。(TT)

この陶器部分だけで、定価83,376円(税込)ですよ。

とりあえず、慌てて、注文先の問屋さんに連絡。
運送の責任と認めてくれるか、数日間、ヒヤヒヤです。(苦笑)


陶器ですから・・・
運搬中にちょっとでも乱暴に扱ったり、上部に荷物を載せてしまったら、簡単に割れます。

すぐに代替え品が来ないと、取り付けも遅れてしまい・・・
御客様にも、職人さんにも迷惑を掛けます。

こんな小さなトラブルも、対応を間違えると大変な事態となるので、しっかりしないとなりません。

そういえば・・・
27日、水曜日。

空に逆さ虹が出てましたね。


この写真は、子供たちと里山公園で遊んでいて・・・
他のお母さん方が、空を指さして騒いでいたのを見て、撮影したものです。

これ、地震の兆候とも言われています。

当日、地震雲も多く表れていました。


小田原の空には、竜巻型の帯雲。
(昔の私の空手の師範が撮影したもの)

夕方には、うろこ雲も確認出来ました。

東北の地震の時、一週間前にこのような現象があったとされています。

来週あたり、ちょっと注意が必要かもしれません。



2016年1月30日土曜日

日本人気質

先日
契約の時
お相手の会社の社長より

「これ、美味しいから食べてください。フリカケです。」

と、頂き物を下さいました。


袋には「喜ぶ」と書いてあります。

面白いっ。
贈り物の袋です。

「喜ばれる」という前提です。(笑)

ヘンな意味じゃなく・・・
貰い手として「何が入っているんだろう」と、ワクワクしてしまいます。

中には、桐の箱。


しかも、紐で丁寧にくくってあります。

社長、フリカケっていってたよな~。(^^;)

恐る恐る、開けてみると・・・


お品書きのような紙が3枚。

その下に、さらに、厳重に梱包されています。

それを取だし、包みを取ってみると・・・


さらに、布でまかれた物体が。(゜゜;)


なんだこりゃ!!

まるで、茶器のような厳重さです。

しかも、丁寧に包んであります。


・・・
・・・
・・・

まさか、フリカケなんておっしゃいながら・・・

凄い品物が入っているのではないか??

そんな風にも思ってしまう私。

さて、緊張しながら布を開けてみると・・・

・・・
・・・
・・・



あ、塩昆布。(爆)

凄いですね。

この驚きを・・・
一言で例えるならば・・・
まさに・・・

「日本気質っ」

フリカケに、これだけ手間暇かける。

日本人じゃなきゃ、絶対に出来ませんもの。