Translate

2016年1月7日木曜日

本年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。

当社、今日からとなります。

会社のディスクも、お正月仕様。


どこが??

「富士山の付箋」です。

昨日、コーナンで見つけました。(^^)

今年の年賀状は、妻が筆を振るいました。



こどもの一字づつをとって、造語の四字熟語です。

印鑑は、北鎌倉のテンスケさんで手彫りしてもらったものです。

数年前に、一個、1000円ぐらいでした。

お正月は、近場で遊び倒し・・・


(写真は、西武園ゆうえんちにて)

私も妻も、5歳と4歳の我が子達と初めてのお正月。
初体験です!

日々成長する子供達との毎日は、全てが初体験なんですよね。
この歳(40超)で初体験なんて、中々できません。
そう考えると、育児って、凄いです。

独身の時、お正月は、やることなくてヒマでした。
ただただ手持ちさたで・・・
テレビの前で、ボーっとお笑い番組を見るのがお決まり。

でも、子供がいると、寸分の隙すら与えてくれません。(笑)
深夜は唯一の自分の時間となりますが・・・
こどものパワーに照らされて、夫婦共に疲れ果てて・・・
寝ちゃうんです。

子供を授かってから、日々が怒涛の如く。

でも、「苦」ではありません。
これからも、様々な初体験を与えてくれると思うと・・・
ワクワクとドキドキです。

そのためにも、今年も1年、父は働きつづけます。

世の中のお父さん方、2016年!!
頑張りましょう!!!
(もちろん、おかあさん方も!!)

何はともあれ、本年も当社及び本ブログをよろしくお願い申し上げます。

m(_ _)m

2015年12月27日日曜日

本年も有難うございました。

2015年も、あと4日となりました。
当社は、本日で年内の営業を終了いたします。

今年一年、本ブログをご覧下さり、心より感謝申し上げます。

お正月は・・・

2015年12月28日~2016年1月6日

の間、お休みとさせて頂きます。
休日中は、電話及びメールでのお問い合わせにご対応が出来ません。
7日以降、順次ご回答申し上げますので、ご了承願います。

今年は、あっという間でした。
41年生きてきて、今年がもしかしたら一番、過ぎるのが早かったように思います。

羊が目の前を「ビュンッ!」と走り去ったような感じです。



来年は、猿。

消費税が上がる前年となります。

日本で消費税が初めて施工された時の大騒ぎが嘘かのように・・・
まあ、順序良く税率が上がっていきます。

3%→5%→8%→10%→?

面白いもので、段階的に引き上げていくと、国民って抵抗しないんです。
消費税施工直後、自民党は大敗。
国会史上、初めて自民党が野党になったんですよね。

それが、いつの間にか10%。
この調子だと、10%→13%→15%→20%と、あっという間でしょうね。
噂では、オリンピックにぶつけて、消費を15%にするのでは?
と言われています。
だから、軽減税率を8%とした。

「なんで、2%しか変わらないの?」
「2%ぽっちじゃ、意味ないじゃん!」

という人が一杯いますが、こう言ってあげたい。

「いやいや、政府は今を見ちゃいないんですよ。」

今後、軽減税率だけ8%に据え置いて・・・
その他を、どんどんと上げていくための布石です。

我々の子供たちが大人になるころ、20%は間違いないでしょう。
本当に大変になる。

どうにかしてあげたい。
子供たちの未来を。
切実に思います。

とにもかくにも・・・
マイホームを検討されている方は、早めに買われることをお勧めします。

10%でも大変です。
2000万円の家を建てて、200万円も税金を取られます。
20%になったら、400万円です。
住宅業界は、消費税に心底頭が痛いです。

このブログも、初めてそろそろ10年となります。

10年前のブログを見てみると・・・
言っていることや取り上げていることが、全く変わっていません。

「不景気」
「政治家の不祥事」
「税金の無駄使い」
「公共事業の不正」
etc・・・

つまり、世の中が全く変わっていないという事になります。

いつになったら、これらを払拭してくれる正義の味方が現れてくれるのか(^^;)

なんだか・・・
愚痴っぽくなってきたので、この辺で止めておきます。

来年は、申年。

猿のように軽やかに、愛らしく、強靭に頑張っていきます。

来年も、当社及び、本ブログをよろしくお願い申し上げます。

良いお年を!!


2015年12月26日土曜日

宝くじの疑惑

年末ジャンボ、もうもう抽選ってやったんですかね??

テレビ中継される当選発表は、回転する数字ボードに矢を放つ方法です。


これ、見て、思うんです。

恣意的に矢を放っているように演出をしていますが・・・
現代のコンピューター技術をもってすれば・・・
ボードの回転率を意図的に制御して、矢を思いのままの数字に当てることは容易です。

当選者は一切公開されません。

年末ジャンボの当選金額は10億円です。
億万長者を、一番簡単に生み出す唯一無比の方法です。

さて、ここで普通の感覚をお持ちの方であれば、こう思うはずです。

「怪しいぞ」

オリンピックで、改めて官業の伏魔殿を見せられている我々。

ロゴ1つとっても、あれだけ魑魅魍魎の世界です。
金に対する異常なまでの執着。
官民一体でのその凄じさを、まざまざと見せつけられました。

「宝くじ」なんて、実際どうなっているか全く見えません。
当選者が実際にいるかどうかすら、実は我々は知らないのです。
一切公表してないのですから。

当選番号を操れるのであれば、なんでも出来てしまいます。

日本人は、性善説を強く信仰しています。
だから、「そんな事はしないだろう。」という前提で、世の中が出来ているんですね。
でも、それがすでに通用しない世の中になっている。

ともすれば・・・

実は、ある一定の当たりくじが、事前に特定の人間に配られているのではないか??
今回の10億円、1等が27枚予想されています。
そのうちの10枚を身内に配っていたとしても、誰も解りません。

ロト7も、同じです。
最大8億円の当選者が、毎月のように生まれています。
しかし、当選者は一切公表されません。

ロトの抽選は・・・


電動攪拌式遠心力型抽せん機「愛称:夢ロトくん」です。

大型のビンゴゲームですね。
「電動」という所がポイントです。
これも、いくらでも作為的操作が可能です。

「宝くじ」には、すでに様々な利権が存在します。
毎年、売り上げ1兆円を超え、当選はその半分。
4000億円が収益金として地方自治体に流れ・・・
それとは別に2000億円弱が運営費として公益法人に流れています。
なんと、この利権分配する関連団体だけで、100法人を裕に超えるそうです。

そのお金の流れは、民主党の事業仕訳で問題にされましたが・・・
瞬く間に潰され(民主党が)、今では全くオープンになっていません。

金に群がる様は、ロゴ問題と全く同じです。
そんな輩たちが・・・
当選金に目を付けない訳がない!!

と、思いませんか??

談合している人間たちが洩らさなければ、誰にも知られることはありません。
まさかと思いますが、談合大国の日本です。
宝くじの構造って、一番、談合が出来ますね。

身内で、当選金をたらいまわしにしていたら・・・
どうしますか???

十二分にあり得ると思いますが。

だだの個人的な妄想にすぎませんかね??


2015年12月25日金曜日

予算・・・

予算を取って、それを使う。
1年で使い切る。

この仕組みをどうにか変えないと・・・
日本は、何も変わりませんね。

お金の分配を先行してする矛盾。
これを辞めましょう。

人件費さえ回っていれば、行政が滞ることは無い。
実務先行で、すべての公共事業を行い・・・
かかった費用だけを、財務省に請求すればいいじゃない。

元々、税収は決まっているのです。

使える金は限られてるという当たり前の意識をすれば
人は、努力するよ。
どの省庁も、どの地方団体でも、どの出先法人でも
消費・浪費を抑えようと努力し始めるはず。

官僚が悪いというけれど・・・

何もしてない段階で、何兆円も目の前に札束積まれたら・・・

そりゃ、いかな聖人でも、皆、おかしくなると思う。

政治家が権力を誇示するための予算編成。
でも、それはあなた方の金ではない。
我々、国民のお金です。

政治家から、税金を奪い返すには、どうしたらよいか。

官僚方から、知恵を拝借する必要がありますね。



2015年12月24日木曜日

東京タワー

41歳にて・・・
昨日、東京タワーを初登頂してきました。(^^;)


子供がいなけりゃ、たぶん一生登らなかったと思われます。
(どれだけ空手バカだったかが、読み取れます。)

それにしても、12月23日の祝日なのに・・・
メッチャクチャ空いています。
展望台も、ごらんの通り。



しかも展望台は・・・
登ってしまえば、スカイツリーと何ら変わりませんよ。(笑)

一画に、特別展望台なる入口を発見。
別料金で、さらに上に行けるんですね。

知らなかった。

結構高いです。
が、この際、行きます!!



スケルトンのエレベーターで
「錆びまくっている鉄骨」を見ながら上へ上へ(汗)

おおおっ!!
スカイツリーに比べ、不安感が高いですね。
恐怖心とでも言いましょうか!
錆をみちゃったからかしら?

でも、とても空いていて、居心地が良い。
その東京タワーから、スカイツリーを愛でる娘。



きっと向こうは、激混みでしょうね~。

下の展望台では、こんなものがありました。



私は、近づけません。
高所が得意ではないからです。(^^;)

しかし・・・

息子と娘は・・・



・・・(汗)
この子達は、色濃く妻の血を受け継いでいるようです。

東京タワーには、水族館があります。

関東の水族館をコンプリートすることを掲げている我が家。
もちろん、入場します!

登頂料・特別観覧・水族館・昼ごはんで・・・
家族4人、1万5千円が飛んでいきました。
高いな~。

インフレだよ、インフレ。

さて、午後は、池袋スポーツセンターで、我が流派の「大道塾」の昇段試合。
私は出ませんが、仲間が2段と初段を取るために、連続組手を行います。
その応援です。


着衣総合格闘技で、何でも有りです。
私よりもぜんぜん年齢が上のお二方。
しかも、お一人は、お医者さんで54歳。
しかも医院長(^^;)

そんな人が、若いのと殴り合ってるわけです。
もの凄い組手を見させていただき、とてもパワーを頂きました。

帰りは、もう夜です。
「どっかに寄って帰りたい」
と駄々をこねる息子に答えるため・・・
横浜のワールドポーターズに寄り道して、晩御飯。

絶景です。



私、少し前は、休みの日も仕事をしていました。
が・・・
最近は、出来うるかぎりキッチリと休むようにしています。

子供たちは、日々成長してしまいます。
この瞬間のこの子達とは、今しか遊ぶことが出来ない。

だから、全力で遊ぶ。(^^)

ムカヒ大統領の番組をみてから、より一層、その意識が強くなってます。


それにしても・・・
あの騒ぎは、どこに行ってしまったんでしょう??

「電気が足りない!」
「省エネしよう!」

と、計画停電までした、数年前ンあの騒ぎです。

昨日の横浜のイルミネーションを見ると・・・


まるで、そんな過去が無かったかのような・・・
錯覚をしてしまいます。

忘れるなかれ。

忘れる・・・なかれ。