Translate

2016年3月21日月曜日

ガレージハウスとボルダリングハウス

日々の忙しさにかまけて・・・
全く手につかなかった新規物件のWEBページ作成。
ようやく、本日、作成ることが出来ました。(^^;)
という事で、ご覧くださいませ。


■鎌倉市岡本2丁目「新築分譲住宅」C棟
交通/JR東海道線「大船駅」より徒歩11分
価格/4780万円(消費税込み)
特徴/ボルダリングが出来る建売住宅

一度、やってみたくて、やってみたくて・・・
今まで、全然できなかったボルダリング住宅。

これも、大人の男の遊び心といいますか。

実際に造るには、奥様の反対もあり難しいですよね。
「あんた、週末しか家にいないくせに、何言ってんの?」
と、一蹴されてしまいます。(苦笑)

それを・・・
建売住宅でやってしまおうという魂胆な訳です。
出来上がっていたら、そりゃ、文句も言えませんから。

NAVERまとめさんのボルダリングハウス画像集

どうです。楽しそうですよね?

それにしても・・・
掴む疑似岩「クライミングホールド」が、恐ろしく高い。(□゜;)
幅、9尺の壁一面に設置すると100個ぐらい必要です。
総額10万円に届きます。(TT)

安いのは、指が2つぐらいしか掛からない小さい物ばかり。
安さに飛びついて買ったら、手掛かりが無く、登れない可能性が高くなります。

しかも、ほとんどがボルトオンタイプなので、専用の壁ボードをが必要となります。
専門業者に施工も依頼したら、どえらい金額になります。

当社がどういう風に作るか・・・
後日、施工経過をご紹介しますので、お楽しみに。(^^)



■鎌倉市浄明寺2丁目「新築ガレージハウス」
交通/JR横須賀線「鎌倉駅」よりバス7分
価格/4980万円(消費税込み)
特徴/多分鎌倉の建売で初の本格的なガレージハウス


ガレージは、住宅に求める男の夢「No1」なんです。
男のロマンなんです。

所さんの世田谷ベースとまではいきませんが・・・
イエマミレさんのHP

なんだか、ワクワクするんですね。
ただ、これも難易度が高い。
広い敷地に広い家が必要です。

これもいざ提案しようものなら・・・
「そんなスペース設けるなら、部屋を少しでも広くした方が良いわよ。」
「大した車も持ってないのに、馬鹿じゃないの?」
という言葉が奥様から返ってくるのは目に見えてますね。(苦笑)

だ・か・ら、それも建売として先に造ってしまおうという魂胆です。

だって、事例を見ているだけで楽しいんですもの。

NAVERまとめさんのガレージハウス画像集

無骨な感じに仕上がる方が、良いですね。
私好みです。

7月ごろに完成予定です。
ご期待ください。


2016年3月20日日曜日

MYM明記の水栓(蛇口)

昨日、昔の御客様から、こんな連絡がありました。

最近、キッチンの水栓から、水がポタポタと滴るので・・・
テレビCMで「安くて安心」と有名な水道修理会社に電話をしてみた。
すぐに工事の人が来て・・・
「この水栓は、すでに倒産した会社のモノで、修理は出来ません。」
「取り替えるしか方法がないので、同等のモノで交換した場合、総額8.5万円です。」
すごく高くてビックリ。
その会社に頼む前に柳さんに相談してみようと思って連絡しました。

とのこと。 倒産した会社というと、MYM表記の水栓金具ですね。
2008年に廃業した喜多村合金製作所の事を差します。
ただし、この会社の水栓金具の事業は、同族企業であるKVKが吸収しています。

株式会社KVKは、上場企業として現存します。

このHPをご覧ください。
http://www.kvk.co.jp/contact/index.html

今でも、しっかりとお客様サポートが存在しております。
また、湘南地域でも「修理は任せろ」という業者さんが多く居ます。
寒川の加藤ホームサービスさんのHP
http://mym-hiratuka.seesaa.net/article/381824375.html

つまり、某大手の水道工事会社の現場調査報告は、真っ赤なウソとなります。

酷いですね。

すぐに、お客様のお宅へ。

キッチンはヤマハ。
水栓金具はこんな浄水器一体型です。



これは、シンク下に浄水タンクがあるタイプです。
確かに、取り替えるとなると、定価価格は水栓セットだけで6万円ぐらいの高額となります。


金具には「MYM」の表記がありますね~。
システムキッチンなので、キッチンメーカーに電話をする手もありますが・・・
ヤマハも、システムキッチンから撤退をしております。(^^;)
(トクラスという社名に変更して出直しています。)

なるほど、こりゃ、騙されやすい状況といえます。

蛇口から、水がポタポタ落ちる状況を見てみます。

この手の金具の場合、蛇口内部の構造が少し複雑です。
先端にゴミキャッチャー見たいなものがあり、そこにパッキンが存在します。

奥様の話を聞くと、分解して掃除したことがないとのこと。


↑私の手。

蛇口部分はワンタッチで外れる構造になっています。
水道屋さんであれば、だれでも知っています。

外して、中のゴミを出して、ゴムパッキンを洗い・・・
元に戻して、水を流して止めてみました。

正味、30秒の作業です。

水のポタポタ、止まりました。
簡単に、止まりました。

怖いですね。
こんなに簡単に止められるものを、8.5万円にしようとする根性が。

ご老人の単身暮らしのお宅だったら・・・
120%騙されていたことでしょう。

このお客様も、騙される直前で、ギリギリセーフとなりました。

なにが「安くて・早くて・安心で~。」だ。(▼▼#)

酷いな。
酷い。

ちなみに、水栓金具は、定期的な掃除が必要です。
難しくありません。
大体の水栓が、蛇口は簡単に取り外せます。


ただし・・・
メーカーの水栓の性能を保証するのは、大体8年です。
レバー内部は複雑で、ネジやゴムパッキンが内蔵されているので・・・
10年をめどに、取り替えられた方が良いと思います。

ゴムパッキンも、使用頻度により、早くダメになるケースもあります。
説明書には、「おおよそ5年で交換が必要」となっています。
それでも、数百円のゴムパッキンさえ替えれば、OKなんですよ。

全部取り替えるその場合でも・・・
8.5万円は、どうやっても掛かりません。

テレビを全て信じてはなりません。
嘘だらけです。

「テレビでCMしている会社だから信頼できる」

なんて思ったら、大間違いです。

東京電力・東芝しかり。
大企業でも、嘘まみれです。

皆様、注意してくださいませ。

2016年3月19日土曜日

ラーメン進化

とあるお昼のこと。

町田の建材屋に床材を見に行かなければならず・・・
それではと、ラーメン屋めぐりをして来ました。

目指すは、町田にある塩ラーメンの雄「進化」さん本店です。

グーグルマップを見ながら、到着。



あれ?、どこだろう?
看板、ありますよね。

看板の目の前の店舗を見ると・・・
「たんめん」と書いてあり、シャッターが下りてる。(TT)


ぐふぁっ( ´;゚;∀;゚;)

休みかっ!!

ん?

店の名前が、違うよね?

でも、それらしき店、無いなぁ~。

きょろきょろしならが、駐車場の路地を入っていきます。



どこだろうか?

あれ、ここか?


あった。

やってて、良かった~。(^^;)
冷や汗をかきました。

入店。
まず、目を引く黒づくしの店内。
券売機も黒が基調。


ステッカーが張りまくられていて・・・
それにより、メニューが見難い。(笑)

良く見てみると・・・

ACDC
ミスタービック
モーターヘッド
オジーオズボーン
アイアンメイデン
ジューダスプリースト
etc・・・

ゴリゴリのヘビーメタルバンドのステッカーばかり。(^^;)

こりゃ、私の兄と話が合いそうなラーメン屋さんだ。

そんなメタルの店主が作るのは、どんなラーメンなんでしょう?

来たのがこれ。


なんと、透き通ったラーメン・・・
というより、中華そばです。
写真は、鶏チャーシューメンです。

大盛りを頼もうと思いましたが
「ラーメンのバランスが崩れるので、大盛りはありません。」とのこと。

食べた感想を、一言。

「今まで食べたラーメンの中で、スープNo1!!!!!」

美味かった。

塩ラーメンと言えば・・・
食べた後、必ずのどが渇く。
口の中に塩分が残り、塩っ辛さが少しでも残るのが普通です。

有名店も結構行っている私ですが、ほとんどが最後の一口まで飲むとしょっぱい。

でも、このラーメンのスープは、全部飲み干しても一切しょっぱくない。
それでいて、スープは塩の味と香りが抜群。
食べた後も、喉が全く乾かない。

だから、食後一切水を飲むことなく・・・
30分ぐらい、食べた余韻に浸れました。

この塩ラーメンは、塩の常識を覆してますね~。(美味)

麺は少し柔らかくて、好みでは無かったですが・・・
それを差し引いても、絶品でした。

ヘビーメタルって、激しく大雑把にみえますが・・・
物凄く繊細なんですね。
このラーメンで、なんだか納得。

改めて・・・
「ロックは全てに通ずる」と、知らしめられた一杯でした。

2016年3月18日金曜日

マンションのスラム化

富士通総研で日本経済の上席主任研究員でいらっしゃる
著書「限界マンション」で有名な、米山秀隆さんのお話が・・・
ちょっと、心底ゾッとしたので、ご紹介します。

(東京新聞2月14日:メトロポリタンより)

今のところ、空き家問題は一戸建てが中心だが
近い将来、首都圏で深刻化していくのは、分譲マンションの空き家問題である。

築40年を超えたマンションは、空室率が高まる。
老朽化とともに、区分所有者の高齢化や空室化が進んで
管理が行き届かず、スラム化に至る。

いやゆる「限界マンション」が、大量に出て来るだろう。

建て替えは簡単ではない。
容積率に余裕があって、従前よりも多くの部屋を造ることができ、その売却益が見込めなければ、デベロッパーの協力は得られ難いといえる。

現存するマンションの多くは、敷地一杯に建っている。
法規制は、昔より厳しくなっているため、同じ規模のものを建て替えるのも難しい。

また、行政支援の再開発による建て替えにも限界がある。

建て替えが困難な場合には・・・
区分所有権を解消し、敷地を売却して終止符を打つ方法がある。
しかし、買い手が現れない場合には、解体費用の捻出ができない。
その場合、老朽化物件が放置される恐れがある。

また、建て替えや敷地売却は、区分所有者の合意が必要である。
この合意は、マンションの規模が大きくなればなるほど、困難となる。

物件を丸ごと買い取って改修、賃貸物件などとして再生できる場合には
ファンドなどによる物件再生の可能性もある。
しかし、これもできるのは、区分所有者全員からの買い取りが出来た場合であるが、かなり至難である。

建て替えも敷地売却も建物再生も難しく・・・
スラム化が進み、放置しておくことが危険になった場合には
現在の一戸建ての空き家同様に、最終的に誰かそれを解体するのかという問題が生じる。

一戸建てと同様、その責任を果たさなければならないのは所有者である。
しかしマンションの区分所有者に、そのような責任を自覚している人はほとんど居ない。

区分所有者が責任を果たさなければ・・・
最終的には行政が取り壊すという選択肢が必要となる。
フランスのスラム化したマンションで実際に行われた例があるが、すべての公費解体は、現実にはかなり難しい。

おそらく、倒壊の危険性がある緊急なものに特別に実施することになるだろう。

マンションの場合、解体には億単位の費用が掛かるが・・・
それを納税者全体が負担することになるわけだ。
ただこれは不公平である。

本来、負担すべき所有者が負担する形にするには、例えば解体費用の積み立ての義務付けが考えられる。それが難しいなら、固定資産税に上乗せする形で解体費用をプールしておく仕組みも考えられる。

誰もがマンションの建て替えの難しさを直視し・・・
建て替え以外のマンションの「出口」をどのように整えるべきか。
今から真剣に検討しなければならない段階に入っていると、言えるだろう。

マンションの全国ストックは2014年末で613万戸もある。
そのうち、1981年6月以前に建てられた旧耐震マンションは約18万戸となる。

今後マンションの老朽化は、急速に進む。

築40年超のマンションは・・・
10年後には約151万戸、20年後には約296万戸に。
そして、建物の老朽化とともに、区分所有者の高齢化も進む。

マンションが直面する「二つの老い」である。

現在、1970年以前に建築されたマンションのうち
60歳以上のみの所帯は52%にものぼる。

さらに、おどろくことに
1971~1980年の間に建築されたマンションでも・・・
60歳以上のみの所帯は、48%を超えるのである。

凄い話ですね。

不動産業者として・・・
これは、しっかりと把握して、お客様に伝えなければなりません。

「現実」ですから。

知らない・知らなかった

では、売る方も買う方も済まされませんよね。



2016年3月17日木曜日

横浜の温水プール「ふれーゆ」

娘が、水泳に目覚めています。
私が休みの前々日から・・・

「トン(父)、今度の休みは、プールに行こう!」

と、言い続けています。
私、まるで、暗示を掛けられているかのよう。

私「まだ、冬だから、寒いよ」
娘「温泉のプールがあるじゃん」
妻「ユネッサンのことじゃない?」
私「じゃあ、行く?」
息子「やだ、交通公園に行きたいっ!!」
妻「ユネッサンは、来月の連休じゃないとしんどいからダメ!」
娘「やだっ!やだっ!やだっ!やだっ!ユネッサン行くっ!!!!!」
「息子、自転車に乗りたいからユネッサンやだ!!」
私「・・・・」
娘「ユネッサン!ユネッサン!ユネッサン!ユネッサン!!」
妻「うるさ~い!!」

毎日仕事から帰ると、直後、こんな有様です。

ということで・・・
父の独断と偏見で考えた挙句・・・
今週の定休日は、家族で温水プールに行くことにしました。

向かうは、横浜市鶴見区。

大船駅から、車で30分ほど走ると、鶴見の工場地帯に到着。



ここは、漫画「鉄子の旅」で有名になった・・・
全国でも有名な鶴見線が走る場所です。


右に見えるのが・・・
これまた全国的に有名になった、理化学研究所。

正面に見える煙突は、鶴見のゴミ処理場ですね。
JR横浜駅や新横浜駅から約3kmぐらいのこんな近い位置に・・・
一日1200tものゴミを焼却する施設があったんですね~。
知らなかった。

そのごみ焼却の熱を利用した施設が、ここです。

温水プール&温泉施設「ふれーゆ」
http://www.fure-yu.esforta.jp/



鶴見のゴミ焼却場の真横にあります。

横浜湾のど真ん中に位置しているので、景色は絶景です。



いざ、入館。


さすがは公営。
凄い設備です。


館内は、抜群。


位置的に、とても解りにくく・・・
アクセスも悪い。
宣伝も打たれていない為・・・

物凄く、空いています。

しかも、プールに併設されたジャグジーなどは、温泉と同じ温度。
あったかい。

室内もとても暖かく、流れるプールも滝も、ウォーターシューターもあり・・・
個人的に、ユネッサンよりも上だと思うほど。

超穴場の施設といえます。

しかも安い~。
温泉入浴セットで、大人1400円、子供400円なり。
家族4人でスーパー銭湯行くのと、同じぐらいで済んじゃう。

いや~、まるで、夏休みのように、プールを満喫しました。

すっかり夕方。

子供たちに「ごはん何食べたい?」と聞くと・・・

息子「ハンバーグ!」
娘「ハンバーグ!!」

ということで、桜木町へ。

向かうは、洋食屋の名店「センターグリル」さんへ

安くて美味しいで、横浜で知る人ぞ知る名店です。
横浜発祥のナポリタンとオムライスがとても有名なんですね~。
で我が家が注文したのが・・・

息子:チーズハンバーグ定食
娘:イタリアンハンバーグ定食
私:イタリアンハンバーグ定食
妻:ハンバーグエビフライ定食

全員、肉。(苦笑)

しかも全部、大人用。(^^;)


写真は、イタリアンハンバーグ。

ハンバーグが見えないほど、ミートソースが掛かってます。

美味~い!!
熱々で肉汁が・・・、というタイプではありません。

肉の固まり!!
中まで肉がギュッとしている。
そしてしっかりと中まで火が通ってます。

なので・・・
最近流行りの「切っただけで、何だか解らない油がとにかく滴り出て来るハン生のハンバーグ」とは、一線を画したものです。

肉汁?があふれ出て口の内を火傷する心配も無く、子供も安心。

そして、厚みがあって、大人でも中々のボリュームです。


が・・・
5歳児、一番に完食。

どれだけの食欲だ。
息子よ。
しかも、食べ終わった後、隙をみて娘の肉を3キレも食べるというオマケ付き。(^^;)

5歳でこれだから・・・
10歳になったら、どうなっちゃうんだ?

ちっこい息子の脇で、不安マンマンの40歳過ぎの夫婦。


いや~、美味しかった。

そして、凄いのはお会計。

家族4人、有名な洋食屋さんに入って・・・
ガッツリお腹いっぱいに食べて・・・
税込3980円也!!!!


安い!!!!!!!

大船の駅ビルで、家族4人でハンバーグ食べても、5000円は超えますよ。

横浜の某有名店などにいったら・・・
1万円はするかも。

安いな~。

こんなお店が家の近くにあったら、良いな~。
桜木町、うらやましい~。

2016年3月15日火曜日

中教審?

文部科学省の中教審なる組織が・・・
今後の小学校の授業に対し、こんな指針を出したそうです。



小学校の時間割まで、国が管理するのですか。
まあ、それはさておいて・・・

この時間割を見て個人的な、感想。

「分刻み」とはこういうことを言うのですね。
こまけ~なぁ~。

感性を育てるのに大事な音楽が・・・
1週間のうち、たった1日だけなんだ!少なっ!!

体育って、今、1週間で合計2時間もないんだっ!(゜゜;)

そりゃ、体力指数が年々落ちていく訳だ。
逆上がりができない小学生の方が多いというのも、納得。

私が文部科学大臣になったら・・・
こんな時間割にしますよ。



社会に出たら、仕事が小分けに区切られることって、無いんだよね。
というか、仕事が途切れることが無い。
常時、継続性があって、小分けに休みが取れる訳でもない。

自分で考えて配分して・・・
休憩したりトイレに行ったり、水分摂ったり、間食したり。
子供に考えさせて、やらせればいいのに。

なんだったら、机と椅子を取っ払ったらどうかしら?
それが無理なら、整然と並べて、決まった席を決めるのを辞める。
好きに配置させて、椅子だけで机が無い人が居ても、良いじゃない?

なんで、日本の学校は、いつまでたっても、こんな軍隊のような時間割なんだろうか?
だから、辛抱できない子が荒れるんじゃないかしら。

自分が子供の頃を思い出してみると・・・
ずっと小さな椅子と机に体を突っ込んでるのが、なによりも苦痛だったな~。
小分けの休み時間のたびに、都度解放され、狭苦しい教室から飛び出して、廊下で伸びをして、数分後また小さな机に膝を入れて、固い椅子に腰を接着させ、ひたすら我慢。

今、思い出しただけで、寒気がします。(^^;)

外務省に面白いサイトがあります。

「世界の学校を見てみよう」です。

学力世界一のフィンランドの小学校では・・・

■小学校内のカフェ

■教室の授業風景
 (外務省http://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kuni/finlan_1.htmlより)

■教室の座席

開放的で素敵だな~。

少子化で、子供が少なくなっている昨今。
日本の学校環境も、こういう風に開放的にできないものか?

中教審が考える必要があるのは・・・
授業の時間割なのでは無く、学校の環境なんじゃないの?

目線が、全くずれてるよ。

さてと・・・
そろそろ、現場に行かななきゃ。


2016年3月13日日曜日

ハイブリットクロス

当社建売住宅「鎌倉市玉縄2丁目」
完成真近となってきました。
(※すでに成約済みです。)

室内クロス工事も終盤となります。


リビングの写真です。


壁紙が仕上がると、室内が一気に明るくなります。

施工は、茅ケ崎の芝田内装さん


貼るクロスは、建売住宅で使われている安価な普及品ではありません。

サンゲツと大日本印刷が開発した最新テクノロジー「電子照射技術」により
製造されたされた新世代ハイブリッド「EBフィルム」です。



今までの壁紙と異なり・・・
汚れが極端に付きにくく、油性マジックも落とせます。
また、耐久性にも優れ、ひび割れが起きにくいのが特徴です。(^^)



普及品の壁紙に比べ定価単価で倍の価格となりますが・・・
良いものを使えば、将来のメンテナンスコストが少なくなり、お客様にはとても有利になるでしょう。

EBクロスは、質量が軽く、また伸びる性質があるため
技術が未熟な職人だと、貼るのに苦労する場合があります。
注意してください。

軽い・伸びるという性質が、木造住宅の特性に合い
地震の揺れや躯体の痩せに追随してくれます。

従来の壁紙に比べ、圧倒的に経年の変化が少ないハイブリット商品です。

WEB上では「糊がのらない」「壁に貼り付かない」などのクレームがあるようです。
ですが、芝田内装さんは、普通の壁紙と同じスピードで、難なく貼っていきます。

職人さんは、腕が全てです。
良い職人さん方とお付き合いできれば、その工務店も良いビルダーとなります。

今の世の中のように、コストを落とし続ければ、質は下がる一方です。

壁紙などは、新築住宅を何件か見比べても・・・
一般の人は全く見わけがつきません。

でも、住んだあとに大きな違いとなって現れます。
でも、多くの人が「壁紙はこんなもんだ」と思っているので、最後までその違いには気が付かないでしょう。

ちなみにここは玄関。


真北の玄関ですが・・・
クロスが仕上がると、明るいですね~。

玄関を開け、一見すると・・・
下駄箱がないスッキリとしたスペースに見えます。

この写真の左奥を見ると・・・


シューズクローク&フリースペースとなっています。

下駄箱にするか、オープン棚にするか最後まで迷いましたが・・・
鎌倉は湿気が強いので、オープン棚の方が良いんですよね~。

ベビーカーや子供の遊具を置いておくこともできます。
冬場にミカンなんて、置いておくのも可能。

上部は、L型の枕棚になっているので、収納としても活躍します。

ひと味もふた味も違ったこの家。
建築家「伊藤誠康」先生が手掛けた建売住宅です。

設計に時間をかけ、根詰めて計画を練れば、限られたスペースでも
面白くて住み易い家は、いくらでも造れます。

みな、基本設計をおろそかにしすぎです。

この家は、24坪です。
それでいて、玄関にシューズクロークです。
そして、しっかり3LDKです。

ご参照くださいませ。(^^)

2016年3月12日土曜日

新築ガレージハウス「鎌倉市浄明寺」

当社売主の建売住宅「鎌倉市浄明寺」本日、着工しました。



まずは、建物の配置を決めるための「遣り方」です。

本物件は・・・
建売住宅として「ガレージハウス」に挑戦します。

住宅に対する・・・男の夢。
実は、1位が、ガレージなんですよ~。(^^)

・ウォークインクロゼット
・勾配天井
・書斎
・倉庫
・サンルーム
・プロジェクター

 様々なマイホームに求める夢の中で・・・
実は、ガレージが一番難しいのです。

都心でたまに「ガレージ住宅」といわれるモノを見かけます。
でも、車が半分飛び出ていたり、車を入れたらドアもまともに開かなかったり。

一般の駐車場のスペースは、幅2.3~2.5m×長さ5m程度。
このサイズをそのままガレージに取り入れるケースが、とても多いこと。
しかし、そんな提案をしてくる工務店や設計事務所は無能と思ってください。

4方を壁に覆われるスペースに・・・
4方遮るものがない駐車場のスペースのサイズを取り入れるなんていうのは、無茶なんです。

ガレージは最低でも、自動車の幅の2倍のワイドが必要。
これ、覚えておいてください。

当社が造るガレージハウスの図面をご紹介します。



南東の角地。
東側は、間口17mを超えます。

道路と垂直に車の出し入れが必要になるガレージ住宅は、広い道路・広い間口が必要となります。
本物件は間口が17mもあるので、エントランスを気にすることなく、ガレージ前を広く空けることができる絶好の立地です。

また4m道路から、風致地区規制で建物を1.5m離さなければいけないため、ガレージ前に道路合わせて5.55mの空間ができます。これも逆にガレージには良い条件となります。

建物が道路に近づけば近づくほど、ガレージへの車の出し入れはキツくなります。
最低でも5mは、確保したい。

また、ガレージへの入り口(シャッター)サイズも要注意。

下記は間取りの拡大図です。



シャッター開口が壁芯で1.5間あります。

ビルドインガレージでは、入り口壁芯2.73m(1.5間)を必ず確保してください。
これ以下にしてしまうと、車の出し入れにとても神経を使います。
ひっかけたりぶつけたりと、夢のマイホームがたちまち高額補修の悲劇を生むことに。(TT)

もう一つ、ガレージの重要なポイントがあります。
自動車は、壁ギリギリに止めることができません。
よって、30cmぐらいのクリアランスが必要と思ってください。

幅が壁芯2.73mのガレージ図面をよく見かけます。
内寸2.56m。

多くの人が勘違いしていますが・・・
実際に、その幅のスペースに車を止めるとき・・・
幅1.8mの車を止めて、残り0.76m幅のスペースが空くわけでは無いのです。

ピッタリ止めても、車と壁の間は30cmは空きます。

つまり、実際には、残りの幅は46cmしか余らない。

人の肩幅は、50cm前後。

何か作業ができますか?
運転席のドアも半開きしか無理。
物も置けませんね。(TT)

それでなくても・・・
ガレージに収納するのは、傷をつけたくない大事な車。

その横で作業をするわけです
最低でも1mの余分な幅が必要です。

当社の間取りのように、ガレージ内の寸法が壁芯4.095m取れば、有効幅がおおよそ3.9m。
約1.8m(1間)のスペースが確保できます。

これだけあれば、ガレージの中で、ワックスがけも可能です。

話を戻して・・・

なぜ、ガレージは実際に難しいのか、分かって頂きましたか?

当社物件のガレージスペースは、畳数で12.71帖です。
6帖の部屋2つ分にもなるんですね。

部屋が二つ、潰れるんです。
こりゃ、奥様と揉めますよ。(^^;)

面積でいうと、21.42㎡。(涙)
坪でいうと6.48坪ですから、30坪の家の約22%も取られてしまいます。

女性がマイホームに望む間取りは、3LDK以上。
3LDKにガレージとなると・・・
建物面積が大きくなりすぎる

コスト的にも無理・・・
土地が狭いから無理・・・
間口が足りないから無理・・・

いろいろな無理が出てきます。

私、20年近く不動産業を営んでいますが・・・
今まで、都心で・・・
「ガレージハウス」と謳って売り出しているもので、まともなガレージを見たことがありません。
(※たまに出る、数億のすさまじい豪邸は除きます。)

でも、夢を実現するのがビルダーとしての、我々の仕事です。

2階の間取りをご覧ください。


①3LDK
②広い主寝室
③収納豊富な家
④書斎(趣味の部屋)
⑤広く開放的なリビング
⑥対面カウンターキッチン
⑦屋根裏部屋
⑧広いバルコニー
⑨広い庭

その他、多くの「マイホームの夢」も、組み込みました。

なんだったら・・・
男の第二の夢「プロジェクター」もやってみようかしら。(^^)v

「自分でも住みたくなるような家」
が、すべての発想の原点となります。

良い家になりますよ~。
夢を詰め込んだ建て売り住宅です。(^-^)

ちなみに・・・
本物件は、ブログ形式で建築経過を日々ご紹介する予定です。
ご期待下さいませ。

現在、三井不動産リアルティーで販売中です。

また、直接お問い合わせもお受けいたします。
info@heisei-shonan.co.jp

何なりと、お気軽にどうぞ。(^^)