Translate

2020年6月9日火曜日

鎌倉にて建築家の新築住宅

一級建築士事務所アトリエI´s
建築家「伊藤誠康」先生に基本設計を依頼し
建築を進めてきました
新築分譲住宅「鎌倉市台」のB棟。

すでに完成していながら
このブログでご紹介するのを
すっかりと忘れていました。

だいぶ遅くなりましたが
ご紹介いたします。

北鎌倉駅から徒歩9分!
真南に庭を配する立地です。



大きな吹き抜けがありますが
真夏は直射が入らない採光設計が
なされているため
天気の良い6月のお昼ですが
室内は、全然暑くありません。


逆に真冬は太陽が落ちて来るので
室内に光が入るように工夫がされています。

セルローズファイバーという特殊断熱なので
少ない冷暖房で家全体の温度を
コントロールできるようになっています。

リビングにガス栓を取り出してあるので
真冬は、6畳用のガスファンヒーター一つで
家全体の暖が補えます。


すべての空間の中心に
吹き抜けを作ることにより
どこに行っても同じ温度で生活できる。

これが伊藤先生の考え方です。

それもすべて
セルローズファイバー断熱のなせる業です。

オープンキッチンは開放的です。


収納力は、十二分。


W2700mmの食器棚。
ゴミ箱スペースもあり
ウッドデッキにつながる勝手口(通風ドア)で
外にフラットで出られます。

さらにこの写真の反対側には
パントリーもあります。

リビングには、3畳の上がり畳スペース。


仕事から帰ったら
お父さんはここで「大の字」ですね。

家事室にも使えますし
子供の遊ぶスペースにもよし
突然のお客様の寝室にも使えます。

多目的なお部屋です。

上がり畳なので
ここに腰を下ろし


リビングと南側の庭を
見通せます。(^^

真南の庭には
京都の「納涼床」をイメージして
大型ウッドデッキを造りました。


小袋谷川が目下に広がります。

(クリックすると拡大します。)

川魚が泳いでいます。
見えますか?

 
(クリックすると拡大します。)

横にラインが入っているので
アブラヤハかな?


家の中から、天然の川魚がみえるなんて
中々ないと思います。
家のバルコニーで
フライフィッシングが出来ます。(^^;)

その他に・・・
ハゼ・鯉・フナ・ウナギ・カニ・エビもいます。

今日は、鴨のツガイが遊んでいました。


エントランスも造り込んでます。


玄関も、明るく、美しく。


土間は、黄華石の洗い出し仕上げ。


内部は2段上がり框で
一部を椅子型に工夫。


靴の脱ぎ履きが楽で
ご高齢者でも、住みよい家です。

2階へ上がると
杉板張りの勾配天井が吹き抜けまでつながっています。


階段室がその空間につながっているので
とにかく明るい。

ホールは、船底天井。


2部屋の子供部屋と、主寝室。
ウォークインクロゼットがあり

その部屋から、大きなバルコニーへ。


大屋根がバルコニーを覆っているので
直射日光を遮り
雨も防いでくれます。

現在、動画も配信中です。
ご覧ください。


詳細は、下記をクリック。

当社が売り主なので
仲介手数料は不要です。

建築家の家を手に入れるのは
色々とハードルが高く
皆、その夢を実現できません。

当社は、その夢のまた夢を
鎌倉とという地で「建売住宅」として実現しています。

是非、ご検討下さい。

2020年6月8日月曜日

属国

「日本に保守政党は存在しない。」

先日、名の知れた保守派の論客が
そう仰り・・・
安倍政権を痛烈に批判していました。

本当に「日本を取り戻す」と言うのであれば

シャープや東芝という
日本を代表する企業を
中国企業に売ることは
絶対に阻止する筈だし

中国人が沖縄や北海道
さらには首都の日本の不動産を
爆買いする現状をいち早く憂慮し
即座に法律で禁止する筈だと仰る。

ましてや、日本の要である
原子力や公共事業、国防までを
アメリカの企業に任せることは
絶対にしないと。

なるほど。
本当にそうですね。

今、日本の三大都市に
外資のカジノが出来るように
地方政治家・国の政治家が一丸となって
ロビー活動をしています。

賄賂まで受け取って。(失笑)

そして、最近・・・
日産自動車と三菱自動車が
中国資本に買収されると
噂されています。

「安倍政権は、日本を海外に売ってる」

少子化政策を全く打たず
東南アジアからの労働力に頼り
政治家が口々に「大嫌い」と公言する
中国や韓国からの観光客の消費に
100%依存しているのに

「インバウンド」とか
訳の分からない横文字つかってはぐらかす。
実際、そのカタカナだけで・・・
はぐらかされる国民の我々。(苦笑)

とにもかくにも
我々が考える保守政策と
真逆の政策を打ち続ける経済大国、日本。

数年前まで
安倍政権を応援していた
保守派の著名な方々が
最近こんなスローガンを掲げており
思わず、笑いました。

「安倍政権から日本を取り戻す!」

その昔・・・
日本がメイドインジャパンを掲げ
世界を席捲した時代。
政治家は、政策を決めるとき
国会で何日も掛けて本気で論争をした。
そして、記憶に残る「生きた言葉」を
多く発していた。

そうおっしゃるのは、作家の清水義範さん

でも今の政治家の言葉は
何を考えているか説明しようとせず
ペラペラと良くしゃべるが
何も言っていないのと同じ。

曖昧のまま、誤魔化して進めようとする。
完全な一方通行。

「嘘を付くときほど、人は雄弁になる。」

これは、日本で昔からある
格言です。(苦笑)
まさに首相の答弁は、その状況です。

政治学者の都築勉さんは
「言葉が過剰だと、人は右から左へ聞き流す習性がある。」
と指摘します。

つまり、わざと難しく
つねに曖昧な言葉を繰り返すことで
人は、その人の言葉を理解しようと
しなくなり、耳を傾けなくなるのです。

これは、弁論の技なのだそうで
詐欺師が老人を言いくるめる際
よく使う手立てとされます。

なるほど、そう考えると
あの舌足らずの早口は・・・
「わざと」なんですかね?

国語辞典の編集者である飯間浩明さんが
新聞の紙面で
政治家や官僚が多用する言葉に対し
面白い解説をされていました。

■善処
三省堂国語辞典では
『善処』を次のように説明します。

政治家や役人が
あまりやる気がないときに使う返事に
「善処したい」と使うことがある。

以前からある記述です。

■前向き
『前向き』も同様に使われます。
国語辞典には、こう説明されています。

「前向きに検討する」という言い回しは
政治家や役人の言い逃れの答弁によく使われる。

なるほど!!
私も県庁や市役所などで
「善処する」「前向きに検討する」
と、よく言われましたが
あれは・・・
ただの言い逃れだったんですか!!
46年生きてきて、初めて知りました。
勉強になります。

そして、言葉を仕事にする飯間浩明さんが
安倍総理大臣の言葉をこう指摘しています。

2020年4月
安倍総理大臣は
新型コロナ対策のために
国民一人ずつに
十万円の給付を求められ

「方向性を持って検討する。」

と述べた。
まったく新しい表現だが
「一体どっちの方向?」
と、国民には理解すら出来ない。

以上

笑うしかありませんね。
この言葉の意味を
個人的にこう解釈します。

お前らアホなんだから
上級国民の我々に
すべて任せておけばいい。
お前らに説明する意味もないわ。
税金だけ黙って払ってろ。

そんな意思が透けて見える・・・
というより・・・
もう『あからさま』ですよね。

どうやら、今
我々の『民度』が試されているようです。




2020年6月7日日曜日

実際に歩いてみると

動画チャンネル
中々、好評です。

掲載した動画をご覧いただき
現在、2組の方が当社の住宅購入を
ご検討していただいております。

ありがとうございます。(^^)

昨日、当社の売り地
「鎌倉市大町4丁目」にて
駅までの動画をUPしてみました。



動画が見れない人は下記まで
https://www.youtube.com/watch?v=9MeCfst1qqc&feature=youtu.be

広告表記は・・・
JR東海道線「鎌倉駅」より
徒歩19分
ですが、実際に歩いてみたら

JR横須賀線「鎌倉駅」まで
徒歩14分40秒

でした。(゜゜;)
実証動画、ぜひご覧ください。

広告表記の「分」数は
『80mを1分とする』と
国土交通省が決めています。

ですが、その歩くスピードは
現実とかけ離れすぎてます。

何度も言っていますが
この国土交通省が決めた
徒歩表記は
『ハイヒールを履いた女性の速度』
が基準となっています。

日本一の男社会と言われる
霞ヶ関。
「平等」というものを
履き違えてますよね。

女性って・・・
皆、ハイヒールを履いています?

女性に気を使うそぶりを
見せたつもりが
実際は、女性全体を
全く見ておらず

「タイトなスカート」に
「ハイヒール」を履いた
若い女にしか目が行っておらず
なんともエロ親父丸出し。(笑)

岡村なにがしが
「夜のお嬢」発言をして
紅白歌合戦の司会を降ろされたとか
チコちゃんに叱られるの降板運動に
発展したとか、大騒ぎですが

国土交通省の視点は
全く同じ目線だと思うのです。

古いわ~。
考えが古い。

日本は世界一の高齢者社会です。

いまだにハイヒールを履き
カツカツと歩く女性基準ではなく
「50~60歳の女性」の
歩く速度を実証していただき
是非、改めて欲しいです。

いい加減は・・・
良い加減ではありません。

政治が混迷し
メチャクチャな今こそ
足元からしっかりしていく
必要があると
強く感じる今日この頃です。

2020年6月6日土曜日

ザリガニ釣り

そういえば
先週の休みの日のお話を
するのを忘れていました。

先週の水曜日は・・・
緊急事態宣言が解除されて最初の休日でした。
娘に「どこ行きたい?」と聞くと

「公園の遊具でめい一杯あそびたい!」
「ザリガニを釣りに行きたい!」

という二つの希望がでました。
この辺でその希望に答えられるのは
『辻堂海浜公園』
『引地川親水公園』
です。

ただ、友人の話では
辻堂海浜公園は
公園内の池の水が
全部抜かれてしまっているらしいのです。

そこで、人も少ないであろう
引地川の「親水公園」へ!

おおお!!
遊具のバリゲードが解除されてる!!

藤沢市と鎌倉市では
市内の公園内の遊具が
子供達が遊べないよう
黄色いテープでグルグルに
巻かれていたのです。

約50日ぶりの解除ですよ。

一通り、遊具で遊び
その後、息子はナマズ釣り。



娘はザリガニ釣り


これが結構いるのです。
殆どがアメリカザリガニです。

この時期は、まだ成長しきれていないので
少し小さめですね。
娘の餌に食いつくザリガニ。


その後、息子も参戦して
5時間、みっちりと遊びました。

ザリガニ捕って
メダカを捕って
カナヘビを追っかけて
ルアーを投げて
遊具で遊んで

走り回って。

やはり、子供は外で遊んでなんぼですね。

うっそうとしている
沼地をお構いなし。


エサは煮干しです。

結構大型のものが
大量に釣れました。


息子はカナヘビ(トカゲ)を
1時間、必死で追いかけていましたが
素早くて一匹も捕獲できませんでした。

今度、トカゲ用の罠を考えて
持ってこようと思います。

夕方までみっちりと遊び
家に帰ると・・・
子供達の腕や足が傷だらけ。

ササの葉でやられたみたい。(^^;)

やり手のサムライのような状態。
あまりの数に
親は血の気が引きましたが

子供達はお風呂で
「しみる~!!」と楽しそう。

久々の遊んだ勲章ですね。

家族全員で笑いながら
消毒をする夜となりました。

2020年6月5日金曜日

柏尾川の手長エビ

先日の定休日の朝は
早起きして戸塚の「柏尾川プロムナード」へ

我が家、初来訪です。


場所は、JR戸塚駅の真ん前。
川辺を散策できるように
護岸が整備され

コンクリートブロックが
川底に敷き詰められており
安心して子供が遊べる
配慮がされています。


早速ルアー釣り


川の中には、大きな鯉を筆頭に
ボラの子供がいっぱい泳ぎ
その魚影とは別の川魚がちらほら。
なんだろう?
オイカワかな?ハヤかな?

川底には、ハゼが見えます。

昔から鰻の目撃情報はちらほらあり
噂では・・・
ブルーギルやブラックバスも釣れるらしく
なんと、鮎がいるという未確認情報も!

そして、鯉の居るところには
必ずナマズちゃんも居ます。(^^)

鯉が釣れると厄介なので
ルアーは、カエル型「ナマズ専用」のモノを使います。


ブログを書いていて
鯉・鮎・鯰・鮠と、変換するごとに
なんだか、とても混乱してきます。
漢字って厄介ですね。

30分ほど、ルアーを投げます。
釣れなくても楽しいのです。


腰ぐらいの水深ですが
その川底に
ハゼがいっぱい見えます。

オニギリの米を撒くと
10匹以上が岩陰から出てきて
無防備に食いついています。

そして、その後に続いて
エビが大量に出てきます。

そのエビが・・・
デカい!!!

娘は、ルアーロッドを放り投げて
網を持ち
水面めがけて突っ込みます。

でも、ハゼは早い。
捕まえられません。

でも、エビは結構無防備でして
8歳の網に
バンバンと入ってきます。


まさか、横浜市の都会の川で
こんな手長エビが取れるなんて
私、今の今まで知りませんでした。

私の子供のころの話ではないんですよ。
2020年の今の話です。

しかも・・・
大きいものだと、娘の手のひらと
同じサイズなんです。


こりゃ~
穴場ですよ!!

こんな身近なところに
川遊びの穴場があろうとは!!


下水道の力は
凄いですね。

鮎が居るという噂も
現実味を帯びてきます。

これで本当に鮎がいるとなると
「自分の目で見てみたい」
と思うのが人間です。

鮎用の仕掛け、調べてみよう。
でも、鯉が邪魔するな~。(汗)

午前中メイ一杯遊び倒し
午後から学校へ。

そして、夕方は・・・
前日のブログの「大事件」へと繋がります。

次回は、夕方に来てみて
真剣に「ナマズ」を狙ってみようと思います。

(^-^)ニッコリ


2020年6月4日木曜日

江の島で巨大コウイカ

昨日の定休日。

心身ともに疲れが溜まり
「家でゴロゴロしていたい。」
という気持ちなのですが・・・
子供の学校は、まだ2時限だけ。

しかも午後登校で2時間で
帰ってくるというのです。

今まで、家の中で
ずっと耐えていた子供達。
「遊びに連れて行ってあげたいなぁ。」
という思考も湧き上がってきます。

私の心の中の割合は・・・
休みたい/50%
子供と遊びたい/50%

ほぼ、互角の勝負です。
天使と悪魔じゃないですが
天使組に加勢するのは・・・

学校が本格的に戻ると
平日休みの私は
子供達と中々遊べなくなる。

という『平日休み』の
お父さん方の苦悩です。

「今が子供と遊ぶ数少ないチャンス!」
結局、この思考が後押しし
私の体を奮い立たせてくれました。(^^;)

前日、妻に・・・
「朝6時に起きてナマズ釣りに行こう。」
提案したら、呆れかえられてしまい
当日は、その妻を家に残して
子供たちを連れて、川へGo!

登校時間間際まで
みっちりと川遊びをしました。

午後は・・・
娘が「海に行きたい」というので
下校時に車で子供を拾い
妻も無理やり連れて海へ。

そこで大事件が起きました。
今日は、その午後の話をします。

藤沢の上州屋で「ジャリメ」を買い
森戸海岸へ向かいます。
3時過ぎに134号線に出ると
物凄い大渋滞で、全く動きません。

平日なのにどうなってるんだ?
(TT)号泣

そこで、すぐに考え直し
鎌倉高校前で引き返して
目の前にある片瀬海岸に目的地変更。

新江の島水族館の横にある公営駐車場が
通常営業していてビックリ。
しかも、ガラガラです。

妻と娘は、砂浜の散策。
私と息子は、片瀬漁港西堤防へ釣り。

先端には、おおよそ10人ほどの釣り人。
曇りで暑くなく、風も弱い。
絶好の釣り日和です。

やっぱり、自然は良いですね。
やっぱり、海は気持ちよい。
子供は、大はしゃぎ。

2年ぐらい前から
度々、釣りに連れて行っており
最近ユーチューブで『ナマズ釣り動画』を
見せたらハマってしまい
「動画と同じ竿とリールが欲しい」と
毎日のように嘆願されて

2週間前にナマズ入門のロッドとリールを
買い与えたばかりです。

9歳にして自分専用の釣り道具を手に入れた息子。
やる気満々で
「釣りに行きたい」「釣りに行きたい」
と、小学4年生の『釣りキチ』です。(TT)

ただ、まだド素人以前の状態で
一人では何もできません。

とりあえず、堤防に到着して
私が簡単な穴釣り仕掛けを作り手渡すと
蟹釣りに夢中。



その後、ロッドを組立てさせて
お気に入りのベイトリールを取り付け
(※ナマズ釣りの影響)
糸を通し、PEラインに道糸を電車結びさせて
スナップを選ばせて、ルアーを選ばせて

一から、作業を覚えさせながら
キャスティングの練習開始。

スピニングリールに比べ
ベイトリールは、中々難しいのです。
少し間違えると・・・
すぐに「バックラッシュ」をするので
投げて、直して、投げて、直しての繰り返し。

でも、簡単に失敗するリールの為
経験が早く出来ます。
30分ほど投げ続けていたら
もう、バックラッシュせず
30m前後キャスティングできるようになり
その後、ずっと無心で
メタルジグを投げ続ける息子。

1時間経ったあたりで・・・
休憩がてら、息子が再度カニ釣りをし始めたので
息子のタックルを借りて
ルアーをエギ(疑似エビルアー)に取り換えて
私が20分ほど投げ続けてみました。

エギは、エギングという
独特の竿の動かし方をして
海の中のルアーを本物のエビのように動かし
イカを釣る方法です。

春先からシーズンとなり
今が絶好の釣行時期なのですが
江の島周辺だと量が少なく
1日頑張って一・二匹釣れるかどうかです。

時計を見ると午後5時半。
暗くなり始める時間が
実は一番釣れる『夕まずめ』という
地合いになるので、ダメ元で
「釣れないかな~」
「息子にイカ、見せてやりたいな~」
と、なにげに必死な私。

それを見ていた息子。
「俺にもやらせて!」
と、私からロッドを奪い取り
「どうやるの?教えて!!」
と、ジャイアン顔。

しゃくり方や落とし込み方を
レクチャーしていたら
すでにもう、夕方6時。

妻からスマホが鳴り
「いつまでヤッテルの?」
と、ちょっとお叱りのメールが。

日も落ちてきたので・・・
「もう片付けるよ!」
と、息子に言うと
「もう一回だけ投げさせて!」
というので
「仕方ない、あと一回だけね。」
と、最後の一投。

「しゃくりかたが雑」
「3回連続で鋭くしゃくる」
「その後、巻かずにエギを落とす」
「10秒数えたら、またしゃくる」

最後、本腰でレクチャーをしたら・・・
突如「グンッ!!!」と竿が曲がります。

くの字に曲がる竿を見て
「根がかりだ~」と、呆れ顔の私。
竿を代わりに持とうとしたら

「こ、これ、根がかりじゃない!」
「なんか、引っぱって行くよ!!」
「うわ、どうする、これ、どうする?」

と、息子が大混乱。

マジか!!
巨大なアオリイカが
初めてエギングをする息子の竿に
奇跡的に掛かったぞっ!

「落ち着いて、巻け!」
「ゆっくりでいいよ!」
「竿を少し立てて、ゆっくり巻いて!」

周りの人を巻き込み大騒ぎ。



海面に顔を出したのは
物凄い巨大なイカ!!
(上の写真の右下をご覧ください)

ギャラリーが「デカい!2kgはあるぞ!!」
と大きな声で言ったので
堤防に居る釣り人が全員
息子の後ろに集まってきて騒然。

私が持っている網では入らず
近くの釣り人にタモを借りて
しかもタモ入れまでして頂き



どうにか、無事に引き上げることに成功!!!

1kgは余裕で超えてますね。
見た目、1.5kgはありそう。

生まれて初めてのエギングですよ。
しかも9歳の子供ですよ。
実は私・・・
1kg超のイカを釣ったことがありません。
息子に先を越されました。(TT)

アオリイカでは無いですね。
コウイカ?モンゴイカ?
モンゴイカ(別名カミナリイカ)は
西にしかいない筈だから
コウイカですね。きっと。

とにかくデカい。

無事に上がり・・・
スタンディングオベーション。



拍手の中・・・
イカがスミを勢い良く吐き
近くにいた人に被弾。
息子にも被弾!!

顔も洋服もスミだらけ。(TT)



でも、満面の笑みの息子。

手伝ってくれた男性にお礼をして
スミを被弾した男性に
イカをお詫びにプレゼント。

ありがとうございました。

思いがけぬ大トリ物となりました。

直後、皆、竿にエギを付けて
投げ始めるというオチも付いて。(笑)

息子は、終始大興奮。
帰り際も・・・
晩ごはんの最中も・・・
お風呂に入っている間も・・・
歯を磨いている時も・・・

寝る直前まで
興奮冷めやらぬ状態。

こんな経験、中々出来ません。

彼の記憶に一生涯残ることでしょう。
そして、きっと・・・
私が死ぬとき、この時の光景を
絶対想い起すと思います。

正直言って・・・
家が売れるより、嬉しい。(^^)

こういう大事件の時って
必ず、偶然が重なります。

・本来の目的地にたどり着けずここに来た偶然。
・餌で釣る予定がルアーをやりだした偶然。
・釣り具の中に水道屋「武蔵設備」の白井さんからもらったエギが入っていたという偶然。
・そのエギを見てエギングをやりだした偶然。
・息子がその竿を取り上げて練習をしだした偶然。
・帰る際、あと1投を許した偶然。
・そして、本格的なタモを持っていた人が居た偶然。

不思議ですね。

その偶然に感謝。
ありがとうございました。

2020年6月1日月曜日

建築家

緊急事態宣言が解除となり
6月に入った月曜日。

我が家では、小学生の子供達が
今日から3カ月ぶりの学校再開。

昨日の夜からソワソワして
朝は自粛時に比べ慌ただしく
なんでも午前と午後に分けて登校させるようで
今日は、午後からの登校で
輪番で変わるよう。

妻は、学校からのお知らせを見ながら
だいぶ混乱をしていました。

そんな中ですが
私は変わらず、仕事へ。

仕事でも自粛明けで
今まで出来なかったことで
色々とやる事が山積みです。

早速ですが・・・
東京から建築家の伊藤先生をお呼びし
現場を一緒に回りました。(^^)

まずは、大船4丁目で設計を依頼している
4階建てのビル用地で打ち合わせ。

その後・・・
すでに完成した鎌倉市台の2棟現場を見て
鎌倉市常盤で建築中の「終の棲家」へ


こちらは先日、ご成約となっています。
ありがとうございました。

この建物には、長いスロープがあり
その細部の収まりを私と遠藤さんで
伊藤先生に確認し
現場で打ち合わせして決めていきます。


手すりの形状一つまで
伊藤先生が現場にて鉛筆書きして
大工の遠藤さんに説明してくれたので
とても助かりました。

30分ぐらいで打ち合わせを切り上げ
新しく設計を依頼している浄明寺へ


現在、古屋解体真っ最中です。
4月中旬に設計を依頼していましたが
依頼した直後から
お呼び立てすることが出来なくなり

それまで、グーグルマップのビューなどで
現場を確認していただき
設計だけ先行して進めていたのです。

6月に入り・・・
ようやく現場の様子を確認していただけました。

先行していたラフ図は、こんな間取りです。

■1F


「3SSSLDK+半ガレージ」
・1.5帖のシューズクローク
・4帖の畳コーナー(or土間)
・4帖のファミリークロゼット
という設計です。

■2F

現場を確認してもらいながら・・・

「ポルシェ911が丸々1台入るガレージ。」
「車が入っても作業できる大きさ。」
「電動シャッターで閉じられるようにしたい。」

と、色々と私の要望を伝えます。
伊藤先生からの回答は
「たぶん、軽く40坪超えますよ。」
というもの。

そこを2坪でも3坪でも抑えたい。
と、言うだけ言って(言うだけ番長)
あとは、いつもと同じように「お任せ」です。

よって、本物件は
本格ガレージハウスに変更となります。

土地付き建物で・・・
4580~4780万円ぐらいの
販売価格になりそうです。
土地面積は、215.32㎡
65坪を超えます。

埋蔵文化財包蔵地の為
これから、建築許可を得るのに3カ月ほど
かかる予定です。

ご興味がおありの方は
info@heisei-shonan.co.jp
メールにてお問い合わせくださいませ。




2020年5月31日日曜日

ご批判

いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。

先日・・・
このブログに対して
こんなご意見を頂きました。

好きなことを言って
頭良さそうに振舞っているけれど
口だけのただの馬鹿だね。
文面読めば、低能だと解るわ。

ありゃりゃ

バレてますね。
馬鹿だって。(^^;)

秀才と言われる方々の
真逆の道を歩んできた私。
今まで散々、様々な人に
「馬鹿」だの「アホ」だの
言われて来たので
ネットで「馬鹿」といわれても
あまりムカッと来ないのです。

逆に・・・
この膨大なWEB情報量の中
私のブログを見つけて
目を通して頂いただけで
嬉しい気持ちが
勝ってしまいます。

この馬鹿という言葉。
普段、我々は何気なく使っています。

もしかしたら・・・
我々日本人には一番身近で
一番多く口にする
言葉なのかもしれません。

たとえば休日
子供と一緒に居ると
我が子に対して
相当数、この言葉を
発っしている気がします。(汗)

「馬鹿、道路飛び出るなっ!」
「なんで同じことを何度も言われるんだ。この馬鹿!」
「ゲームばかりで、お前は馬鹿か?」
etc・・・

1日20回は言ってるかな?
こりゃ、ダメですね。
息子、ゴメンよ。m(_ _)m

で、あらためて自分が言われると
「ん?馬鹿って何だろう?」
と、疑問が生まれてきます。

そこで・・・
ウィキペディアで調べてみました。

(以下、抜粋)

①馬鹿とは、 愚かなこと。
②社会の常識に欠けていること。
③知能が劣り愚かなこと。
④つまらないこと。
⑤無益なこと。
⑥役に立たないこと。
⑦機能を果たさないこと。 
⑧理解力・判断力・知識などが劣っていること。
⑨馬と鹿の当て字のこと。
⑩漢字では莫迦、馬稼、破家、跛家等と表記する。

広辞苑によると・・・
古くは僧侶の隠語であり
おそらく梵語(サンスクリット語)の
moha(「無知」という意味の語)から
転じた語だとされている。
※その他にも様々な説がある。

ジョージ・サヴィルが馬鹿について
「内部に対話を持たない人」
と定義した。
よって、下記意味合いとなる。

①知識が足りない。
②思慮が足りない。
③理解の度合いが足りない。

基本的に当人の理解しようとする
意思や努力が不足している傾向が強い。
ちなみに・・・

「馬鹿は風邪を引かない。」
の原義は
「鈍感なので風邪を引いても気付かない。」
であることが由来。

関東では「馬鹿」は軽い意味で
時には愛情を込めて用いられるが
「阿呆」というと
かなり強い軽蔑の感情が込められる。

だが関西では「阿呆」が軽いニュアンスで
「馬鹿」は強い罵りの感情を込められる。

何かに熱中するあまり
社会的常識を失ってしまったような状態も
「馬鹿」と言う。
これは何かに熱中する余り
一般的な配慮や常識的な配慮が
等閑(なおざり)になっている様子を指す。

以下のような例がある。

■親馬鹿 
■専門馬鹿
 特定の分野についてのみ
異常なほど執着し知識を持っているが
その分野以外に関しては
一般人以上にひどく無知な人のこと。
■釣りバカ
家族や仕事よりも釣りを優先してしまうような人。

また、子供同士の他愛の無い喧嘩などで
お互いにバカだ何だと罵り合う
掴み合う様がしばしば見られるが
これは傍目には・・・
双方が馬鹿のように見える一つのケースである。

以上

馬鹿は当て字で
本来は「莫迦」「馬稼」「破家」「跛家」と表記する?
どれも知らない漢字です。
後日、調べてみたいと思います。

関東圏と関西圏では
全く違う言葉なんですね~。

関東圏では往々に
人の事を理解しようとせず
独りよがりの人間を
馬鹿というのか。(゜゜;)

なんとも、深いですね。

「馬鹿は風邪を引かない。」
という言葉も普通に使っていますが
その理由を知りませんでした。

鈍感なので
風邪を引いても気が付かないから
馬鹿なんですね。

う~ん
勉強になりました。

どうやら私は・・・
「知識が足りない馬鹿」
のようです。(汗)

あらためて、自分が馬鹿だと認識した
今日でした。


2020年5月30日土曜日

ペット共存住宅:藤沢市立石

動画、UPしました。


藤沢市立石の「ペット共存住宅」です。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/tateisi_e.html

その他に・・・
■立石:売地
動画「善行駅から歩いてみました」
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/tateisi_d.html

■台B:建築家の建売住宅
動画「北鎌倉駅から歩いてみました」
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/dai_2.html

■山ノ内:建築家の建売住宅
動画「北鎌倉駅から歩いてみました」
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/yamanouchi_z.html

編集が終わり、UPしました。

全て当社が売主なので・・・
直接お申込みいただければ仲介手数料は不要です。
■メールでのお問い合わせ info@heisei-shonan.co.jp

立石の物件は、他とは違います。
★断熱材が凄い(在来工法最強の断熱材) https://jet-npl.com/
★サッシが凄い(半樹脂サッシ) https://www.lixil.co.jp/lineup/window/samos_h_l/

★外壁がスゴイ(光で汚れを落とす) https://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/hikaricera/

★設備がスゴイ 注文住宅を超えた建売住宅です。
★木材がスゴイ 日本一の檜の産地「愛媛産」の国産ヒノキの柱で建てました。 ■物件概要 価格/3980万円(税込) 土地面積/137.88㎡(41.70坪) 建物面積/94.39㎡(28.55坪) 交通/小田急江ノ島線「善行駅」より徒歩14分 所在/藤沢市立石1丁目10-1 地目/宅地 都市計画/市街化区域 用途地域/第一種低層住居専用地域 建蔽率/50% 容積率/80% 接道/北西側約6m公道 建物構造/木造2階建て 現況/建築中 完成日/令和2年5月18日 引渡日/相談 設備/本下水・公営水道・都市ガス 制限/宅地造成等規制法・景観法 建築確認/第19KAK建確02211号 取引形態/売主

是非、ご検討ください!!

2020年5月29日金曜日

建売住宅のイメージ

建売住宅って・・・
皆さん、どんなイメージですか?
私は個人的に・・・
4つのイメージを持っています。

①判を押したような家
これはパワービルダー系や
某ハウスメーカー系のもの。

既成設計図が数十種類あり
土地ごとに設計せず
その土地にハマる既成プランを
建てていくというもの。

構造設計や構造計算を省き
プレカットすらもカットし
同じ家を造り続ける事で
大工の仕事も極限に減らし
コストを最大限削ることが出来ます。

でも・・・
個々の土地に合う設計が皆無なので
「なんでここにこの間取り?」
と思う事が多々あります。

②おかしなデザイナーズ住宅
これは新鋭ビルダー系に多く
とにもかくにも「デザイナー」という
言葉が好き。
でも、関わっているデザイナーは
どこの誰?というものが殆ど。

基本的に住宅のデザインは
建築士が行うものだと、考えます。

インテリアコーディネーターという言葉を
デザイナーに置き換えている
勘違いビルダーも多い。
でもインテリアをコーディネートするのと
家をデザインするのとでは
実際は、まるで違うのです。

そんな家々は
見栄えばかりを求めるあまりに
住宅としてはズタズタ。
設計素人が住宅の形にまで口を出し
デザイナーとは名ばかりで
実際住んでみると生活動線が無く
物が置けず、使い難く
住みにくいものになります。

③とにかく安価な家
「The Tateuri」です。

とにかく、何もかも安いものを使う。

材料もそうですが・・・
現場に来る大工や職人もそう。
皆20代の駆け出しばかりで
半人前を安く使うので
職人は皆、仕事に情熱なく
全てが雑。

新築なのに・・・
床は波打ち、巾木はたわみ
断熱材はスッカスカ。

細部にわたり、目を覆いたくなる。

だから、建売として安い。
土地付き建物で
2780万円(税込)なんて見ると
「建物は一体いくらなの?」
と、心配になります。

でも、出来上がってしまえば
一般の方には見分けが付かず

土台柱から小屋裏の端木にいたるまで
「輸入材」や「未乾燥材」などの
安~い材料は
壁の中で覆われ見えず

普通の「新築分譲住宅」として
販売され・・・
普通に売れています。(^^;)

④全く他人任せの家
設計から申請、施工から売買まで
すべて他社に丸投げし
名前だけのビルダーが建てた家。

以上

こう書いてみると・・・
中々、ゾッとしますね。

もちろん、買う方が満足すれば
どんな家でも「結果オーライ」です。

でも、良い家を手に入れようと思ったら
一般の方だけの知識では
とても難しいのが実情です。

ではどうすればよいか?

先日、当社の建売住宅にて
驚くお客様がいらっしゃいました。

なんと、ご家族と一緒に
「一級建築士事務所」の建築士が2人
一緒に内覧に来たのです。

一級建築士さんは
私に東京の設計事務所の名刺を出され
「友人が家を買いたいと言うので一緒に来ました。」
と、笑顔で言っていました。

ただ、それは嘘。
内覧を断られないための取り繕いで
実際は、お客様に依頼され
建物の査定に来たのだと思われます。

1時間、みっちり見て回り
その間、建築士の二人が
私にとても専門的な質問を
ドンドンとしてきます。

地盤の状況から地盤補強の工法。
構造躯体から、断熱材、破風の収まりから
材料の径から産地まで。

でも、すべての質問に
それ以上に事細かく答えたので
逆に一級建築士さんがビックリしていました。

そうなんです。

不動産業者は無論ですが
建売業者の社員であっても
その建物の細部を
プロの一級建築士に説明するのは
難しいのです。(^^;)

専門用語が飛び出たら
閉口してしまう事も多いでしょう。

建売業の社長であっても
建築を丸投げしている会社だったら
一切答える事は出来ないでしょうね。

今回は、私も初めての経験でビックリ。
でも、その様子があまりにも面白くて
逆に観察してみました。(^^)

お客様は、黙ってるんです。
お客様が一通り見終わっても
一級建築士の二人は
普通の客のふりをしながら
鋭い視線で細部をチェック。

そして、私に様々な質問をぶつけ
その回答の「質」によって
当社の建売住宅を値踏みしている。

なるほど。

面白い!!

私の興味は・・・
「その仕事の対価は、いったいいくら?」
という一点です。

もし、安ければ
皆が使えば、凄く良いと思うのです。

建売住宅をプロが査定すれば
いい加減な建売業者が淘汰されて
我々にとっては、良い事しかない。

案内をしながら
その建築士に逆に質問しながら 喉元まで・・・
「いくらで請けてんです?」
という言葉が出かかりましたが
流石に気まずくなるので
・・・止めました。

時間が空いたら、調べてみたい。
ある程度相場があったら
このブログで紹介したいと思います。