当社売主の売地「鎌倉市笹目」No1の完成予想図が完成しました。
自然あふれる住環境に、自然派住宅です。
■鎌倉駅まで徒歩17分!
■御成小学区!
■海まで歩けます。
■海抜25メートル
■東南の角地
■ライフライン引き込み済み
■南雛壇
素晴らしい条件がそろっています。
土地面積は50.78坪で、価格は5380万円となります。
坪単価105.94万円
駅まで歩けて、海まで歩けて、海抜25mを超える東南角地。
とても安いと思うのです。
こんな建物が入ります。
(クリックすると拡大します。)
この間取り図を完成予想したのが、冒頭のパースとなります。
■リビング吹き抜け
■オープンキッチン
■リビング12帖超
■独立玄関ホール
■1F床の間付客間(和室)
■2Fは3部屋+書斎+ウォーキングクロゼット+多目的ホール
■駐車場2台
■ウッドデッキ
■東南の庭
間取りは4LSDKで、駐車場2台を取ながらゆとりあるエントランスと庭。
そして、ウッドデッキ。
土地が50坪を超えると、ここまで余裕ある生活を手に入れることが可能です。
建物参考価格は、坪55万円~となります。
鎌倉で総額予算6000万円台でマイホームをお探し方!!
少し背伸びして、本地をご検討してみてはいかがでしょうか??
ちなみに冬至の時期で、この日当たりです。
詳細は、こちらをクリック。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi-sasamacyo.html
お問い合わせはお気軽に下記まで!!
info@heisei-shonan.co.jp
ご相談やご質問など、何なりとお受けいたします。(^^)
また、当社が売主です。
直接当社にお申込み頂きますと、仲介手数料が不要となります。
是非、ご検討下さいませ。
Translate
2015年1月10日土曜日
2015年1月9日金曜日
湘南No1のネオンアート
いよいよ、サムエルコッキング苑に入場です。
内部は、3年前に訪れたときとさほど変わっていません。
でも、やはり、圧巻です!
凄いですね。
子供たちは大はしゃぎで迷路のような園内を追いかけっこ。
1月2日ですから極寒です。
でも、鼻水を垂らしていることすら、忘れるほど走り回ります。
大人はブルブル。(^^;)
シーキャンドルの迫力は、何度見ても圧倒されます。
前回は・・・
シーキャンドルに登るのに40分待ちとかだったので登頂しなかったのですが・・・
今回は、25分待ちとのこと。
じゃあ、行きますか!
という事で、初登頂!!!
(クリックすると拡大します。)
絶景っ!
おおおおおおおおおおおっ
これは、凄いぞ!!
(クリックすると拡大します。)
藤沢&鎌倉の町、こんな夜景を醸し出しますか!!
知らなんだ。
展望台では・・・
カップルがどこもかしこもいい雰囲気を出してます。
そのカップルをみて「若いって良いね~」とニヤニヤ冷やかす妻。
その間を縫って、「キャッキャ」と大はしゃぎで走り回る我が子達。(^^;)
他人のふりをする・・・私。
妻、何を思ったか、帰りはエレベーターではなく、外の螺旋階段をチョイス。
娘を抱っこしてついていく・・・私。
ここからも、凄い景色ですね。
(しかし・・・、寒い。)
娘を抱えながら、真冬の海風を真正面から受けながら・・・
10分。
絶景が無かったら、ただの拷問でっせ、妻さん。(TT)
帰り道は・・・
「僕が、かたぐるまん!」
「私が、かたぐるまん!」
「来るとき、トンちゃんが帰りはあきとって言った!」
「やだ、私がかたぐるまんっ!!!」
と喧嘩を始めて、2人が私によじ登ってくる事態に。
収拾がつかず、息子が「じゃあ、ダブルかたぐるまんでっ!」
と、言う。
しかたなく、ダブル肩車。
2人合わせて、38kgぐらいかな??
すれ違う人に笑われながら・・・
ネオンドームを闊歩。
まだ、なんとか大丈夫。
でも・・・
あと1年経ったら、無理かな~?
ダブルかたぐるまん(息子命名)がいつまでも出来るように・・・
日々精進を続けたいと思います。
新年早々、こんなことで頑張ろうと思う、2児の父でした。
内部は、3年前に訪れたときとさほど変わっていません。
でも、やはり、圧巻です!
凄いですね。
子供たちは大はしゃぎで迷路のような園内を追いかけっこ。
1月2日ですから極寒です。
でも、鼻水を垂らしていることすら、忘れるほど走り回ります。
大人はブルブル。(^^;)
シーキャンドルの迫力は、何度見ても圧倒されます。
前回は・・・
シーキャンドルに登るのに40分待ちとかだったので登頂しなかったのですが・・・
今回は、25分待ちとのこと。
じゃあ、行きますか!
という事で、初登頂!!!
(クリックすると拡大します。)
絶景っ!
おおおおおおおおおおおっ
これは、凄いぞ!!
(クリックすると拡大します。)
藤沢&鎌倉の町、こんな夜景を醸し出しますか!!
知らなんだ。
展望台では・・・
カップルがどこもかしこもいい雰囲気を出してます。
そのカップルをみて「若いって良いね~」とニヤニヤ冷やかす妻。
その間を縫って、「キャッキャ」と大はしゃぎで走り回る我が子達。(^^;)
他人のふりをする・・・私。
妻、何を思ったか、帰りはエレベーターではなく、外の螺旋階段をチョイス。
娘を抱っこしてついていく・・・私。
ここからも、凄い景色ですね。
(しかし・・・、寒い。)
娘を抱えながら、真冬の海風を真正面から受けながら・・・
10分。
絶景が無かったら、ただの拷問でっせ、妻さん。(TT)
帰り道は・・・
「僕が、かたぐるまん!」
「私が、かたぐるまん!」
「来るとき、トンちゃんが帰りはあきとって言った!」
「やだ、私がかたぐるまんっ!!!」
と喧嘩を始めて、2人が私によじ登ってくる事態に。
収拾がつかず、息子が「じゃあ、ダブルかたぐるまんでっ!」
と、言う。
しかたなく、ダブル肩車。
2人合わせて、38kgぐらいかな??
すれ違う人に笑われながら・・・
ネオンドームを闊歩。
まだ、なんとか大丈夫。
でも・・・
あと1年経ったら、無理かな~?
ダブルかたぐるまん(息子命名)がいつまでも出来るように・・・
日々精進を続けたいと思います。
新年早々、こんなことで頑張ろうと思う、2児の父でした。
2015年1月8日木曜日
江ノ島キャンドル
年明け早々、御霊神社に初詣。
車では鎌倉市内に入ることが出来ないので・・・
毎年、腰越のコインパーキングに車を止めて、長谷駅まで江ノ電で行きます。
そして、昼に行くと凄い人なので、暗くなってからがベストです。
でも、今年は少し違います。
珍しく腰越駅周辺のコインパーキングが全て満車。(^^;)
仕方ないので、江ノ島駅の方まで流れます。
駅、構内に入ると・・・
餅つきセットがありました。(^^)
早速、息子&娘が挑戦。
せぇーのっ!
よっしゃ―っ!
中々、腰が入っていてビックリ。
妻曰く
「幼稚園でやったんだよ」
とのこと。
仕事人のお父さんは、中々そういう所に立ち会えないのですよね。(TT)
でも、今日、見れて良かった。
江ノ電は満員。
例年より、確実に人が多いです。
神社にお参りして、すぐに江ノ電に飛び乗って江ノ島駅にトンボ返りです。
そして、帰路に着こうと思いきや・・・
鎌倉高校前あたりで、未確認飛行物体が見えました。
見えてしまったらしょうがありません。
江ノ電江ノ島駅を降りて・・・
徒歩で向かいます。
しかし、二人とも「肩車」と大騒ぎ。
出来なくはないのですが・・・
目的地まで大よそ1km。(^^;)
ということで、息子を説得。
「行きは妹、帰りは兄ちゃん!」
どうにかなだめながら、山門に到着。
う~ん、娘だけでも腰に来ますね。
凄っごい人だな。(汗)
山門を過ぎて・・・
人混みに流されながら歩いていると・・・
「柳さん!!」と声を掛けられました。
振り向くと・・・
数年前に当社の住宅を購入頂いた御客様でした。(^^)
すれ違いざまに気が付いてくれたのです。
ニット帽を目深にかぶっていたのに、良く気が付いて下さいました。
ご夫婦お二人で、ビチッと着物でキメてます。
カッコ良い。
お客様のあまりにもカッコ良い姿をみて、ちょっと反省の私。
さて、登るぞ!!
それにしても・・・
なんだか、パワーアップしてますね。
電飾が、数段増していますよね??
鎌倉高校前で見た、未確認飛行物体が・・・
目の前に見えてきました。
以前は、シーキャンドル周辺だけだった電飾も・・・
入園料を取らない場所にまで広がっています。
そして、その無料の箇所にも、かなり気合が入っています。
(クリックすると拡大します。)
その中でひたすら肩車の娘と、馬の私。
それにしても・・・
凄いですよ。
大工の井関さんが年末に「絶対、行った方がいいですよ!」
と言っていたですが、今、納得しました。
イルカの電飾の前で、息子と仮面ライダーのポーズを決めて写真を撮ろうと思いましたが・・・
失敗。(TT)
コブが2つ・・・
くっついてしまいました。
つづく
車では鎌倉市内に入ることが出来ないので・・・
毎年、腰越のコインパーキングに車を止めて、長谷駅まで江ノ電で行きます。
そして、昼に行くと凄い人なので、暗くなってからがベストです。
でも、今年は少し違います。
珍しく腰越駅周辺のコインパーキングが全て満車。(^^;)
仕方ないので、江ノ島駅の方まで流れます。
駅、構内に入ると・・・
餅つきセットがありました。(^^)
早速、息子&娘が挑戦。
せぇーのっ!
よっしゃ―っ!
中々、腰が入っていてビックリ。
妻曰く
「幼稚園でやったんだよ」
とのこと。
仕事人のお父さんは、中々そういう所に立ち会えないのですよね。(TT)
でも、今日、見れて良かった。
江ノ電は満員。
例年より、確実に人が多いです。
神社にお参りして、すぐに江ノ電に飛び乗って江ノ島駅にトンボ返りです。
そして、帰路に着こうと思いきや・・・
鎌倉高校前あたりで、未確認飛行物体が見えました。
見えてしまったらしょうがありません。
江ノ電江ノ島駅を降りて・・・
徒歩で向かいます。
しかし、二人とも「肩車」と大騒ぎ。
出来なくはないのですが・・・
目的地まで大よそ1km。(^^;)
ということで、息子を説得。
「行きは妹、帰りは兄ちゃん!」
どうにかなだめながら、山門に到着。
う~ん、娘だけでも腰に来ますね。
凄っごい人だな。(汗)
山門を過ぎて・・・
人混みに流されながら歩いていると・・・
「柳さん!!」と声を掛けられました。
振り向くと・・・
数年前に当社の住宅を購入頂いた御客様でした。(^^)
すれ違いざまに気が付いてくれたのです。
ニット帽を目深にかぶっていたのに、良く気が付いて下さいました。
ご夫婦お二人で、ビチッと着物でキメてます。
カッコ良い。
お客様のあまりにもカッコ良い姿をみて、ちょっと反省の私。
さて、登るぞ!!
それにしても・・・
なんだか、パワーアップしてますね。
電飾が、数段増していますよね??
鎌倉高校前で見た、未確認飛行物体が・・・
目の前に見えてきました。
以前は、シーキャンドル周辺だけだった電飾も・・・
入園料を取らない場所にまで広がっています。
そして、その無料の箇所にも、かなり気合が入っています。
(クリックすると拡大します。)
その中でひたすら肩車の娘と、馬の私。
それにしても・・・
凄いですよ。
大工の井関さんが年末に「絶対、行った方がいいですよ!」
と言っていたですが、今、納得しました。
イルカの電飾の前で、息子と仮面ライダーのポーズを決めて写真を撮ろうと思いましたが・・・
失敗。(TT)
コブが2つ・・・
くっついてしまいました。
つづく
2015年1月7日水曜日
としまえん
去年の12月23日、空手の審査会がありました。
汽車ポッポ
グライダー型の乗り物やカーレース型の乗り物。
レール型の車や小型の絶叫マシン。
グライダーで妻・・・はさまってます。(爆笑)
コーヒーカップ
なぜか、カメラを向けると・・・
年の数のピースをする我が子達。
結構スピードが出るコインカー
止めろと言ったのに、妻と娘はお化け屋敷へ・・・
案の定、泣き叫んで出てきた息子。
その後数日、トラウマになってました。(^^;)
まあ、乗った乗った。
としまえん、最高!!!
そして、パンフレットの順番通りに流れてきて・・・
15番目だったかな?
なんと、野外ソリ場っ。(■゜;)
息子、約40分間すべり倒し。
なにかにとり付かれたかのように。(TT)
娘も続きます。
そして、辺りはすっかりと暗くなり・・・
「寒いし、そろそろ帰ろうか?」
と妻と話しながら、食い下がる子供たちの手を取って歩き出していたら・・・
突如、
点灯!!
(↑クリックすると拡大します。)
凄いなこりゃ!
園内全部がイルミネーションだ。
そして、イルミネーションの出し物もありました。
虹色に変化します。
(↑クリックすると拡大します。)
いや~
こりゃ、凄い。
さすがにネズミさんのパレードとは比べられませんが・・・
としまえん、やるじゃん!
個人的に、こっちの方が好き。
だって、空いているのですもの。
人混み、大っ嫌いなんですよ。
我々夫婦は。(^^)
しかも、こんな演出も!!
写真は高感度カメラで撮っているので明るいですが、実際は真っ暗です。
無数の蛍のような照明演出に、子供たち狂喜乱舞。
そのハシャギようたるや・・・
今世紀No1でした。
もちろん、それに比例して、我々大人はクッタクタ。
こりゃ、年明けまで腰が持つかしら。(汗)
心底、自分の体を心配した一日でした。
場所は、池袋。
普段は行かないのですが、今回は、練習仲間が4人昇段試合を受ける。
しかも、2段挑戦が3人。
私が所属する大道塾という空手流派は・・・
「路上の格闘技」と言われた限りなく制限の無い空手です。
顔面への攻撃はもちろんのこと、頭突き・肘・近的・絞め・寝技と・・・
一番、実際の喧嘩に近い技術体系を有します。
スマホの人は↓↓をクリック。
当日はバリバリ仕事でしたが、昇段の条件となる連続組手は危険。
いてもたっても居られず、さぼって応援に行きました。(^^;)
(といっても、翌日の定休日みっちりと仕事をしましたが・・・)
その帰り道。
「としまえん」という標識が目に入りました。
それがなぜか鮮明に記憶に残り・・・
お正月休み第二弾は、としまえんに行ってきました。
もちろん、私、生まれて初めてです。(汗)
年末なのに、混んでいません。(^^)
同時期にネズミ―ランドに行ったら、3時間待ちは当たり前ですよね?
それが、10分程度。
そして、乗り物が幼児向きっ!!!
3歳と4歳の我が子達は、遊園地に来ても身長制限の壁が立ちはだかりますが・・・
としまえんは、なんとほとんどの乗りものが乗れる。
感動・感激・雨あられです。(TT)
という事で、乗りまくり。
アンパンマンのゴンドラ~空中機関車
プロペラゴンドラ?
アンパンマンのゴンドラ~空中機関車
プロペラゴンドラ?
汽車ポッポ
グライダー型の乗り物やカーレース型の乗り物。
レール型の車や小型の絶叫マシン。
グライダーで妻・・・はさまってます。(爆笑)
コーヒーカップ
なぜか、カメラを向けると・・・
年の数のピースをする我が子達。
結構スピードが出るコインカー
止めろと言ったのに、妻と娘はお化け屋敷へ・・・
案の定、泣き叫んで出てきた息子。
その後数日、トラウマになってました。(^^;)
まあ、乗った乗った。
としまえん、最高!!!
そして、パンフレットの順番通りに流れてきて・・・
15番目だったかな?
なんと、野外ソリ場っ。(■゜;)
息子、約40分間すべり倒し。
なにかにとり付かれたかのように。(TT)
娘も続きます。
そして、辺りはすっかりと暗くなり・・・
「寒いし、そろそろ帰ろうか?」
と妻と話しながら、食い下がる子供たちの手を取って歩き出していたら・・・
突如、
点灯!!
(↑クリックすると拡大します。)
凄いなこりゃ!
園内全部がイルミネーションだ。
そして、イルミネーションの出し物もありました。
虹色に変化します。
(↑クリックすると拡大します。)
いや~
こりゃ、凄い。
さすがにネズミさんのパレードとは比べられませんが・・・
としまえん、やるじゃん!
個人的に、こっちの方が好き。
だって、空いているのですもの。
人混み、大っ嫌いなんですよ。
我々夫婦は。(^^)
しかも、こんな演出も!!
写真は高感度カメラで撮っているので明るいですが、実際は真っ暗です。
無数の蛍のような照明演出に、子供たち狂喜乱舞。
そのハシャギようたるや・・・
今世紀No1でした。
もちろん、それに比例して、我々大人はクッタクタ。
こりゃ、年明けまで腰が持つかしら。(汗)
心底、自分の体を心配した一日でした。
2015年1月6日火曜日
2015年営業開始!
当社、営業、本日から開始です。
本ブログも、2015年スタートです。
気を引き締めて、1年頑張ります。
今年の年末年始は・・・
史上最大の大型連休と騒がれた去年の9連休と・・・
多くの方々が同じになったそうですね。
といっても・・・
飲食店や物販店の方々は関係く、今日も働いてらっしゃる。
お疲れ様です。m(_ _)m
大手企業が好景気とされていますが・・・
今年の海外旅行人数は、前年比で2.9%減だったとか。
平均旅費は、前年比2.3%増の22万2000円ですって。
人数は減っているけど、費用は増えている。
なるほど。
世情っていうのは、数字に確実に出るものなのですね。
そんな中、我が家はと言うと・・・・
いざ、ハワイ!!
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
ではなく・・・
いざ、グアム!!
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
とも、行かず・・・
自宅。(^^;)
(去年も同じボケをカマした気が・・・)
無旅行なり! なぜ自宅か?
理由はいっぱいあります。
①幼稚園の入園やらで、金が無い!!
②子供との旅行は心底疲れる!!
③2014年末、夫婦共にボロボロ!!
ということで、私が下した決断。
「家でゆっくりするのが、何よりも勝る!」
なにわともあれ、家に居れば旅費が浮く!!
正月に家族で1泊2日の国内旅行しただけで、宿泊費や交通費、食費で、簡単に10万円は飛びます。
ハワイなんて行ったら、一体全体いくらになるのか??
それを、近隣の遊びに回せば・・・
物凄い贅沢が出来る訳ですよ!!
(年始から貧乏くさくてスミマセン)
という事で、我が家は、安上がりな近隣で遊び倒しました。
まずは、念願だった葛西臨海水族園へ。
ここは、水曜日が休みでして、水曜日が定休日の不動産屋にはどう逆立ちしても行けなかったのです。
ここが、凄かった!!
入園料、なんと大人700円也!!
あまりの安さに、入園口で妻と・・・
「ありゃ、こりゃメッチャ小さいのでは?」
と顔を見合わせたのですが・・・
凄かった!!!
マグロ!!
マグロ!!!
まさかのマグロ推し!!
でも、マグロの水槽は圧巻です。
そして、管内は全く小さくない。
規模は、新江ノ島に負けないですよ。(^^)
いや~、素晴らしい!
コストパフォーマンスNo1!!
家族4人で、1400円ですから。(^^)
八景島シーパラに行ったら、4人で6850円ですもの。
(本当に貧乏くさくてスミマセンです。)
しかも・・・
美味しそうな魚の展示が多い。
マグロを筆頭に、東京湾の幸・幸・幸。
太刀魚の水槽の前で、妻と・・・
「美味しそうっ!」
と思わず大きな声を出し、周りから白い目で見られてしまいました。(^^;)
また・・・
同敷地内には、日本一の大観覧車!!
私、高所が苦手です。
乗る気マンマンの3人。
いつもは、下で待っているパターンですが・・・
娘が「トンちゃんと一緒が良い!!」ぐずってしまい・・・
しぶしぶ、乗ることしなってしまいました。
・・・高い。
・・・高い。
・・・恐ろしく、高い。
(クリックすると拡大します。)
足元が鉄板一枚。
それを考えるだけで、すくみますね。(TT)
しかも、子供たちがあっち行ったりこっち行ったりと動くので・・・
揺れる。
もう、本当に勘弁してほしい。
下りたら、葛西臨海公園を一周する汽車型のバスに乗り。
午後5時に切り上げ、我が家へ。
車に乗ったとたん、子供たちは爆睡。
夫婦、疲労困憊。
幼い寝息を聞きながら・・・
座席に溶け落ちつつ、渋滞の帰路。
今年一年、また、こんな感じて毎週過ごしていくことになるでしょう。
年始、お客様と現場で子連れにて話す機会があり・・・
その私の様子を見られたお客様に・・・
「一番楽しい時期だね。」
と言われました。
そう言いながら、遠い目をして・・・
「もう、戻れないんだよね。」
「羨ましいな。」
と、しみじみ仰るお客様。
私は今、一番良い時期を迎えているのですね。
満喫出来てるのかな?
10年後・・・
私も他人様の幼児をみて、同じように思うのでしょうか。
「あの時は、楽しかったなぁ~」
って。
なんにしろ・・・
そこまで、お父さんはひたすら働きの虫です。
私の頑張り次第ですね。
父、今年も頑張ります。
本ブログも、2015年スタートです。
気を引き締めて、1年頑張ります。
今年の年末年始は・・・
史上最大の大型連休と騒がれた去年の9連休と・・・
多くの方々が同じになったそうですね。
といっても・・・
飲食店や物販店の方々は関係く、今日も働いてらっしゃる。
お疲れ様です。m(_ _)m
大手企業が好景気とされていますが・・・
今年の海外旅行人数は、前年比で2.9%減だったとか。
平均旅費は、前年比2.3%増の22万2000円ですって。
人数は減っているけど、費用は増えている。
なるほど。
世情っていうのは、数字に確実に出るものなのですね。
そんな中、我が家はと言うと・・・・
いざ、ハワイ!!
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
ではなく・・・
いざ、グアム!!
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
とも、行かず・・・
自宅。(^^;)
(去年も同じボケをカマした気が・・・)
無旅行なり! なぜ自宅か?
理由はいっぱいあります。
①幼稚園の入園やらで、金が無い!!
②子供との旅行は心底疲れる!!
③2014年末、夫婦共にボロボロ!!
ということで、私が下した決断。
「家でゆっくりするのが、何よりも勝る!」
なにわともあれ、家に居れば旅費が浮く!!
正月に家族で1泊2日の国内旅行しただけで、宿泊費や交通費、食費で、簡単に10万円は飛びます。
ハワイなんて行ったら、一体全体いくらになるのか??
それを、近隣の遊びに回せば・・・
物凄い贅沢が出来る訳ですよ!!
(年始から貧乏くさくてスミマセン)
という事で、我が家は、安上がりな近隣で遊び倒しました。
まずは、念願だった葛西臨海水族園へ。
ここは、水曜日が休みでして、水曜日が定休日の不動産屋にはどう逆立ちしても行けなかったのです。
ここが、凄かった!!
入園料、なんと大人700円也!!
あまりの安さに、入園口で妻と・・・
「ありゃ、こりゃメッチャ小さいのでは?」
と顔を見合わせたのですが・・・
凄かった!!!
マグロ!
マグロ!!
マグロ!!!
まさかのマグロ推し!!
でも、マグロの水槽は圧巻です。
そして、管内は全く小さくない。
規模は、新江ノ島に負けないですよ。(^^)
いや~、素晴らしい!
コストパフォーマンスNo1!!
家族4人で、1400円ですから。(^^)
八景島シーパラに行ったら、4人で6850円ですもの。
(本当に貧乏くさくてスミマセンです。)
しかも・・・
美味しそうな魚の展示が多い。
マグロを筆頭に、東京湾の幸・幸・幸。
太刀魚の水槽の前で、妻と・・・
「美味しそうっ!」
と思わず大きな声を出し、周りから白い目で見られてしまいました。(^^;)
また・・・
同敷地内には、日本一の大観覧車!!
私、高所が苦手です。
乗る気マンマンの3人。
いつもは、下で待っているパターンですが・・・
娘が「トンちゃんと一緒が良い!!」ぐずってしまい・・・
しぶしぶ、乗ることしなってしまいました。
・・・高い。
・・・高い。
・・・恐ろしく、高い。
(クリックすると拡大します。)
足元が鉄板一枚。
それを考えるだけで、すくみますね。(TT)
しかも、子供たちがあっち行ったりこっち行ったりと動くので・・・
揺れる。
もう、本当に勘弁してほしい。
下りたら、葛西臨海公園を一周する汽車型のバスに乗り。
午後5時に切り上げ、我が家へ。
車に乗ったとたん、子供たちは爆睡。
夫婦、疲労困憊。
幼い寝息を聞きながら・・・
座席に溶け落ちつつ、渋滞の帰路。
今年一年、また、こんな感じて毎週過ごしていくことになるでしょう。
年始、お客様と現場で子連れにて話す機会があり・・・
その私の様子を見られたお客様に・・・
「一番楽しい時期だね。」
と言われました。
そう言いながら、遠い目をして・・・
「もう、戻れないんだよね。」
「羨ましいな。」
と、しみじみ仰るお客様。
私は今、一番良い時期を迎えているのですね。
満喫出来てるのかな?
10年後・・・
私も他人様の幼児をみて、同じように思うのでしょうか。
「あの時は、楽しかったなぁ~」
って。
なんにしろ・・・
そこまで、お父さんはひたすら働きの虫です。
私の頑張り次第ですね。
父、今年も頑張ります。
2015年1月1日木曜日
明けましておめでとうございます。
2015年!!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年の抱負は、「自産自消」です。
と言っても、百姓でも職人でもない私です。
自分でなにかを作り出すことは出来ない。
なので、アイデアと正直を1年間、生み続けたい。
現代は、「嘘」「偽」で溢れてます。
それが一番簡単に、いとも簡単に生み出せるものです。
でも、それを生み続けたら、人間の世界は終わると思います。
ひつじのように、純白に!
フカフカに暖かそうなものを生み出したい。
一年、そう、頑張ります。(^^)
そして、今年、お正月に感じたことがあります。
子供が出来る前、お正月は毎年平々凡々に過ごしてきました。
でも子供が生まれてから、毎年毎年が初めての経験のお正月を過ごしています。
これから子供の成長とともに・・・
毎年違うお正月を過ごせるかと思うと・・・
不思議と働く「気力」が力強く湧いてきます。
子供って、凄いですね。
「子供なんて要らないわ!」という人が多い昨今。
そんな人たちに言いたい。
子供がいるだけで、日々笑顔が溢れるYo!
私は、「無表情」と言われてきた人間ですが・・・
子供が出来てから、笑顔が100倍増えました。
最近では、「よく笑いますね」なんて言われるぐらいです(^^;)
毎日、笑顔を与えてくれる子供たちに、感謝の日々です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年の抱負は、「自産自消」です。
と言っても、百姓でも職人でもない私です。
自分でなにかを作り出すことは出来ない。
なので、アイデアと正直を1年間、生み続けたい。
現代は、「嘘」「偽」で溢れてます。
それが一番簡単に、いとも簡単に生み出せるものです。
でも、それを生み続けたら、人間の世界は終わると思います。
ひつじのように、純白に!
フカフカに暖かそうなものを生み出したい。
一年、そう、頑張ります。(^^)
そして、今年、お正月に感じたことがあります。
子供が出来る前、お正月は毎年平々凡々に過ごしてきました。
でも子供が生まれてから、毎年毎年が初めての経験のお正月を過ごしています。
これから子供の成長とともに・・・
毎年違うお正月を過ごせるかと思うと・・・
不思議と働く「気力」が力強く湧いてきます。
子供って、凄いですね。
「子供なんて要らないわ!」という人が多い昨今。
そんな人たちに言いたい。
子供がいるだけで、日々笑顔が溢れるYo!
私は、「無表情」と言われてきた人間ですが・・・
子供が出来てから、笑顔が100倍増えました。
最近では、「よく笑いますね」なんて言われるぐらいです(^^;)
毎日、笑顔を与えてくれる子供たちに、感謝の日々です。
2014年12月27日土曜日
最後に生き残るのは・・・
今・・・
世界を牛耳っているのは・・・
金です。
金という価値を造り出した人間が、その金に支配されています。
金が経済を動かし、戦争を起こし、人を殺します。
全てにおいて、金が優先される。
それが、現在の世の中です。
もし・・・
ある日・・・
金が無価値になったら?
金を力に権力を有している人間は、皆、瞬間に無力となります。
IT長者だろうが・・・
アメリカの大統領だろうが・・・
ファンドの大富豪だろうが・・・
一瞬にして、だれも敵わないであろう絶大な金の力をうしなうでしょう。
そんな世の中になったら、一体全体だれが一番強いのか?
だれが、一番の権力者になるのか??
漫画家「菅原雅雪」さんは、著書の中でこう言っています。
そうなんですよ。
そうなんですよね。
いざ、何も持たずに自然に放り出されて・・・
生き残るのは・・・
金で使われている、生産する側の人間。
金で買うだけの人間は何も生み出すことのできない。
そして、最後、生き残れるのは百姓である。
深いですよ。
この考え・・・
考えれば考えるほど、深いんです。
私も、いつか百姓をやりたい。
本気でそう思う・・・
今日この頃です。
世界を牛耳っているのは・・・
金です。
金という価値を造り出した人間が、その金に支配されています。
金が経済を動かし、戦争を起こし、人を殺します。
全てにおいて、金が優先される。
それが、現在の世の中です。
もし・・・
ある日・・・
金が無価値になったら?
金を力に権力を有している人間は、皆、瞬間に無力となります。
IT長者だろうが・・・
アメリカの大統領だろうが・・・
ファンドの大富豪だろうが・・・
一瞬にして、だれも敵わないであろう絶大な金の力をうしなうでしょう。
そんな世の中になったら、一体全体だれが一番強いのか?
だれが、一番の権力者になるのか??
漫画家「菅原雅雪」さんは、著書の中でこう言っています。
そうなんですよ。
そうなんですよね。
いざ、何も持たずに自然に放り出されて・・・
生き残るのは・・・
金で使われている、生産する側の人間。
金で買うだけの人間は何も生み出すことのできない。
そして、最後、生き残れるのは百姓である。
深いですよ。
この考え・・・
考えれば考えるほど、深いんです。
私も、いつか百姓をやりたい。
本気でそう思う・・・
今日この頃です。
2014年12月26日金曜日
年末年始のお知らせ
2014年も・・・、残り5日となりました。
当社は、本日で今年の営業を終え、年明けは6日から営業開始となります。
当社のお正月休みのお知らせ:12月27日~1月5日
休日中は、留守番電話対応となります。
メールでのお問い合わせは、常時チェックしておりますので、何かありましたらメールにてお願い上げます。
また、現場も12月28日~1月4日のあいだ、お休みとなります。
ご承知おき願います。
とにもかくにも、今年一年、有難うございました。
色々あった一年です。
でも、良く考えてみると・・・
毎年毎年「今年は色々ありました!」と言っているのです。
という事は、平穏な年は、実は殆ど無いという事になります。(^^;)
金融危機
同時多発テロ
サブプライム
リーマンショック
大震災
メルトダウン
EU危機
毎年毎年、何らかの世界的な危機があり・・・
今年は、ロシア危機。
来年は、どんなことがあるのか?
興味津々です。(苦笑)
中国あたりかしら?
このブログも振り返ってみると・・・
始めたのが平成14年7月22日。
なんと、今年で10年を超えました。(^^;)
最初は、自作したHPの中に書きつづっていたこのブログも・・・
シーサーブログに変更して・・・
その後ココログに移動して・・・
1年前に今のグーグルブロガーに。
その間、ずっとご覧いただいてくださっている方もいらっしゃいます。
凄い事です。
今年一年。
個人的に振り返ってみて・・・
一番大きかったことはなんだろうと考えてみました。
私が一番感心したことは・・・
「病気をしなかった」というものです。
病気をしないと、ロスが無い!
寝込んだり、病院に言ったりという無駄をしなくて済む。
これ、結構大きいです。
一度風邪を引くと、不調を10日は引きずりますでしょ?
年間、5回風邪を引いたら、50日は無駄をします。
健康にいることが、それだけで、かなりプラスに働くのです。
しかし、なぜ??
なぜ、インフルエンザ知らずで、風邪知らずなのか?
ポイントは、2つだけ。
①毎朝、手作りミックスジュース
②主食を、発芽玄米
これだけで、今年一年は、一切病気をしませんでした。
ミックスジュースの中身は・・・
①ヨーグルト
②キウイ
③バナナ
④てんさいオリゴ糖
そして、知人から「凄いよ!」と勧められて始めた発芽玄米。
この二つだけで、我が家は、3歳の娘も4歳の息子も、幼稚園でインフルエンザが流行ろうが周囲が皆風邪を引こうが、今年一年、風邪をひきませんでした。
是非、皆さんも発芽玄米してみてください。
ご飯一善だけで、物凄いミネラルを取ることが出来ます。
年末年始は、勤肝週間となります。
12月中旬から毎日忘年会なんていう人もいらっしゃいます。
皆様、くれぐれも飲みすぎませんよう、ご健康にお気をつけてお過ごしくださいませ。
そして、来年も、何卒、よろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m
当社は、本日で今年の営業を終え、年明けは6日から営業開始となります。
当社のお正月休みのお知らせ:12月27日~1月5日
休日中は、留守番電話対応となります。
メールでのお問い合わせは、常時チェックしておりますので、何かありましたらメールにてお願い上げます。
また、現場も12月28日~1月4日のあいだ、お休みとなります。
ご承知おき願います。
とにもかくにも、今年一年、有難うございました。
色々あった一年です。
でも、良く考えてみると・・・
毎年毎年「今年は色々ありました!」と言っているのです。
という事は、平穏な年は、実は殆ど無いという事になります。(^^;)
金融危機
同時多発テロ
サブプライム
リーマンショック
大震災
メルトダウン
EU危機
毎年毎年、何らかの世界的な危機があり・・・
今年は、ロシア危機。
来年は、どんなことがあるのか?
興味津々です。(苦笑)
中国あたりかしら?
このブログも振り返ってみると・・・
始めたのが平成14年7月22日。
なんと、今年で10年を超えました。(^^;)
最初は、自作したHPの中に書きつづっていたこのブログも・・・
シーサーブログに変更して・・・
その後ココログに移動して・・・
1年前に今のグーグルブロガーに。
その間、ずっとご覧いただいてくださっている方もいらっしゃいます。
凄い事です。
今年一年。
個人的に振り返ってみて・・・
一番大きかったことはなんだろうと考えてみました。
私が一番感心したことは・・・
「病気をしなかった」というものです。
病気をしないと、ロスが無い!
寝込んだり、病院に言ったりという無駄をしなくて済む。
これ、結構大きいです。
一度風邪を引くと、不調を10日は引きずりますでしょ?
年間、5回風邪を引いたら、50日は無駄をします。
健康にいることが、それだけで、かなりプラスに働くのです。
しかし、なぜ??
なぜ、インフルエンザ知らずで、風邪知らずなのか?
ポイントは、2つだけ。
①毎朝、手作りミックスジュース
②主食を、発芽玄米
これだけで、今年一年は、一切病気をしませんでした。
ミックスジュースの中身は・・・
①ヨーグルト
②キウイ
③バナナ
④てんさいオリゴ糖
そして、知人から「凄いよ!」と勧められて始めた発芽玄米。
この二つだけで、我が家は、3歳の娘も4歳の息子も、幼稚園でインフルエンザが流行ろうが周囲が皆風邪を引こうが、今年一年、風邪をひきませんでした。
是非、皆さんも発芽玄米してみてください。
ご飯一善だけで、物凄いミネラルを取ることが出来ます。
年末年始は、勤肝週間となります。
12月中旬から毎日忘年会なんていう人もいらっしゃいます。
皆様、くれぐれも飲みすぎませんよう、ご健康にお気をつけてお過ごしくださいませ。
そして、来年も、何卒、よろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m
登録:
投稿 (Atom)