Translate

2022年1月28日金曜日

室内左官仕上げ

注文住宅M様邸。



外部足場も外れ
工事は内部仕上げとなり
佳境に入っています。 

室内は壁の仕上げ工事の真っ只中。



内壁は左官です。

世間では洋モノの漆喰が
流行っていていますね。
とても安いからですが
今は、材料が入って来ません。

当社は、外国製のものは
極力使わず
国産にこだわっています。
また、お客様から指定が無い限り
漆喰ではなく「珪藻土」を塗っています。

珪藻土も種類豊富ですが
その中でも
割れにくく、剥れにくく、衝撃に強い
吉野石膏株式会社が製造する
タイガーケンコートが
お気に入りです。

吉野石膏さんは
我が妻の実家「山形県」が
創業地でもあり
親近感があるんです。(^^)

先週末・・・
そのケンコートを
天井に塗り込み中の早川親方を
写真を撮るふりして
動画で撮影。


飛鳥工業さんの先代と
今の社長が
共同作業で鏝塗りしていきます。

よく・・・
「ローラーで塗るのすか?」
と聞かれますが
金鏝(かなごて)で
塗っていくんですよ~。

通常・・・
下塗り・中塗り・仕上げ塗りと
3回塗ります。

十数種類の様々な形をした
鏝を使い分けて
入隅出隅もきれいに
塗っていきます。

大変な作業です。

職人の世界では、今
後継者問題が深刻です。
「弟子をとる」という
日本の文化的行為が
現代の社会構造では
難しくなっているのです。

最低賃金・社会保障・福利厚生・労働環境・労働時間
どれも・・・
職人の世界
親方と弟子という関係性では
保証できないのです。

よって、ほとんどの職人方が
親子での営みです。

昔ながらの在来工法に携わる
職人方は、皆一律に
苦しい悲鳴を上げています。

でも・・・
建築現場にて
親子で同じ仕事をする現場に
私も身を置くと
なんだか羨ましく思うのです。

親はずっと息子に
自分の背中を見せ続けられる。
親はその背中を見て育つ。

デジタル社会・AI社会と言いますが
このアナログ文化こそが
日本人のあるべき姿だと
思うんだよな~。

ただ、逆に親として
ずっと見本になり続ける
ことになるので
親は肩肘が張って
大変なのかしら?

そんなことを考えながら、隠し撮り。(^^;)

とにもかくにも・・・
来月半ばにお引渡しなので
気を引き締めて参ります!!

2022年1月25日火曜日

観音食堂が火事

我が家行きつけの
JR大船駅前にある
美味しい定食屋さん

「観音食堂」

魚屋さんが運営しており
刺身や焼き魚系の定食が
とても美味しく
また、渥美清さんが
生前通った店として
とても有名です。

昨日、突然・・・
隣接する亀谷万年堂が出火し
もらい火で『全焼した』という
ニュースが飛び込んできました。



ショックです。
従業員がたの安否は不明ですが
きっと無事でしょう。
皆さんの無事をお祈りするとともに

お店の再建が
一日でも早く出来ますよう
お店のいちファンとして
心より願います。

頑張ってください。(TT)
応援します!!

2022年1月23日日曜日

オートバイの高騰

バブルです。
色々なものがバブルです。
何もかもが高騰し
価格が・・・
泡のように膨らんでいます。

鎌倉の不動産は、その筆頭です。
「暴騰」と言ってよいほど
ここ数カ月で
値上がりを見せています。

コロナ過に
相場の1割も2割も高い金額で
都心の不動産業者が
土地の販売を行ており
それが周辺相場を
吊り上げて行っています。

その割高の不動産を
都心に住む富裕層が
買っています。

一般人が取引する低価格帯ではなく
相場1億の物件が
1億2000万円で売れる。

すると、それが相場観として
売る側に浸透します。
不動産を持っている個人は
「自分の不動産も高く売れるの?」
となり、次々に
仲介物件として
相場とはかけ離れた金額で
売りに出されている状況です。

庶民とは関係ないところで
行われている取引が原因で
庶民が買う4000万円台から
中間層の6000万円台の不動産も
暴騰していく今の状況は
『相場破壊』といっても
過言ではありません。

目下、日本の経済は
不景気です。

ただし、株高が続き
株式投資や高利投資が活況で
暗号資産も一般認識され
有名ユーチューバーが
100万円で買った仮想通貨が
5000万円になったと
話していたりして
それら資産運用できる
にわか富裕層は増え続けており
ヤフーニュースに載った
「パンデミックが続く中、世界富裕層の資産倍増」
という嘘のような話が
今の現実な訳です。

今後、このまま
不動産バブルが続くと
「夢のマイホーム」が
ドンドンと遠のいていきますね。(TT)

また、不動産以上に
「オートバイ」の金額が
恐ろしい値上がりを見せています。

これも、不動産バブルと
全く同じ原因です。
金持ちが割高な車両を買う。
それが販歴として残り
相場を作りだしていきます。

また、もう一つの原因は
ユーチューブです。

芸能人が旧車を買って
乗り回まわす動画が
異常に流行っています。

マッハ
KH
ZⅠ
ZⅡ
GT
GS

40~50年前に
生産された旧車に
有名芸能人がまたがり
ただ、湘南を走る。

それを見た
同年代のおじさんたちが
一斉に、バイクを求める。

コロナ過の現代
消費の中心となる筈の
40代~50代の世代が
飲みにも行けず
遊びにも行けず
仕事では通勤が減り
我が家に籠りリモート。

日々の楽しみは
家を出ることなく
ネットゲームやネット徘徊。
発散できず
皆、今まで以上に
ストレスを抱えています。

そんな中・・・
PCやスマホで見る
ユーチューブ動画の中で
自粛のない芸能人たちが
昔憧れていたバイクで
湘南の134号線を
颯爽と風を浴びながら
「気持ちいい~」と雄たけびをあげて
自由気ままに
走っている訳です。

そんなものを見せつけられたら・・・
もう誰も・・・
スマホ越しに
目がハートになってしまった
オジサンたちを
止めることは出来ません。(笑)

彼らが買い求めるのは
子供のころ乗ったバイク又は
当時憧れたバイクです。

私が子供のころ
全盛期だった暴走族。
彼らが好んだ、いわゆる「族車」

Z400GP
Z400FX
GS400
CB400
CBX400F
XJ400

またはローリング族が
「走屋」と言われ空前のブームとなり
売れに売れまくった
レーサーレプリカ

NSR250
VFR400
CBR400F
RVF400
RG400ガンマ

当時、30万円で買えた
これら昭和のオートバイ達が
今・・・
平然と300万円を超える
恐ろしい高額価格で
販売されています。

そして・・・
バンバン売れているのです。

個人的に信じられません。(苦笑)

ただ、この事態が
芸能人を使った「ステマ」だったら
本当に良く出来てるなと感心します。
逆に怖いくらいです。

話は少し変わり・・・
先日のこと。

私のバイク仲間から
「やっちゃった!!」
と電話がありました。

何事だとあわてて話を聞くと
深夜、ヤフオクを見てて
750ssが安く出ていて
思わずポチッと
やってしまった。
というのです。

750ssとは
お笑い芸人のジュニアが
ユーチューブで紹介している
これです。

 

旧車の販売で日本一の
「ウエマツ」のHPに
販売車両が掲載されています。


「ASK」と「?」ですよ。
473万円の500ssは掲載しているのに
なぜ750ssは書かないか?

超高額だからでしょうね。
600万円は遥かに超える
金額なのでしょう・・・。(゜゜;)

友人に「いくらよ?」と聞いても
言いません。ただ・・・
「安かった」とだけ言います。

どうやって買うんだよっ!?
と聞くと・・・
頭金払ってから・・・
「6年ローンで月々5万円ぐらい払う」
と仰る。

50年前に販売されたバイクです。
しかもツーストなので
高回転でエンジンを回さないと
走らない車種です。

750cc以上のフォーストの場合
エンジンをさほど回さなくても
軽快に走るので
エンジンが痛んでいない場合がありますが
ツーストの場合、十中八九
エンジンがやられている車体です。
部品は、今、一切ありません。

よって・・・
買った時に走っても
すぐに壊れる可能性が高く
エンジンが壊れたら
簡単なレストアでも
40~50万円はぶっ飛ぶことを
覚悟する必要があります。
エンジンをフルレストアすると
普通に100万円は越えます。

そんなバイクに
「車を新車で買える」以上の
金を払うなんて
正気の沙汰とは思えませんよね?

こういう市場となると
すぐにアウトレイジが跋扈します。
悪徳業者に騙されて
鉄クズを100万円で売る輩も
平然といるので注意です。

これも住宅と同じといえます。

でも・・・
バイクに精通した友人でも
手を出してしまうほど
熱気を帯びているので
素人は、どうしようもない。
(住宅も同じです。汗)

慎重な人は・・・
安全な現行販売車を買います。
そして、レトロカスタムをします。
ただ、今、新車を買おうとしても
コロナの影響で製造できず
1年待ちは当たりまえ。

それが一層
中古市場を高騰させています。

値上がりが止まらない
様々な市場をみて
目が回りますね。

めまいがする話は・・・
ここまでとします。

そんな旧車を求めるオジサンたちに
朗報。

今年、ホンダから
あの不屈の名車
CB750F・CB900Fの復刻盤
「CB-F」が発売されるのでは?
という噂があります。


おお!!
カッコ良い。
ここ十数年で発売されたバイクの中で
ダントツにカッコ良い!!

今、当時のCB900Fを買おうとすると
まともに走らない車体でも
200万円します。

バイクデビューする中年の方々!!
もう少し待って・・・
新車を買う事をお勧めします。


2022年1月21日金曜日

値上げ

ガソリンの高騰が止まらず・・・
ガソリンスタンドの前を通るたび
掲示されている単価に
阿鼻叫喚の日々です。

でも、それだけではなく・・・
我々の生活に不可欠な
「電気代」「水道代」「ガス代」
も、値上がりが止まりません。

すべてを輸入に頼る日本は
弱いですね。
コロナの影響により
原材料の輸入価格高騰が
その主因と言われますが

円が安くなればなるほど
蛇口を徐々に閉められるように
日に日に我々の生活が
苦しくなるこの状況は
とても怖く感じます。

コロナ&円安の影響は
食品にまで及び
砂糖や塩なども15%前後値上がりをし
調味料から衣料品
吉野家の牛丼にまで
一斉値上げとなっています。

急激なインフレですね。

そして何度もご紹介していますが
我々建設業界も
値上がりが止まりません。

木材・合板の構造材から
外壁材・塗料・壁紙の仕上げ材
床材・建具のメーカー品から
サッシ・外部フード・屋根材etc

全てにおいて・・・
毎年、高騰を続けています。

特に鋼材は
倍々ゲームのように
年に2回も3回も価格改定をし
数年前の倍ほどの金額となり
小さいプレートから
ビス一本に至るまで
跳ねあがっています。

そして・・・
また・・・
大手総合メーカーより
「2022年4月より価格改定」
のお知らせが来ました。

去年末に発表されていたのは

(※クリックすると拡大します)

サッシ・ドア
フェンス・門扉
カーポート・車庫回り
ベランダ手すり・バルコニー
造作材・床材

すべて、値上がり10%前後。
(サッシ・ドアは値上がり率未定)

(※クリックすると拡大します)

トイレ・水栓・浴室・キッチン・化粧台
全て値上がり。

そして、年明けで発表されたのが・・・

■サッシ/10~12%の値上げ
■窓回り商品/8~15%
■玄関ドア/8~12%

一般的な住宅では
サッシの定価額は300~400万円です。
サッシだけで
40万円程度の値上がりとなります。

窓回りは、4万円程度の値上がり。
玄関ドアも、6万円程度の値上がり。

サッシ・窓回り・玄関ドアだけで
1棟ざっと50万円の値上がりとなりますね。

メーカーからのお知らせを手に
私、身震いしました。(^^;)

これ、今年だけの話では無のですよ。
もうすでに過去、数回
同等の値上がりをしているのです。

異常な状況です。
一度値上がりをすると
値下がりをすること無く
また値上がりをします。

我々は、その値上がり分を
商品価格に転換するしか
方法はありません。

ただ、中小零細は
すべて商品に転換すると
客離れに直結するので
死活問題になりかねません。

よって・・・
どうにかしなければなりませんが・・・

建設業界は
職人離れ・職人不足で
人件費も右肩上がりで
さらに運送費も倍々ゲームで
高騰を見せており
経費を削る部分が
無いのが現実です。

となると・・・
我々が利益を削るしか
方向性が見えません。

今、単純に利益を削っていますが
それだと先行きが見えず
先細りの一途となるので
未来を見据え
どうすればよいのか?
しっかりと考える必要があります。

ただ・・・
頭をひねり
一生懸命答えを出しても
そのころに
また値上げが発表されるので
振り出しに戻ります。

瀬戸内寂聴さんのお言葉
「私は自分の才能と努力で人生を切り開いてきました。でもダメな時はダメ、人生はなるようにしかならないのです。一生懸命やった後は仏様にすべておまかせします。」

いっそ、考えるのを辞めるのが
正解かもしれません。

2022年1月17日月曜日

金言・格言

最近、テレビが
SNSを気にしすぎて
その様が
物凄く気持ち悪いです。

どんなニュースにでも
「ネット上では・・・」
「ツイッターでは・・・」
「SNSでは・・・」
「コメント欄では・・・」

と、ネットの反響を
必ずといってよいほど
紹介しますでしょ。

あたかも・・・
ネットの書き込みを
「世間一般の反応」
としており、個人的に
は?と思います。

日常のニュースに対して
ネット上で
自分の意見を
せっせと書き込む人は
正直、少ないですよ。

皆、日々の生活に追われて
自分を顧みるのに
精一杯ですから。

ましてや・・・
過半数以上の人が
政治に興味を持っていない国です。
そんな日本で
政治ニュースに対して
自分の意見を
せっせとネットに書き込む人は
「世間一般」ですかね?

それら書き込みは
特定の偏った思想を
強く感じます。

それを、マスコミが
世間一般として紹介するのを
毎日テレビ画面で見るたびに

「こりゃ、SNSをコントロールすれば、マスコミの思いのままだな。」
と、薄気味悪く
ニュースキャスターが
「ネットでは」
と言うたびに
吐き気すら覚えるのです。

意図的に業者を使って
ネット書き込みをさせ
(実際にそれを請け負う業者が居る)
その書き込みを
「世間の反応」と
報道すれば良いだけですから。

街頭アンケートを作り出すより
とてもお手頃ですし。

特に最近・・・
強いコントロールを感じるのは
ネットニュースに付く
コメント欄です。

一つのニュースに対して
万単位のコメントが付き
そのコメントが
ニュースの未来を
左右し始めています。

芸能ニュースでは
その当事者の今後が
コメントの内容によって
決まると言っても
過言ではありません。

持ち上げるのも
蔑み陥れるのも
自由自在。

ユーチューブやネット番組が
テレビよりも視聴率をとる昨今
テレビがネットに
取り入れられていくのは
どうしようもないです。
が・・・
報道ニュース番組だけは
しっかりと
ワイドショー化せず
独立していて欲しいと
切に願うのです。

私の周りの人の多くは

ツイッター
インスタグラム
フェイスブック
ライン
etc・・・

SNSを同時に多数
利用している人が殆どです。

私は、アナログ人間ですが
フェイスブックだけ
連絡ツールとして
付き合いでやっています。

友達登録は少なく
90人ほど。
他はブロックをかけているので
友達以外が参加できなく
しています。

それでも・・・
いいねボタンを押すのが大変。(苦笑)

また・・・
友人の『偏った思想』や『差別発言』等
今まで知る由もない
内面に触れることが多く
「この人、ヘイトするんだ?」
と驚くとともに
それが私の差別となり
知らなくても良い情報を前に
最近「これ必要?」と悩み
フェイスブックやめようかな?
と考えるほどです。

何種類もSNSやってる人は
どんだけ大変なんだろう?

でも、
たまに、自分の意思とは関係なく
金言・格言に触れることがあり
重宝する一面があり
先日は、友達の書き込みに
辰吉丈一郎の格言が掲載され
それに感銘を受けました。

笑って死ぬために
今を一生懸命に生きとるんや。
人間、オギャーと
この世に生まれたからには
いつかは命が尽きるもの。
なにもしないで生きて
いつか死ぬのは我慢ならない。
だったら、やっぱり
自分のしたいことをして
結果も残したい。
自分の人生を全うしたい。
そのためには努力しなければならない。
その道が楽であるはずがない。
生まれ変わったら
こうなりたい言う人がおるけど
次なんてないのよ。
笑って死ぬために
今を一生懸命に生きとるんや。
- 辰吉丈一郎 -

また、つい先日
友達の書き込みに
こんなものもありました。


なるほど!!
本当だ。(+_+)

ネットニュースで叩かれ
大炎上中の
もう中学生ではないですが・・・

「タメになるよね~」

と、思わず口ずさむのです。

子を聖人君子にしたいのであれば
親が聖人君子でなければ
不可能なわけです。(苦笑)

とにもかくにも
『蹴る馬も乗りて次第』
なんていう
ことわざがありますが
SNSも
蹴る馬のごとくですね。

乗りこなせばよい。

でも・・・
乗りこなせる自信は
微塵もありません。