下記は、私に来た、お客様からのメールです。
とてもためになる内容なので、ご紹介させて頂きます。
m(_ _)m
-----------------------------------------
お久しぶりです。Mです。
(挨拶部分省略。)
安倍政権、磐石な状況で自民党らしい「横暴さ」が出て来ましたね~
NHKも民放も、メディアは安倍政権の言いなり。
肝心なところは国民には知らされません。
朝日さえ、新聞の低減税率で、従順になってしまいましたしね。
来年は・・・
再来年の消費税10%前の駆け込み需要がります。
国民は、「景気が良くなった。」と錯覚するでしょう。
住宅や車も、また売れるでしょうねぇ~(失笑)
でも、HV車や燃料電池・・・
環境の名の下に国民に無駄なお金を使わせる作戦は何かに似てますねぇ。
そう!オール電化とエネファームと一緒です。
パナソニック、三菱、日立、エネオス、東京ガス・・・
HV車や燃料電池車関連メーカーですよね?
スマートメーターは粉飾決算でも上場廃止にならない東芝ですし。
すべて安倍政権の意向ですね!
ライブドアは粉飾50億で潰しても・・・
東芝は粉飾何千億でも潰さない!
だって「原発再稼動に東芝は絶対必要」ですからね!
来年も利権と癒着の自民党方式で・・・
国民は、何も知らされずにじわじわと崖っぷちに向かうでしょう。
フクシマは、まだ何も解決していないのに・・・
国民の健康よりも道路!建物!に莫大な税金を使う。
健康保険は値上がり・・・
円安で輸入品も値上がり・・・
何もかも値上がりの中・・・
一般国民の収入は殆ど上がってませんよね?
うちの会社も給料は殆ど上がってませんよ(笑)
平成さんの給料は資材や原材料の値上げ分並みに上がりました?
食品への低減税率。
生鮮食品だけだと3000億円、加工商品まで含めると1兆円かかる。
外食まで含めると1兆3千億かかるってマスコミが騒いでましたよね?
自民党と公明党が喧々諤々やって・・・
「どうにか加工食品までになった!良かった。」
みたいな風潮になってますが・・・
安倍さんがASEANの会議で約束した発展途上国へのインフラ事業。
その援助額は、なんと12兆円ですよ!!
日本の全ての食を低減税率にして1.3兆円。
外国のインフラに使う金のたった1/10で、日本国民の食全てが低減税率になるのです。
全然安いもんじゃないですか!?
来年度の防衛費は、たった1年間で5兆円超えの予算となります。
もう、メディアは安倍政権の手先になってるとしか思えません。
このまま、国民は踊らされ続けるんでしょうね・・・
-----------------------------------------
金を体裁良くバラ撒いて、企業に還元して、票集め。
「THE昭和の自民党」
見事な先祖返り。
メールを拝見して、ゾッとしました。
今、日本が真っ先に取り組まなければならないこと。
それはオリンピックでもなく
ODAでもなく
軍国化でもなく
メルトダウンの後処理のはず。
4年間、国として、何にもしてません。
税金を、何兆円と東京電力にくれてやっただけ。
そのおかげで、事故直後に東京電力は何千億円の利益をだす。
本来潰れる会社が、巨万の富の摩訶不思議。
開いた口が塞がらない。
あとは、そっぽ向いて・・・
放たらかし。
メルトスルーした核物質が、地中で爆発し続けている可能性大。
それは、解りません。知りません。
東京電力任せ。
でも、安全です。
何が?
その最中に福島産の農作物や水産物を流通させ、安全宣言。
外食産業が平気で産地を伏せて売っている。
環境大臣、復興大臣皆口を揃え・・・
「風評被害の払しょくが、政治家の使命」
いやいや、誰がどう考えたって違うでしょう。
福島で、甲状腺がんの子供たちが150人を超えました。
その結果を海外では「放射能汚染が深刻」と報道される中・・・
日本国内では、なぜか見て見ぬふり。
未だに官僚どもは「放射能の影響は考えにくい。」と、オウムのよう。
放射能汚染で真っ先に影響を受ける子供たち。
甲状腺ガンが放射能汚染によって起きるというのは、周知の事実なんですよ。
だから、国を挙げて福島では無料で子供たちの検査をしている訳です。
その結果、通常よりも50倍の人に癌が見つかった。
総理大臣も官房長官も、それを受け
「放射能の影響は考えにくい」
のだそうです。
意味不明ですね。
オリンピックで、再度、我々国民が解ったこと。
利権が絡めば、官民一体。
見えない所で、なんでもやる連中だと。
化血研も同じ。
そうすると、思うんです。
あれ?
「自治宝くじ」って、当選者、不透明ですね。
当選金って、やりたい放題だな???
つづく
Translate
2015年12月22日火曜日
2015年12月21日月曜日
まりも食堂
以前から、ずっと気になって来た事の一つ。
常盤のタクシー会社「鎌倉江ノ島ハイヤー」さんの前にある・・・
食堂。(^^)
「入ってみようかな?」と、思い続けて10年以上。
今まで、足を踏み入れることが出来きなかったお店が、先日、鎌倉のグルメ本で紹介されていました。
しかも、老舗として1ページ丸々。
「ガテン系」
「ドカメシ系」
なんとも、私向きのお店だったんですね。(゜゜;)
5年ぐらいまえ・・・
お昼、意を決して入ろうと思って、店の前まで行ったことがありました。
でも、入れなかったんです。
なんていうんですかね。
一見さんが、物凄く入りにくい雰囲気なんですよ。(笑)
そうか~
雑誌の写真、美味そうですね!!!
今度、家族で10年越しにチャレンジしてみようと思います。
2015年12月19日土曜日
高基礎モルタル仕上げ
今日は朝一、昨日の階段仕上げの続きで、基礎仕上げから。
明日、お客様と引き渡しの立会となります。
基礎をモルタルで仕上げていきます。
高基礎部分は、今回は刷毛引き仕上げ。
シーラーを塗り、乾かした後、下塗り。
その上に1cmほど厚塗りして、刷毛をひいて仕上がりです。
お昼過ぎにはここまで仕上がりました。
完璧な仕上がりです。
左官の飛鳥工業さん、有難うございます。
おかげで間に合いました。(^^)明日、お客様と引き渡しの立会となります。
2015年12月18日金曜日
ブログを書く時間が・・・
年末、差し迫ってきました。
昨日から、てんやわんやの状態です。
現在進行形で・・・
●注文住宅K様邸、年内お引き渡し。
●建売住宅山崎、年内お引き渡し。
●注文住宅T様邸、年内大工工事終了目標。(1月末お引渡し)
●リノベーション材木座、年内外装終了目標。(1月末お引渡し)
●外構工事T様邸、年内お引渡し。
●建築中建売住宅、1件。
●土地仕入、年内引き渡し1件。
●土地仕入、年内契約1件。
●年明け早々、古家解体現場2件。
●新規建売住宅、建築確認申請4棟。
●新規建売住宅、建築家依頼2棟。
●新規建売住宅、宅地造成計画2棟。
昨日は、それらの段取りに追われ、ブログを書く事が出来ませんでした。
とにもかくにも、引き渡し前の2物件が大優先。
手塩を掛けて造った「我が家」です。
お客様の元へと旅立つ前に、最後の外部仕上げ、内部総点検総仕上げを行っています。
K様邸は、引き渡しを21日に迫り・・・
じつは、外構がまだ終わってません。(TT)
階段と高基礎の仕上げは、左官屋の飛鳥工業に依頼。
左官仕上げの最中に、湘南トウヨー住器さんがサッシの点検と、雨戸の取り付け。
私が朝一で、キズ等のチェックをして、それをリペアワークスさんがリペア。
その他、材木座の足場ばらし。
T様邸の外構工事の土間コンクリート打ち。
それに付随して、火災保険やらカーテン工事やら、ポストや表札やらと・・・
さすがに・・・
私と善波の2人で、毎日フル稼働状態です。
ここで、トラブルが起きたら、対応できないぞ。(^^;)
夕方、飛鳥工業の早川社長より電話。
「階段塗り終わったけど、ここ日当たりが良すぎて、急激に乾燥して乾燥ヒビが入るかも。」
とのこと。
マジっすか。(汗)
先日、雨の後。
こんな虹を見ました。
虹は、良い事が起きる前触れといいますね。
きっと、このまま順調に・・・・
お正月を迎えられるでしょう。(^^)
さて、明日も頑張ろう!!
昨日から、てんやわんやの状態です。
現在進行形で・・・
●注文住宅K様邸、年内お引き渡し。
●建売住宅山崎、年内お引き渡し。
●注文住宅T様邸、年内大工工事終了目標。(1月末お引渡し)
●リノベーション材木座、年内外装終了目標。(1月末お引渡し)
●外構工事T様邸、年内お引渡し。
●建築中建売住宅、1件。
●土地仕入、年内引き渡し1件。
●土地仕入、年内契約1件。
●年明け早々、古家解体現場2件。
●新規建売住宅、建築確認申請4棟。
●新規建売住宅、建築家依頼2棟。
●新規建売住宅、宅地造成計画2棟。
昨日は、それらの段取りに追われ、ブログを書く事が出来ませんでした。
とにもかくにも、引き渡し前の2物件が大優先。
手塩を掛けて造った「我が家」です。
お客様の元へと旅立つ前に、最後の外部仕上げ、内部総点検総仕上げを行っています。
K様邸は、引き渡しを21日に迫り・・・
じつは、外構がまだ終わってません。(TT)
階段と高基礎の仕上げは、左官屋の飛鳥工業に依頼。
左官仕上げの最中に、湘南トウヨー住器さんがサッシの点検と、雨戸の取り付け。
私が朝一で、キズ等のチェックをして、それをリペアワークスさんがリペア。
その他、材木座の足場ばらし。
T様邸の外構工事の土間コンクリート打ち。
それに付随して、火災保険やらカーテン工事やら、ポストや表札やらと・・・
見積もり、打ち合わせ、変更見積もり、施工手配etc
さすがに・・・
私と善波の2人で、毎日フル稼働状態です。
ここで、トラブルが起きたら、対応できないぞ。(^^;)
夕方、飛鳥工業の早川社長より電話。
「階段塗り終わったけど、ここ日当たりが良すぎて、急激に乾燥して乾燥ヒビが入るかも。」
とのこと。
マジっすか。(汗)
先日、雨の後。
こんな虹を見ました。
虹は、良い事が起きる前触れといいますね。
きっと、このまま順調に・・・・
お正月を迎えられるでしょう。(^^)
さて、明日も頑張ろう!!
2015年12月15日火曜日
経年劣化
最近、JRでのトラブルが多発してます。
ドアが開かなくなったり
架線が折れたり
トンネルからの落下物があったり
地下でポンプが壊れて、水浸しになったり
JRへの危機管理の希薄体質を指摘しているマスコミがいますが・・・
これらの原因は、120%、設備の経年劣化ですよね。
つまり、施設に寿命が近づいてきている。
コンクリートの耐用年数は、大よそ50年。
鉄骨の耐用年数は、おおよそ40年。
マンションなども、築40年を超えると、建て替え同義が持ち上がります。
高架線・架橋・トンネル・土手・電柱・架線柱・ホーム・駅。
大半が、昭和中期世代。
すでに平成に入って・・・
28年を過ぎようとしています。
あれから、もう28年。
平成元年から、28年経ったんですよ。(゜゜;)
昭和40年代に出来た設備は、五万とあります。
築後50年を超えるものが次々に出てきている。
つまり、一斉に老朽が始まり・・・
寿命が迫っていることとなります。
さて、どうなるのか??
今後、急激にトラブルが多くなることが想像されます。
今まで世界に誇った日本の安全神話。
JRは守る事ができるのか??
それには、老朽に合わせて、一斉に造り替えるしかないわけですが・・・
それらの設備は、国鉄時代の産物も多く・・・
過去、税金で造った膨大な設備の数々。
民間のJRが負担できるとは、到底思えません。
リニアに何兆円も投入している余裕は、どこにも無いはずなのです。
利用者として、覚悟が必要です。
そして今後、注視する必要があります。
ドアが開かなくなったり
架線が折れたり
トンネルからの落下物があったり
地下でポンプが壊れて、水浸しになったり
JRへの危機管理の希薄体質を指摘しているマスコミがいますが・・・
これらの原因は、120%、設備の経年劣化ですよね。
つまり、施設に寿命が近づいてきている。
コンクリートの耐用年数は、大よそ50年。
鉄骨の耐用年数は、おおよそ40年。
マンションなども、築40年を超えると、建て替え同義が持ち上がります。
高架線・架橋・トンネル・土手・電柱・架線柱・ホーム・駅。
大半が、昭和中期世代。
すでに平成に入って・・・
28年を過ぎようとしています。
(画像は時事通信 https://www.jijiphoto.jp/ext/year/ より)
あれから、もう28年。
平成元年から、28年経ったんですよ。(゜゜;)
昭和40年代に出来た設備は、五万とあります。
築後50年を超えるものが次々に出てきている。
つまり、一斉に老朽が始まり・・・
寿命が迫っていることとなります。
さて、どうなるのか??
今後、急激にトラブルが多くなることが想像されます。
今まで世界に誇った日本の安全神話。
JRは守る事ができるのか??
それには、老朽に合わせて、一斉に造り替えるしかないわけですが・・・
それらの設備は、国鉄時代の産物も多く・・・
過去、税金で造った膨大な設備の数々。
民間のJRが負担できるとは、到底思えません。
リニアに何兆円も投入している余裕は、どこにも無いはずなのです。
利用者として、覚悟が必要です。
そして今後、注視する必要があります。
登録:
投稿 (Atom)