注文住宅T様邸。
本格的な、内部造作に入ってきました。
一昨日より、トイレの手洗いカウンターに取り掛かっています。
階段下のデットスペースになる部分に設置して、空間を稼ぎます。
もちろん、特注オーダー家具で作る予算は有りません。
私が形と仕様を考えます。
そして、手書きで展開図を書き、井関さんに渡します。
「こんなの大工仕事じゃね~よ!」
と半分キレながら、井関寛親方が造るのがいつものパターンとなっています。
タモ集成のカウンター(サイズ特注)を現場でR加工して
LIXILの洗面ボールL2481と
TOTOの水栓金具TLC11C2をチョイス。
カウンターに、そのボールと水栓の取付用の穴を開けます。
もちろん、事前に排水や水道の管を、このカウンターの下に出しておく必要があります。
本物件は、左官の内壁です。
よって、下部の幕板部分は壁の一部のように仕上げたい。
台座下地を、排水管や水道管に邪魔にならないようにし
べニアをカウンターに合わせて台座自体をR加工。
「雑巾ずり」がないと後々傷だらけになると井関さんが仰り・・・
井関さんの考案でタモの集成カウンターの余りで造作。
しかし、床がタイル仕上げ。
突きつけだと、Rの部分が汚くなります。
そのため・・・
この雑巾摺の下部にタイルが差し込めるよう、雑巾摺は10mm床下地の合板より浮いています。(^^;)
手が込んでいるとは、こういうことを言うのです。
当社でも、中々普通、ここまではやりませんよ。
あとは、左側の開口部に「本棚」をシナランバーで造り、差し込めば完成となります。
た・だ・し・・・
この形状は、本当はOUTです。
将来、この下の排水などが詰まった場合、全て塞いでしまうので、手が付けられなくて、どうしようもなくなってしまいます。
当初、水道屋の武蔵設備さんとは
右奥の正面にに点検口を作ろうという話になっていましたが
井関親方が「みっともない!」とひと蹴り。
急きょ、後部にある壁に点検口を開け、その後ろにある階段下収納から、将来の万が一に備えることとなりました。
井関寛親方、色々と気遣い下さり、有難うございます。
後は、武蔵設備さんの器具設置と、早川左官さんの仕上げ左官塗と、石井塗装さんのカウンター塗装と、大進タイルさんのタイル貼りで、全てが仕上がります。
まだまだ先は長いですが・・・
完成が、楽しみです。
Translate
2015年12月3日木曜日
2015年11月30日月曜日
大工の家具工事
造作家具って、とても高価な印象があります。
実際、造作家具屋さんにオーダーで特注の依頼をすると・・・
目ん玉が飛び出る金額が出てきます。
驚くほど、高いです。
(庶民感覚でのお話しです。)
そこで、どうするか??
私は、大工さんにお願いをしちゃいます。
無理を言って。(^^;)
と言っても、大工の皆が出来る訳ではありません。
腕の良い大工でなければ、仕上がりの保証はありません。
最近、鉋や玄能・鑿に触ったことが無い大工なんてザラです。
修業をまともにしていない大工も居ます。(本当の話)
よって、「造れない」大工も往々に居ます。
信頼のおける経験豊富な大工さんが家を叩いているのであれば・・・
頭を下げて、お願いするのを前提で・・・
家具屋さんよりとっても安く、造ることが可能です。
材木座のリノベーション住宅。
キッチン食器棚を大工さんに造作でお願いしました。
柿崎さんがまた手前に移っていますが、家具を作ったのは山崎大工。
有難うございます。m(_ _)m
仕上がり、バッチリです。
こちらは、来週、お客様が見に来られますので、反応が楽しみです。
そして、来月は・・・
注文住宅T様邸にて、大規模な家具工事が待っています。
①巨大本棚
②リビングAVボード
③吊戸棚
④トイレ収納カウンター
⑤大型食器棚
⑥作業場吊り戸棚
⑦上吊り大型押入れ
ここは、凄腕の井関寛大工なので、仕上がりの心配は全くありません。
上記だけで、2週間以上の工期を要します。
私が手を加えすぎて・・・
当初予定よりも、工期が大幅にずれ込んでいます。
御客様にも井関大工にも大変ご迷惑をお掛けして・・・
お詫び&感謝感謝です。m(_ _)m
年内には、仕上げる予定です。
出来上がりましたら、ご紹介したいと思います。
ご期待ください。
実際、造作家具屋さんにオーダーで特注の依頼をすると・・・
目ん玉が飛び出る金額が出てきます。
驚くほど、高いです。
(庶民感覚でのお話しです。)
そこで、どうするか??
私は、大工さんにお願いをしちゃいます。
無理を言って。(^^;)
と言っても、大工の皆が出来る訳ではありません。
腕の良い大工でなければ、仕上がりの保証はありません。
最近、鉋や玄能・鑿に触ったことが無い大工なんてザラです。
修業をまともにしていない大工も居ます。(本当の話)
よって、「造れない」大工も往々に居ます。
信頼のおける経験豊富な大工さんが家を叩いているのであれば・・・
頭を下げて、お願いするのを前提で・・・
家具屋さんよりとっても安く、造ることが可能です。
材木座のリノベーション住宅。
キッチン食器棚を大工さんに造作でお願いしました。
造り付けの食器棚とキッチンカウンターとなります。
箱はシナランバーで造り、タモ集成材の天板。
どちらも無塗装品なので、石井塗装の石井さんが、プライマーを当てて、ラッカーで仕上げていみます。
家具製作は、藤沢で「腕が良い」と評判の、柿崎さん!
とても良く仕上がり・・・
昨日、現地をご覧になったお客様もとっても喜んでいました。
ちなみに、扉や引出を付ける場合は、オーダー家具屋工事となります。
さすがに扉までお願いしたら「そりゃ大工の仕事じゃね~な!」と怒られてしまいますので、お気を付け下さい。(^^;)
とにもかくにも、有難うございます。m(_ _)m
もう一つ、鎌倉市台の注文住宅。
キッチン横のスペースに、勉強用のカウンターと本棚を造作。
これも、ランバーで箱を作り、天板にはタモの集成材。
キッチンの袖壁下にも造作の飾り棚があります。
柿崎さんがまた手前に移っていますが、家具を作ったのは山崎大工。
有難うございます。m(_ _)m
仕上がり、バッチリです。
こちらは、来週、お客様が見に来られますので、反応が楽しみです。
そして、来月は・・・
注文住宅T様邸にて、大規模な家具工事が待っています。
①巨大本棚
②リビングAVボード
③吊戸棚
④トイレ収納カウンター
⑤大型食器棚
⑥作業場吊り戸棚
⑦上吊り大型押入れ
ここは、凄腕の井関寛大工なので、仕上がりの心配は全くありません。
上記だけで、2週間以上の工期を要します。
私が手を加えすぎて・・・
当初予定よりも、工期が大幅にずれ込んでいます。
御客様にも井関大工にも大変ご迷惑をお掛けして・・・
お詫び&感謝感謝です。m(_ _)m
年内には、仕上げる予定です。
出来上がりましたら、ご紹介したいと思います。
ご期待ください。
2015年11月29日日曜日
足場ばらし
昨日は、2棟の注文住宅にて・・・
足場の撤去を行いました。
■T様邸
シームレスサイディングの家。
基本設計/善波憲太郎
大工/山崎勉
足場がある間は、防塵シートで覆われているため、全体像が解らないのですが・・・
足場をばらす日に、ようやく全体像を見ることが出来るようになります。
よって、この日は、けっこうハラハラドキドキします。
両方ともに、バッチリ。(^^)
良かった。
足場の撤去を行いました。
■T様邸
ガルバリウム鋼板の家。
基本設計/柳
大工/井関寛
■K様邸
シームレスサイディングの家。
基本設計/善波憲太郎
大工/山崎勉
足場がある間は、防塵シートで覆われているため、全体像が解らないのですが・・・
足場をばらす日に、ようやく全体像を見ることが出来るようになります。
よって、この日は、けっこうハラハラドキドキします。
両方ともに、バッチリ。(^^)
良かった。
2015年11月28日土曜日
鎌倉市玉縄新築分譲住宅
アトリエIs一級建築士事務所
建築家「伊藤誠康」氏が設計を手掛けた
新築分譲住宅「鎌倉市玉縄2丁目」を、一昨日上棟しました。
紀州の檜・杉を使った国産の材木で建てた住宅です。
工法は、もちろん在来工法となります。
大工は、遠藤浩司さん。
小屋組みが少し複雑ですが・・・
そこは、腕の良い大工の親方たち。
午後2時には、躯体が全て組みあがりました。
建築家の伊藤先生がお見えになり・・・
大工の遠藤さんと収まりの確認。
屋根では、井関寛大工と金井亮大工が軒先の打ち合わせ。
やはり、建築家の先生の設計は、一味も二味も違います。
建ち上がってみて「なるほど」と思う所が多々あります。(^^)
本物件は、当社が売主です。
販売中です。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/tamanawa2.html
JR東海道線大船駅より徒歩12分!
平坦で大船駅まで行ける好立地。
◆岡本保育園まで 1079m
◆玉縄幼稚園まで 1113m
◆玉縄小学校まで 727m
◆玉縄中学校まで 1348m
◆栄光学園まで 650m
◆清泉女学院まで 1350m
◆セブンイレブンまで 400m
◆COOPまで 367m
◆スーパーヤマカまで 890m
◆玉縄図書館まで 900m
◆玉縄児童公園まで 532m
乾式セルローズファイバー断熱の家です。
http://www.jet-npl.com/
来年の2月末の完成を目指します!!
建築家「伊藤誠康」氏が設計を手掛けた
新築分譲住宅「鎌倉市玉縄2丁目」を、一昨日上棟しました。
紀州の檜・杉を使った国産の材木で建てた住宅です。
工法は、もちろん在来工法となります。
大工は、遠藤浩司さん。
小屋組みが少し複雑ですが・・・
そこは、腕の良い大工の親方たち。
午後2時には、躯体が全て組みあがりました。
建築家の伊藤先生がお見えになり・・・
大工の遠藤さんと収まりの確認。
屋根では、井関寛大工と金井亮大工が軒先の打ち合わせ。
やはり、建築家の先生の設計は、一味も二味も違います。
建ち上がってみて「なるほど」と思う所が多々あります。(^^)
本物件は、当社が売主です。
販売中です。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/tamanawa2.html
JR東海道線大船駅より徒歩12分!
平坦で大船駅まで行ける好立地。
◆岡本保育園まで 1079m
◆玉縄幼稚園まで 1113m
◆玉縄小学校まで 727m
◆玉縄中学校まで 1348m
◆栄光学園まで 650m
◆清泉女学院まで 1350m
◆セブンイレブンまで 400m
◆COOPまで 367m
◆スーパーヤマカまで 890m
◆玉縄図書館まで 900m
◆玉縄児童公園まで 532m
乾式セルローズファイバー断熱の家です。
http://www.jet-npl.com/
来年の2月末の完成を目指します!!
2015年11月27日金曜日
純米大吟醸
日本酒の話をしておきながら・・・
自分が日本酒を全く、知らない事に気が付きました。
日本酒と一区切りにいっても、色々とありますよね。
獺祭のラベルには「純米大吟醸50」と表示されています。
ばくれんのラベルには「吟醸」と表示されています。
さて、なにが違うのか???
解りやすい図がこれです。
※上記図は、NAVERまとめ「純米?大吟醸とは?日本酒の難語を5分で理解するまとめ」より転載。
http://matome.naver.jp/odai/2138086792007904201
日本酒の頂点に位置するのが「純米大吟醸」なんですね~。
獺祭に書いてある「50」という数字は・・・
米を精米の時に削り取ったパーセンテージだとか。
精米歩合50%以下でいて、低温で時間を掛けてじっくり発酵させたもの。
それが、大吟醸酒となるわけです。
純米酒は、「米」+「水」
純米吟醸酒は、「4割削った米」+「水」
純米大吟醸酒は、「5割以上削った米」+「水」
本醸造酒は、「米」+「水」+「醸造アルコール」
吟醸酒は、「4割削った米」+「水」+「醸造アルコール」
大吟醸酒は、「5割以上削った米」+「水」+「醸造アルコール」
外周を50%も取り去って捨ててしまうんですか。
米好きの私には、なんとも勿体ない話しです。
中には60%や70%削り取ってしまうものもあり・・・
これを日本酒界では、「磨き」と言うそうです。
「いや~、この日本酒は磨かれてるね~」
なんて、通の人がいうのは、この事ですね??
詳しくは、上記NAVERまとめを見てください。
さらに、「貯蔵」と「生」の違い。
※上記図は、日本経済新聞「純米酒と米だけの酒、生酒と生貯蔵酒 何が違う? 」より転載!
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1903O_Z11C13A2000000/
もう、ここまで来たら、訳が分かりません。(^^;)
軽い、試験勉強ですよ。
加熱されれば、されただけ長持ちするそうです。
大体、1年が目安で、そこからは味が落ちていくとのこと。
また、開栓後は劣化が急速に早まる。
そういえば、山形のお父さんが「開けたら時間を空けずに飲むのが鉄則」と仰っていました~。
生酒・生貯蔵酒は、そのスピードが10倍速く・・・
日に日に味が落ちるそうです。
冷蔵が基本中の基本。
栓を開けたら飲み干すのが、酒飲みの掟なのだとか。(^^;)
さらに、新酒と古酒があり・・・
一定期間熟成させたものを「長期熟成酒」と言うのだとか。
さて・・・
日本酒、メチャクチャ深いですね。
うんちくを語るのであれば、全部の種類を飲んで・・・
さらに、日本全国都道府県にある酒造を吟味して・・・
産地ごとに純米・大吟醸・吟醸・生・新・古etc・・・
山形だけで、100種類以上あるぞ。(^^;)
こりゃ、簡単には語れませんよ。(^^;)
自分が日本酒を全く、知らない事に気が付きました。
日本酒と一区切りにいっても、色々とありますよね。
獺祭のラベルには「純米大吟醸50」と表示されています。
ばくれんのラベルには「吟醸」と表示されています。
さて、なにが違うのか???
解りやすい図がこれです。
※上記図は、NAVERまとめ「純米?大吟醸とは?日本酒の難語を5分で理解するまとめ」より転載。
http://matome.naver.jp/odai/2138086792007904201
日本酒の頂点に位置するのが「純米大吟醸」なんですね~。
獺祭に書いてある「50」という数字は・・・
米を精米の時に削り取ったパーセンテージだとか。
精米歩合50%以下でいて、低温で時間を掛けてじっくり発酵させたもの。
それが、大吟醸酒となるわけです。
純米酒は、「米」+「水」
純米吟醸酒は、「4割削った米」+「水」
純米大吟醸酒は、「5割以上削った米」+「水」
本醸造酒は、「米」+「水」+「醸造アルコール」
吟醸酒は、「4割削った米」+「水」+「醸造アルコール」
大吟醸酒は、「5割以上削った米」+「水」+「醸造アルコール」
外周を50%も取り去って捨ててしまうんですか。
米好きの私には、なんとも勿体ない話しです。
中には60%や70%削り取ってしまうものもあり・・・
これを日本酒界では、「磨き」と言うそうです。
「いや~、この日本酒は磨かれてるね~」
なんて、通の人がいうのは、この事ですね??
詳しくは、上記NAVERまとめを見てください。
さらに、「貯蔵」と「生」の違い。
※上記図は、日本経済新聞「純米酒と米だけの酒、生酒と生貯蔵酒 何が違う? 」より転載!
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1903O_Z11C13A2000000/
もう、ここまで来たら、訳が分かりません。(^^;)
軽い、試験勉強ですよ。
加熱されれば、されただけ長持ちするそうです。
大体、1年が目安で、そこからは味が落ちていくとのこと。
また、開栓後は劣化が急速に早まる。
そういえば、山形のお父さんが「開けたら時間を空けずに飲むのが鉄則」と仰っていました~。
生酒・生貯蔵酒は、そのスピードが10倍速く・・・
日に日に味が落ちるそうです。
冷蔵が基本中の基本。
栓を開けたら飲み干すのが、酒飲みの掟なのだとか。(^^;)
さらに、新酒と古酒があり・・・
一定期間熟成させたものを「長期熟成酒」と言うのだとか。
さて・・・
日本酒、メチャクチャ深いですね。
うんちくを語るのであれば、全部の種類を飲んで・・・
さらに、日本全国都道府県にある酒造を吟味して・・・
産地ごとに純米・大吟醸・吟醸・生・新・古etc・・・
山形だけで、100種類以上あるぞ。(^^;)
こりゃ、簡単には語れませんよ。(^^;)
登録:
投稿 (Atom)