Translate

2015年11月23日月曜日

材木座6丁目

材木座6丁目にて販売を予定していましたリノベーション住宅
売り出し前にお申し込みがあり、完売となりました。

有難うございました。

絶景の本住宅・・・


(クリックすると拡大します。)

家の中から、毎日、こんなサンセットが見れます。

現在、まだ工事中のため、毎日のように現場に通っているのですが・・・
とある日・・・
その日は、妻の作るお弁当がたまたま無く・・・

材木座には鎌倉の名物弁当屋「バーニー」があります。

久々にバーニーの弁当にしよう!!

と、いうことで・・・

バーニーで弁当を買い、材木座の物件のちょい上にある、絶景ポイントへ。



神奈川景勝50選の1つ

「光明寺裏山」

隠れ花火ポイントでもあります。


ここで、立食。(^^)

頭上のトビを威嚇しながら・・・・

絶景と絶品弁当!

贅沢なひと時です。

2015年11月22日日曜日

銀河鉄道999

先日・・・
鎌倉の紀伊国屋の交差点で信号待ちをしていて・・・

目の前に、見慣れたトラックを発見。


白いトラック。

ナンバープレートは「999」

うちの外構をすべて請け負って頂いている外構屋さんのトラックです。

写真をみて、ピンと来た方は私と同年代の人ですね。
きっと。

ナンバープレートからも解るように・・・
荷台には・・・


(クリックすると、拡大します。)

ドン!
メーテル。(^^;)

我々年代には、ど真ん中。

でも、最近の子達は、何がなんだかわからないだろうな~。

「今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る」
「一つのたびは終わり、また新しい旅立ちがはじまる」
「さらば、少年の日々」

解るかな~
解らないだろうな~。
(これも古いな)

懐かしいナレーションをどうぞ!


スマホのひとは↓↓
https://youtu.be/XQqoCWLwf38

キャプテンハーロックが、酒場にて・・・
「おやじ、ミルクをくれ!」

懐かしすぎる。(TT)

2015年11月21日土曜日

風邪薬では治らない

「市販の風邪薬に、風邪を治す力が無い。」

という事実は、だいぶ世に広まってきました。

医者に行っても、出されるのは・・・

「咳止め」
「たん止め」
「胃の粘膜を守る薬」
「抗生物質」

この中で、唯一「抗生物質」だけが、菌に効力がるものとなります。
しかし、抗生物質は、体内の菌を皆殺しにするほど、強い薬です。
よって、市販薬として販売することは出来ません。

つまり、市販薬は「咳や鼻水を和らげる」ための成分しか入っていないわけです。

なので・・・・
「風邪に効く!」
「風邪に即効!」

というコマーシャルは、嘘だということになります。
実際、市販の風邪薬を飲んでも、飲まなくても、治癒に掛かる時間は全く変わらないそうです。まあ、当たり前ですね。(^^;)

医者に行くと、どんな病気でも必ず出される抗生物質。
これは、現代の「魔法の薬」とされてます。
しかし、実は、お医者さんが風邪をひいても、自身では服用しない人が多いといわれています。

なぜか?
これも、だいぶ世に知れ渡ってきましたが・・・

抗生物質は、服用すると、体にとって有益な善玉菌まで殺してしまうのですね。

結果、様生な免疫力まで失ってしまうことになるのです。

花粉症が、その最たるものです。
実際、抗生物質が存在しなかった時代は、花粉症も存在していませんでした。

人は、抗生物質に依存しないことです。
特に子供。
親は、風邪をひいたからといって、すぐ医者に連れて行ってはダメ。
処方される薬は、100%抗生物質なんですから。

「1週間、毎日3回服用するように」

と、手渡され、1週間飲んだとします。
その結果、弱い善玉菌(ビフィズス菌等)が真っ先に弱ります。
腸内環境が悪化します。
それにより、免疫力が低下します。
さらに薬が効かない耐性悪玉菌までを生み出すのだとか。

抗生物質の服用は・・・
子供が本来持っている優れた免疫力を削ぎ取る結果になってしまいます。
免疫力は人間が本来持っている病気に対抗する力です。
自分の中で大事に育てていかなければなりません。

また、トリビアですが・・・
風邪やインフルエンザで熱が出るのは・・・
ウイルスを殺すための免疫反応によるものと言われています。

インフルエンザウイルスは非常に熱に弱いそうです。
体温が1℃上がると免疫力は60%上昇するとされています。
高温の熱は、ウィルスを殺すのです。

熱が上がると、ウイルスなどに対する免疫力が体の中に作られ、どんどん増えていきます。
体温の上昇で免疫力が高まると、やがてウイルスが力を失い、病気が治っていきます。

「発熱はウイルスを増殖させないための防御反応」
これ、親は知っていなければなりません。

39度の熱の中では、インフルエンザは、死んでいきます。
解熱剤などで、熱は下げない方が良いのです。

今、医者は「薬を売ってナンボ」の世界です。
薬は、世界を牛耳るほどの巨大産業となっています。
それは、病院や医者を支配下に置いているといっても過言ではありません。

軽い風邪で病院に行って・・・
お医者さん曰く
「とりあえず、5つの薬を処方しておきます」
と、1週間分の大量の薬。

とりあえずって??
絶対に、おかしいですよ。

そんな医療業界でも、やはりまともな方がいらっしゃります。
先日、ネットでこんな記事を目にしました。

これは、良識ある御医者さんのお話し。

■医者に病気は直せません。
■薬で病気は治りません。
■直せるのは自分の力=免疫力です。
■常識を疑ってください。
■自分の感覚を大切にしてください。
■自分の直感を信じてください。
■不調な時は、何かをするよりも何かを止める方が上手く行くと知ってください。

直観ということばが、出てきました。
私と、とても意見が合います。(^^)

こんなことを言うお医者さんが、実在するんです。

そして、個人的に・・・
「これが正解だ」と、直感するのです。

2015年11月20日金曜日

第六感

今日は、朝から現場に一日張りつきです。

4連棟の住宅で・・・
1棟で左官工事が終わった足場をばらし
1棟で左官工事真っ最中
1棟で新たに足場を掛ける

それをいっぺんにスムーズにいくよう、現場で段取りをするためです。

皆、お住まいの住宅のため、神経を使います。

現場には、トラックが4台。
車を置く場所も無く、道路での作業。

週間天気予報では「曇りのち晴れ」だったのに・・・
パラパラと雨が降ってくるというオマケ付き。

さらに、1棟は、エコキュートを取り替えるため、水道屋さんと、電気屋さん、設備屋さんと、各時間軸での段取りを要します。



8時半ごろ到着。
近くのコインパーキングに車を止め・・・
現場に直行。
3階建ての足場を登るので、いつも持ち歩くビジネスバックは車の中へ置いていくことにします。
中には、とても大事な書類が入っているカバンです。

車に鍵(キーレス)を掛け・・・
現場に向かい、作業開始。

テンヤワンヤの中、なんだか「フッ」と胸騒ぎがします。

忙しいので、そんなもの無視ですね。
普通は、気にしないです。
でも、私、直感を凄く大事にしている人間でして。
すぐその原因に思いめぐらせます。

なんだか解らない。でも何気なく、車に戻り、ドアに手をやると・・・
「ぱかっ」と、開くではありませんか(^^;)

凄いんですよ。
この「胸騒ぎっ」てやつは。

これ、夢中で一日現場作業をしていたら、100%盗まれてたでしょうね。
もし、このカバンを盗まれていたら、大損害を被っていました。
本当に助かりました。

ありがとう、「ザワザワ」感。

これ・・・
世の中では、第六感といいます。

「胸騒ぎ」
「むしのしらせ」
「嫌な予感」

個人的に・・・
人が誰しも持っている「超能力」だと思っています。

そして私、40歳を過ぎて、唯一確信出来た事があります。
「直感は、絶対正しい。」

一番、当てにするべき人間が元々もっている本能ですよ。
自分の窮地を察知する能力。

「第一印象」というのも、その一つだと思います。
これも、外れ知らずです。

住宅でも同じです。
将来補修が必要になる箇所があったとします。
その多くが建設時に「これ大丈夫かな?」と、直感的に思った部分なんです。
当時は、それを「むしのしらせ」だとは思っていなかった。

それが、数年たって、メンテナンスをすることになる。
結果として、自分に不利益を与えている。

アフターサービスをしながら・・・
当時を振り返って・・・

身震いするわけです。

つづく


2015年11月16日月曜日

石蔵貯蔵蜜芋

先日・・・
我が家に、物々しい桐箱が届きました。



なんだ、これは(゜゜;)

送り主をみると・・・
空手の友人からです。
世界を何十か国も放浪した「リアル俺の空」の御仁。


恐る恐る、開けてみます。


酒ですね。
酒です。

「蔵囲安納蜜芋」とあります。

こんな物々しい、芋焼酎は初めて見ました。(^^;)

さすがは、H氏

元、某プロレス団体の職員をした後・・・

空手界では知らない人がいない・・・
極真空手で最も「武闘派」である師範の元で・・・
団体職員をしていた事だけはあります。

送ってくるものが、普通と違います。(汗)


こんなに重々しい梱包をされていると、恐れ多くて、飲めませんよ。(笑)

なんでも、この「蜜芋」というのは・・・
「西之表町・中種子町・南種子町」の3市町と鹿児島県、JA種子屋久が作るブランドだそうです。
一個、300円する本場高級さつまいもなのだとか。

もっと、飲めなくなりますね。



ボトルは、まるでワインです。(^^;)

こんな芋焼酎があるんですね。

飲み心地は、マイルド。
芋の臭みが全くない、とても美味しいお酒です。

H氏、有難うございます。
m(_ _)m

ちなみに、このH氏。
今、大船の地に落ち着かれ・・・
英会話教室を開いています。

波乱万丈とは、この人の為にある言葉です。
普通の人よりも何倍も濃い人生を歩んできた御方から英語を習うなんて、とても面白い!

ご興味がおありの方、下記をクリックください。
http://eikaiwasasuke.com/

その他、四カ国後を操ります。
スペイン語もポルトガル語もOK!
はたまた、空手・プロレス技も習えるかも(笑)

普通に英語を習うより、絶対面白いですよ~。(^^)