Translate

2015年10月15日木曜日

家造り

日々、遊び心を求めて家を造っています。

でも、それが形になるのは、お住まいになられた後のお話。
我々は、その生活を想定して家を建てていく訳です。

先日、お引渡しした注文住宅のF様邸。

お引越しの後、お伺いしてみますと・・・


玄関に自転車が吊ってありました。

これは、お客様のご要望に基づき・・・
大工の井関寛さんに特注で造ってもらった木製の「自転車掛け」です。

完成直後の状況はこんな感じでした。


完成後、思い通りに使って頂いている状況を見て・・・

思わず、感動。

なんだか、妙にうれしい訳です。

さらに室内に入ると・・・
これまた、感動する部分がありました。
さすがに写真でのご紹介は出来ません。

でも、造る前にお客様と綿密に打ち合わせいたものが・・・
とてもうまく収まっているのを見て・・・
さらに、その細工をお客様がとても満足して頂いているのを見て・・・

さらに感動したりするわけです。

日々のこの仕事が報われる瞬間でもあります。

皆さんにお見せしたかったな~。
抜群のバランスで梁に掛けたハンモックチェアーを。

贅沢だ~。

2015年10月13日火曜日

パナソニックの広告に感動

パクり騒動が糸を引いて・・・
何かあるごとに「パクッてるのでは」と疑われる昨今。

パナソニックの広告に感動しました。

粋ですね。
パクるのであれば、これぐらい機転を利かせないと。
見て、感心して、爆笑してしまいましたもの。

キャベツと茄子。(爆笑)

パナソニック、やるじゃん!!!!

デザインって、人の心を感動させる仕事でしょ?

オリンピックのロゴ・・・
誰か一人でも「おおおおっ」って思った人居るんですかね??

ぜひ、新しいロゴは、この人を感動させるモノを選んでほしい。

このポスターをデザインした人に、個人的に依頼したいぐらいです。


2015年10月12日月曜日

新規「建築家の建売住宅」販売開始

鎌倉市玉縄2丁目にて・・・
アトリエIs一級建築士事務所、建築家「伊藤誠康」先生が設計した建売住宅の販売を開始します。

今まで、近隣地の注文住宅2棟を建築しており
職人の駐車場として利用していたので、土地にて販売を続けてきました。
その注文住宅も全ての工程が終了。

満を持して、建築を開始します。(^^)

詳細はこちらからどうぞ。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/tamanawa2.html

完成予定図は、伊藤先生の手書きです。



一般的な住宅と比べ・・・
窓の配列が大きく異なります。

屋根の掛け方、庇(下屋)の存在も住宅の意匠設計といえます。




間取りは、とてもシンプルです。

土地は31.8坪を超えた面積なのですが
第一種低層住居専用地域のため、建物面積は25坪となります。

ただし、そこは良く考えられた間取りとなっており・・・

①玄関にシューズクローク。
②広いホール
③緩やかな階段
④勾配天井
⑤解放ロフト
⑥固定ロフト階段
⑦外部アクセスの階段下収納庫
etc

工夫が盛りだくさん。(^^)

■1F間取り



■2F間取り


特に2Fは、生活動線を考えた空間設計となります。

「家具を置いたら狭くて住みにくい。」

そんな家がとても多いのですが・・・
本物件は、4人家族を想定して、物を置いても住みやすいように設計から心がけています。

実は、当初、伊藤先生の図面は配置が少し異なりました。
5.84帖の居室が、リビングと一体化しており、2LDKでも利用できる形でした。
さらに、左側にキッチンがあり、もう少し個性的だったんです。(^^)

そこを、少し打ち合わせしてオーソドックスに変更。
悩みに悩みましたが・・・
やっぱり、お客様の多くが3LDKを欲しがるので。
苦肉の選択となりました。

伊藤先生、有難うございました。

本物件は、10月初旬に地盤調査をおこなっており・・・
休み明けに分析結果が上がってきます。

そうしたら、すぐに基礎を着工し、11月初旬に上棟を目指します。

完成は、一番早くて来年の1月末日ごろでしょうか。

建築家による住宅を、土地付きで5000万円以下で手に入れるチャンスですよ~

絶対にお買い得です。
是非、ご検討してください。(^^)


2015年10月11日日曜日

ツタヤ図書館

大赤字の公共施設の数々。
その中に、図書館があります。

その図書館を、民間に運営させる。
素晴らしい試みだと思います。それをはじめて実現させたのが「ツタヤ図書館」です。

武雄市のTSUTAYA図書館
http://applembp.blogspot.com/2013/05/Takeo-City-Library-Tsutaya-Starbucks.html

武雄の市立図書館は、TSUTAYAのおかげで怒涛の集客を得ているそうです。
こんな素晴らしい図書館を所有していながら・・・
今までいったい何をやっていたのでしょう??

そんなTSUTAYA図書館が、我々の身近にも出来るとのこと。 10月1日、海老名市でOPEN!!!
https://ebina.city-library.jp/library/ja/guide

凄い規模ですね。
行ってみたい。

楽しそう。(^^)

しかし、まあ・・・
新しい物が生まれると、必ず重箱の隅をつつく輩が現れる。

こけら落としした海老名の図書館。
新たに購入した約7千冊の内、下記書籍が3冊含まれていたという。

「大人のバンコク極楽ガイド」
「タイバンコク夜遊び地図」

別に卑猥な表紙ではない。
内容も、エロ本の部類ではありません。

しかも、40万冊の貯蔵書籍の中に、たった3冊。

それを、マスコミは「大ごと」として報道。

「公立図書館に風俗雑誌が!」

もう、本当に呆れてしまいます。
一言だけ言わせてください。

そんなものを攻撃するんだったら・・・
コンビニにこれみよがしに陳列されている
風俗雑誌やエロ本、SM本や盗撮等の有害図書を排除しろよ!

先日、こどもとコンビに行った時の事。
5歳の息子が陳列棚に並ぶ女性の裸をみてこう言いました。

「トンちゃん、おっぱい一杯だよ。」

そう大きな声で言った息子。
そのあと「なんでみんな裸なの?」
と聞いてきて、私、答えられず閉口してしまいました。

ツタヤ図書館を攻撃している輩は、コンビニに行ったことがないのかしら?
公共性だったら、よっぽどコンビニの方が酷い状態だわ。

ビデオショップでは、AVが陳列されているところは隔離されているぞ?
なぜ、コンビニや本屋では、ドンと公開されてゆるされるのか?
誰か教えてほしい。

気持ち悪い。
何なんだ、この世の中は??

武雄の千客万来の状況をみて・・・
もっと違う事を思わないのかな、その人たちは。

図書館とは、素晴らしいハードなわけです。
それをTSUTAYAは知らしめた。

その魅力的な空間を・・・
市役所は、今まで一切、ソフト面で活用できなかった。

いかに公共が行う事業がダメなのか。
普通、そこに目が行きませんか??


それを、風俗を紹介する記事が載っている雑誌3冊あったと・・・
鬼の首を取ったかのように、大騒ぎ。

本当に馬鹿だよ。
バカ。

2015年10月10日土曜日

ストレート階段

階段のお話で・・・
一つ、掲載を忘れていました。(^^;)

ストレート階段です。

この図をご覧ください。



建売住宅で良く見る階段、2つです。

図面で見ると、階段なんて全部同じに見えます。
そして、数多く完成物件を見た人でないと、完成したものを見ても、違いは分かりません。

ただし・・・
同じ13段上がりの階段でも・・・
1Fの床と2Fの床の高さによって、全く異なった階段となります。

高低差が2800の場合、1段の高さは21.53cmとなります。
高低差が2700の場合、1段の高さは20.76cmとなります。
実に、0.77cmの差が生まれます。

ストレート階段なので、21cm前後で良いのですが・・・
ただ、21.53cmだとチョット高いですね。

ストレート階段の場合、13段上がりは一般的なので、この辺の数字が多い。
これが14段上がりになれば・・・

高低差が2800の場合、1段の高さが20cm
固定さが2700の場合、1段の高さが19.28cm

物凄く、勾配の緩やかな階段となり、生活の手助けとなるでしょう。

素人で見分けがつかないので、12段上がりです。

これは、法規ギリギリの急こう配の階段となります。
12段上がりの家は、敬遠したいところです。

そして、気を付けなければならいのが、「踏みしろ」です。

一段の奥行は「22.5cm」が必ず必要です。

蹴込みが3cmあるので、実際、足が乗る奥行は25.5cmとなります。


これが、20cmとか、18cmとかの家は、個人的にお勧めしません。

50才過ぎたら、昇り降りがしんどくなります。
大変です。

蹴上がりが22cmを超え・・・
踏板が20cmの階段は、都心で良く見かけますが・・・

個人的に凶器だと思います。

(※個人的な感想ですので、あしからず)