大変遅くなりましたが・・・
当社のゴールデンウィーク中の営業に関して、お知らせいたします。
下記の日が定休日となります。
4月29日(水)
5月3日(日)
5月4日(月)
5月5日(火)
5月6日(水)
30日~2日は営業しています。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、よろしくお願いいたします。
中古一戸建て「鎌倉市扇ガ谷」の建物の内覧希望の御客様は、3~6日の間でも、受け付け申し上げます。
弊社にお電話を頂ければ、転送対応となっていますので、お気軽にお申込み下さい。
(ただし、1日前までにご予約をお願いいたします。)
今年のゴールデンウィークは・・・
どうやら、晴天が続くようです。
よて、鎌倉は、今世紀最大の人出になると思われます。
鎌倉にお越しになられる場合は、電車がお勧めです。
車は、NG。
渋滞にはまって大変なことになりそうですから。(^^;)
Translate
2015年4月28日火曜日
2015年4月27日月曜日
好事、魔多し
良いことがあると、その直後に悪いことが起こることが多い。
「名月は雲に隠れる」なんて言いますね。
良い事がおきると、気持ちがUPします。
その直後に悪い事が起こるので、本当に凹みます。
UPした気持ちが一気に降下するので、滅入ります。
だから立ち向かうのはとてもしんどい作業となります。
でも、実は・・・
簡単な防御策があるんですね。
そうです。
ただ単に身構えるんです。
良い事があった直後に。
「あ、いい事あったから、この後悪い事がくるぞ~」
と、考える。
で、魔が来たら「やっぱりね~!」と、思ってやる。
それで、大丈夫。
大ダメージを負わずに済みます。
魔をいくつかやっつけたら、また好事が来ます。
必ず。
そんなことわざが、日本には多くありますね。
本当にその通りだと思います。
個人的に、何度も思い知らされています。(^^;)
でも、悪い事って忘れちゃうんです。
で・・・
良いことがあった都度、「これは良いことが続きそう!」と勘違いをし、浮き足立つ。(笑)
その翌日ぐらいに悪いことが起き・・・
その翌日ぐらいに悪いことが起き・・・
「ああ、そうだった。」と、思い出すのです。
しかも立て続けに起こるのが常。
今日も、まさに・・・です。(TT)
それにしても、好事、魔多しとは言い得て妙だと。
他にも・・・
「花咲いて、雨風多し」
桜は、咲いてすぐ春一番(春の嵐)にさらされる。
花びらが枝についたまま枯れ、そして落ちる姿を目にすることがありません。
良い事は、桜吹雪のよう。
そんな揶揄です。
そんな揶揄です。
「寸善尺魔」
良いことは寸(3cm)程度で、悪いことは尺(30cm)
つまり、良い事よりも、悪い事が10倍だと。
ごもっとも。
「月に叢雲(むらくも)」
月を見上げれば、雲が月を隠すように・・・
良い事はまるで長続きしないということです。
「名月は雲に隠れる」なんて言いますね。
そういえば、皆既月食なんて、まともに見れた記憶が無いのです。
でも、魔が来て逃げては、好事はやってきません。
正面から向かい合わないと、わずかな好事も逃げていきます。
正面から向かい合わないと、わずかな好事も逃げていきます。
良い事がおきると、気持ちがUPします。
その直後に悪い事が起こるので、本当に凹みます。
UPした気持ちが一気に降下するので、滅入ります。
だから立ち向かうのはとてもしんどい作業となります。
でも、実は・・・
簡単な防御策があるんですね。
そうです。
ただ単に身構えるんです。
良い事があった直後に。
「あ、いい事あったから、この後悪い事がくるぞ~」
と、考える。
で、魔が来たら「やっぱりね~!」と、思ってやる。
それで、大丈夫。
大ダメージを負わずに済みます。
魔をいくつかやっつけたら、また好事が来ます。
必ず。
それが解っているから・・・
がんばるしかないのです。(^^)
2015年4月26日日曜日
水性マジックでらくがきが出来る壁
先日、訪れた東京ドームシティ。
パナソニックの新商品発表会のことをご紹介すると言いながら、仕事に追われて、すっかり忘れていました。
パナソニックの太陽光連動蓄電池システムも、価格がだいぶ下がって来ています。
あと数年で、一般家庭にも普及できるレベルという所でしょうか。
約5kwの逐電システムだけで、現在200万円程度。
補助金があるので、実際は150万円前後かな?
リチウム電池自体があと50万円ぐらい下がれば、面白いな~。
10年程度で、蓄電容量が3kw程度に低下するそうなので、システムを別として、電池が安くなければアカンですね。
システムがとても複雑なので、詳しい話は、後日。
今回は、中で目を引いたブースをご紹介します。
スリーエムジャパン株式会社さんです。
(パナソニックではなくてスミマセン)
ホームセンターで「3M」という表記の方が有名でしょうか??
接着剤・テープ・シート・フィルムといった商品を扱う、化学製品に特化した会社です。
ブース内の壁紙に落書きがしてあります。
内容はさておき・・・
壁にもドアにも、マジックでらくがきがしてある。
で、担当者に聞いてみると・・・
「クロスのように貼れるフィルムで、家の壁をホワイトボードに出来るのです。」
とのこと。
そうなんです、消せるんです。
綺麗に。(^^;)
その名も「ホワイトボードフィルム」
へ~、知らなかった。
今まで当社では、住宅の壁にホーローパネルを貼って、ホワイトボードを作ったことがありますが、フィルムで出来るのですか。
そりゃ、ホーローパネルに比べて、簡単だわ!!
でも、注意が必要で・・・
「油性は落ちない」そうです。
また、ホーローのように磁石はくっつきません。
でも、フィルムであれば、クロス屋さんが接着剤で貼ることが出来ます。
パナソニックのドアにも、特注で施工することが可能なのだとか。
面白いな~。
今度、お受けした注文住宅の「T様邸」で試してみたいと思います。(^^)
パナソニックの新商品発表会のことをご紹介すると言いながら、仕事に追われて、すっかり忘れていました。
パナソニックの太陽光連動蓄電池システムも、価格がだいぶ下がって来ています。
あと数年で、一般家庭にも普及できるレベルという所でしょうか。
約5kwの逐電システムだけで、現在200万円程度。
補助金があるので、実際は150万円前後かな?
リチウム電池自体があと50万円ぐらい下がれば、面白いな~。
10年程度で、蓄電容量が3kw程度に低下するそうなので、システムを別として、電池が安くなければアカンですね。
システムがとても複雑なので、詳しい話は、後日。
今回は、中で目を引いたブースをご紹介します。
スリーエムジャパン株式会社さんです。
(パナソニックではなくてスミマセン)
ホームセンターで「3M」という表記の方が有名でしょうか??
接着剤・テープ・シート・フィルムといった商品を扱う、化学製品に特化した会社です。
ブース内の壁紙に落書きがしてあります。
内容はさておき・・・
壁にもドアにも、マジックでらくがきがしてある。
で、担当者に聞いてみると・・・
「クロスのように貼れるフィルムで、家の壁をホワイトボードに出来るのです。」
とのこと。
そうなんです、消せるんです。
綺麗に。(^^;)
その名も「ホワイトボードフィルム」
へ~、知らなかった。
今まで当社では、住宅の壁にホーローパネルを貼って、ホワイトボードを作ったことがありますが、フィルムで出来るのですか。
そりゃ、ホーローパネルに比べて、簡単だわ!!
でも、注意が必要で・・・
「油性は落ちない」そうです。
また、ホーローのように磁石はくっつきません。
でも、フィルムであれば、クロス屋さんが接着剤で貼ることが出来ます。
パナソニックのドアにも、特注で施工することが可能なのだとか。
面白いな~。
今度、お受けした注文住宅の「T様邸」で試してみたいと思います。(^^)
2015年4月25日土曜日
鎌倉市玉縄2丁目売地
当社売主の鎌倉市玉縄2丁目の売地
一級建築士事務所アトリエI´sに依頼をしていた「ラフ設計図」が送られてきました。
建築家「伊藤誠康」先生が手掛けたものです。
■完成予想のスケッチ図
とてもシンプルな建物です。
が・・・
凄く特徴があります。
なんででしょう?
不思議ですね~
家らしいというか・・・
重厚感があるというか・・・
機能美というか・・・
見た目が、カッコ良いのです。(^^)
これが、いわゆる「意匠設計」というものです。
意匠とは・・・
「物品のより美しい外観、使ってより使い心地の良い外観を探求すること。」
という意味を持ちます。
この意匠性を建物に対し追求するのが、建築家という職業なのですね。
ちなみに日本には・・・
一級建築士登録者だけで35万人を超える人がいます。
二級建築士を入れると100万人を裕に超えるのです。
その中で、実際に意匠設計をこなしている人は、どのくらいいるのでしょう??
実務としてこなしているのは、10分の1に満たないかもしれません。
さらにその中で、建築家と呼ばれている人は??
建築家という定義は、あいまいです。
建築士の免許を持っていれば、「俺今日から建築家!」といっても誰も文句は言わないでしょう。
個人的にですが・・・
「自分の設計に確固たる理念と自信がある人」「それを内外に認められた人」
が建築家なんだと思うのです。
なので、一切の「実用性」や「機能性」を無視した人もいますし、「奇抜性」に特化した人もいます。ただ、意匠設計とするのでれば、「使勝手」「機能性」を無視したら本末転倒なのです。特に住宅にいたっては。
話がそれてきたので、元に戻ります。
1Fプラン(配置)です。
一級建築士事務所アトリエI´sに依頼をしていた「ラフ設計図」が送られてきました。
建築家「伊藤誠康」先生が手掛けたものです。
■完成予想のスケッチ図
とてもシンプルな建物です。
が・・・
凄く特徴があります。
なんででしょう?
不思議ですね~
家らしいというか・・・
重厚感があるというか・・・
機能美というか・・・
見た目が、カッコ良いのです。(^^)
これが、いわゆる「意匠設計」というものです。
意匠とは・・・
「物品のより美しい外観、使ってより使い心地の良い外観を探求すること。」
という意味を持ちます。
この意匠性を建物に対し追求するのが、建築家という職業なのですね。
ちなみに日本には・・・
一級建築士登録者だけで35万人を超える人がいます。
二級建築士を入れると100万人を裕に超えるのです。
その中で、実際に意匠設計をこなしている人は、どのくらいいるのでしょう??
実務としてこなしているのは、10分の1に満たないかもしれません。
さらにその中で、建築家と呼ばれている人は??
建築家という定義は、あいまいです。
建築士の免許を持っていれば、「俺今日から建築家!」といっても誰も文句は言わないでしょう。
個人的にですが・・・
「自分の設計に確固たる理念と自信がある人」「それを内外に認められた人」
が建築家なんだと思うのです。
なので、一切の「実用性」や「機能性」を無視した人もいますし、「奇抜性」に特化した人もいます。ただ、意匠設計とするのでれば、「使勝手」「機能性」を無視したら本末転倒なのです。特に住宅にいたっては。
話がそれてきたので、元に戻ります。
1Fプラン(配置)です。
2Fプラン
個人的にですが、コンパクトな家ほど、建築家の真価が現れるのだと思います。
そうか~
シューズクロークか~
家をコンパクトにと考えると、その発想は普通ないですね~。
北側の部屋をホールとする考え方も、我々には無いな~。
面白いです。
伊藤先生、有難うございます。
この建物を建ててみたい方は、下記をクリックくださいませ。(^^)
実現出来ます。
しかも、JR大船駅から徒歩12分の土地で。
2015年4月23日木曜日
押入れ収納
押入れの収納、新築を建てるとき、下記のどちらかを選択します。
①中段+枕棚
②枕棚+ハンガーパイプ
和室は、ほとんどの場合①となります。
洋室は、だいたい②でしょうか。
でも、皆さん結構悩まれます。
お布団をしまうのであれば、中段があった方が理想で・・・
洋服が多ければ、ハンガーパイプは外せません。
中段を選んでしまうと、あとで変更したくても変更できません。
逆に後で中段を取り付けるにしても、下地が無ければ難しい場合があります。
さて、悩みます。
住宅のプロとして、個人的におススメする、良い方法があります。
それは・・・
何も作らないこと。
はい。ガランドウにしておくのです。
それで、内壁をモイスやラエワンベニヤ・強化石膏ボード等で仕上げておく。
そうすれば、面で釘が効くようになるので、どこでもビスが効きます。
そして、自分の思うがままに、構築するのです。
これは、収納キットです。
http://www.imliving.com/smartwall/strageitem/withstrage/plancg.html
収納するものは、人生において大きく変化していきます。
独身の時
結婚した時
子供が生まれた時
子供が幼少の時
子供が大きくなった時
子供が巣立った時
年老いた時
これらを見越して全てに対応できるように新築時に作ることは不可能です。
だから、押入れの内部も・・・
いつでも、自分の人生に合わせて変更できるようにしておく。
そうすることで、実は、とても生活の手助けになるのです。
「自分でやると、新築工事費以外に金が掛かる」
と仰る人がいます。
いえいえ、今、この手の収納キットは、物凄く安くなっています。
もし、新築時に造作してしまうと、その後、作り直すには・・・
解体処分/2万円
新材料/3万円
大工手間/5万円
塗装/2万円(不要な場合も)
簡単に10万円以上かかる。(^^;)
その都度、工務店や大工さんにお願いしたら、3回変更して30万です。
それが、キット組みであれば、1回で3~5万円。
こっちの方が実は安く済むのです。
また・・・
「押入れが必要か?」
というところも、考える必要があります。
個人的に、「子供部屋に押入れは必要ない」と思うのです。
押入れを作って、4.5帖の部屋であれば・・・
押入れ無の6帖の部屋の方が、自由度は2倍に広がります。
私が子供であれば、押入れ無しの6帖の部屋を与えられた方が嬉しいです。
子供って「押入れに仕舞うもの=不要なモノ」の場合が多い。
特に現代っ子はデジタルです。
子供が男の子だったら・・・
部屋の片隅に、こんな収納だけでも十分。
http://www.imliving.com/smartwall/strageitem/withstrage/immjt1855ra.html
逆に押入れがあると、机を置く場所が限られてしまって、使いづらい。
また、将来子供が巣立ったら・・・
3LDKの各部屋に収納があると、夫婦2人暮らしでは使いきれない訳で。
実は、押入れという概念は、外国ではあまり存在しません。
諸外国に比べ、狭い住宅事情の日本。
であれば、押入れに囚われず・・・
間仕切りや押入れで制限されない・・・
自由度の高い空間を作った方が、良いと思うのです。
押入れ内部もしかり。
実際、老後の2人ぐらいを考えれば・・・
押入れが無い2LDKで、十二分なんです。
住宅をお考えの方、ご一考を。(^^)
①中段+枕棚
②枕棚+ハンガーパイプ
和室は、ほとんどの場合①となります。
洋室は、だいたい②でしょうか。
でも、皆さん結構悩まれます。
お布団をしまうのであれば、中段があった方が理想で・・・
洋服が多ければ、ハンガーパイプは外せません。
中段を選んでしまうと、あとで変更したくても変更できません。
逆に後で中段を取り付けるにしても、下地が無ければ難しい場合があります。
さて、悩みます。
住宅のプロとして、個人的におススメする、良い方法があります。
それは・・・
何も作らないこと。
はい。ガランドウにしておくのです。
それで、内壁をモイスやラエワンベニヤ・強化石膏ボード等で仕上げておく。
そうすれば、面で釘が効くようになるので、どこでもビスが効きます。
そして、自分の思うがままに、構築するのです。
これは、収納キットです。
http://www.imliving.com/smartwall/strageitem/withstrage/plancg.html
収納するものは、人生において大きく変化していきます。
独身の時
結婚した時
子供が生まれた時
子供が幼少の時
子供が大きくなった時
子供が巣立った時
年老いた時
これらを見越して全てに対応できるように新築時に作ることは不可能です。
だから、押入れの内部も・・・
いつでも、自分の人生に合わせて変更できるようにしておく。
そうすることで、実は、とても生活の手助けになるのです。
「自分でやると、新築工事費以外に金が掛かる」
と仰る人がいます。
いえいえ、今、この手の収納キットは、物凄く安くなっています。
もし、新築時に造作してしまうと、その後、作り直すには・・・
解体処分/2万円
新材料/3万円
大工手間/5万円
塗装/2万円(不要な場合も)
簡単に10万円以上かかる。(^^;)
その都度、工務店や大工さんにお願いしたら、3回変更して30万です。
それが、キット組みであれば、1回で3~5万円。
こっちの方が実は安く済むのです。
また・・・
「押入れが必要か?」
というところも、考える必要があります。
個人的に、「子供部屋に押入れは必要ない」と思うのです。
押入れを作って、4.5帖の部屋であれば・・・
押入れ無の6帖の部屋の方が、自由度は2倍に広がります。
私が子供であれば、押入れ無しの6帖の部屋を与えられた方が嬉しいです。
子供って「押入れに仕舞うもの=不要なモノ」の場合が多い。
特に現代っ子はデジタルです。
子供が男の子だったら・・・
部屋の片隅に、こんな収納だけでも十分。
http://www.imliving.com/smartwall/strageitem/withstrage/immjt1855ra.html
逆に押入れがあると、机を置く場所が限られてしまって、使いづらい。
また、将来子供が巣立ったら・・・
3LDKの各部屋に収納があると、夫婦2人暮らしでは使いきれない訳で。
実は、押入れという概念は、外国ではあまり存在しません。
諸外国に比べ、狭い住宅事情の日本。
であれば、押入れに囚われず・・・
間仕切りや押入れで制限されない・・・
自由度の高い空間を作った方が、良いと思うのです。
押入れ内部もしかり。
実際、老後の2人ぐらいを考えれば・・・
押入れが無い2LDKで、十二分なんです。
住宅をお考えの方、ご一考を。(^^)
登録:
投稿 (Atom)