手掛けていました
鎌倉市大町の注文住宅「M様邸」
昨日、無事に
お引渡しとなりました。
ポーチ天井は
その土間玄関から
開放的なLDKが広がります。
初めてお見えになったとき
住宅雑誌の1枚の写真を
お持ちになり
というご要望を頂き
セルローズファイバーという
ただ、セルローズファイバーは
施工費が床暖房よりも高額なので
中々、取り入れるのが
難しいのが実情です。
1時間ほど詳細説明をしましたが
お客様たっての希望で
承りました
岐阜のタイル問屋さん
株式会社サンワ 「リヴァイ」
特殊貼り「網代貼り」の工事が
完了しました。
養生を剥いだら・・・・
大分、華やかな見た目になりそうです。
注文住宅M様邸。
世間では洋モノの漆喰が
流行っていていますね。
とても安いからですが
今は、材料が入って来ません。
当社は、外国製のものは
極力使わず
国産にこだわっています。
また、お客様から指定が無い限り
漆喰ではなく「珪藻土」を塗っています。
珪藻土も種類豊富ですが
その中でも
割れにくく、剥れにくく、衝撃に強い
吉野石膏株式会社が製造する
タイガーケンコートが
お気に入りです。
吉野石膏さんは
我が妻の実家「山形県」が
創業地でもあり
親近感があるんです。(^^)
先週末・・・
そのケンコートを
天井に塗り込み中の早川親方を
写真を撮るふりして
動画で撮影。
ガソリンの高騰が止まらず・・・
ガソリンスタンドの前を通るたび
掲示されている単価に
阿鼻叫喚の日々です。
でも、それだけではなく・・・
我々の生活に不可欠な
「電気代」「水道代」「ガス代」
も、値上がりが止まりません。
すべてを輸入に頼る日本は
弱いですね。
コロナの影響により
原材料の輸入価格高騰が
その主因と言われますが
円が安くなればなるほど
蛇口を徐々に閉められるように
日に日に我々の生活が
苦しくなるこの状況は
とても怖く感じます。
コロナ&円安の影響は
食品にまで及び
砂糖や塩なども15%前後値上がりをし
調味料から衣料品
吉野家の牛丼にまで
一斉値上げとなっています。
急激なインフレですね。
そして何度もご紹介していますが
我々建設業界も
値上がりが止まりません。
木材・合板の構造材から
外壁材・塗料・壁紙の仕上げ材
床材・建具のメーカー品から
サッシ・外部フード・屋根材etc
全てにおいて・・・
毎年、高騰を続けています。
特に鋼材は
倍々ゲームのように
年に2回も3回も価格改定をし
数年前の倍ほどの金額となり
小さいプレートから
ビス一本に至るまで
跳ねあがっています。
そして・・・
また・・・
大手総合メーカーより
「2022年4月より価格改定」
のお知らせが来ました。
去年末に発表されていたのは