Translate

2019年8月19日月曜日

庄司屋

お盆休みが明けて
怒涛の日々を過ごしています。
もしかしたら・・・
当社創業以来、一番忙しいかも。(゜゜;)

そんな数日を過ごしていると
お盆に帰郷した妻の実家での日々が
一息つくごとに
走馬灯のように頭の中に浮かんできます。

「板蕎麦、旨かったなぁ~」

今年は、山形のお父さんに無理を言って
山形一の老舗『庄司屋』に連れて行ってもらいました。

なんでもここの蕎麦を食べるためだけに
東京から訪れる人がいるのだとか。
https://www.shojiya.jp/

創業は慶応年間で
現在で5代目という
150年以上の歴史をもつ
日本でも有数の老舗お蕎麦屋さんです。


これが・・・
めっちゃくちゃ旨かった!!

関東で食べる蕎麦とは、全然違うんです。
白が更科そば、茶色が田舎そば。

我々男性は、田舎そばをガシガシと食べ
女性陣は、更科そばをチュルッと食べる。



こんなそばを食べてしまったら・・・
神奈川に帰ってから
地元のお蕎麦を食べれなくなるかもしれません。

それほど、美味しい板蕎麦でした。

しかも、上の写真の一皿が一人分ですよ。
東京の蕎麦屋のざるそばの3倍ほどの量です。

目の前に出てきたとき
「これ一人じゃ食べきれないぞ!!!」
と、驚くほどの量でしたが
全然、ペロッと食べられてしまいました。

こんなお蕎麦屋が地元にあったら
毎日食べに行っちゃうんだけどな~。(TT)
また、食べに来ます。
絶対。

2019年8月18日日曜日

内山節さんのお言葉

東京新聞2019.6.30の記事。
ご紹介しようと切り抜いておいて
忙しいあまりに机の肥やしになりそうなので
そのまえにご紹介します。

哲学者、内山節さんのコラムです。


政治の世界から流れてきた・・・
「老後は年金2千万円必要」
という報告書は
多くの人たちに
不快感をあたえたことだろう。

本当に2千万円必要かどうか?
それが問題なのではない。

年金といっても受け取れる額はさまざまだし
住んでいる場所や暮し方によっても
老後に必要な資金は変わる。

そんなことは誰でも知っていることであり
自分の場合はどうなのか
それぞれ考えていることだろう。

問題は老後の生活資金について
国が国民に指示を出すことにある。

しかも2千万円を貯めるために
貯金ではなく「投資せよ」というのだから
そういうことを指示して平気でいられる
精神構造に、あきれてしまう。

現在投資をしている人たちの約半数が
損失していることは無視するとしても・・・
投資をするかどうかは
それぞれの考え方であり
国が指示することではない。

私たちは誰もが
自分たちの生きる世界を持っている。

高齢になってから生きる世界は
それまでの何十年間によって造り上げられた
かけがえのないものだ。

そういうものに対する
最近の流行語で言えば
リスペクトがないのである。

それは・・・
今の政治に温かさがないことと
結びついている。

仮に年金だけでは
多くの人たちが暮らせないのであれば
なんとかできるように
高齢者が働きやすい環境を整えたり
支え合える社会や社会保障のかたちを
考えるのが政治の役割だろう。

そうではなく・・・
「年金だけでは足りないから投資をしろ」
と言うだけなら、政治はいらない。

この報告書の不快なもう一つの理由。
それは・・・
人間をお金のために働き
お金を貯める動物として扱っていることだ。

若い内から老後のために貯蓄をし
投資をおこなう。
この発想からみえてくるのは
現役の人間も、老後も迎えた人々も
国民はお金だけで生きている動物だと
見下す態度である。

それぞれの人々が築き上げてきた
かけがえのない人生に対するリスペクトが
あまりにも欠けている。

今日の日本の政治を覆っている最大の問題点は
尊重する精神の欠如なのである。

何十年も生きてきた人間に対する
敬意や尊重の欠如が
今回の報告書を生んだ。

さまざまな規制緩和をして
非正規雇用をふやしたのも
人間や労働に対する尊重のなさだった。

沖縄の辺野古の基地建設では
沖縄の人たちの意思を尊重することなく
権力で押し切る政治を進めている。

現在の政府から
自然に対する尊敬の言葉を聞いたことはない。

原発事故が起きても
原子力発電を推進しようとする姿勢からは
この社会で生きているすべてのものへの
尊敬が感じられない。

日韓関係でも
韓国政府の対応に問題点はあるとしても
植民地化されることによって発生した
韓国の人々の気持ちを
もう少し尊重する精神があったら
ここまで深刻化しなかったかもしれない。

あるいは・・・
ロシアの現実を尊重する精神がなかったから
北方4島をめぐる領土帰属交渉も
ロシアに冷たく拒否される結果を
招いたのではなかったか。

国民一人一人の人生を
尊重する精神を持たず
「老後不安」を
ただ「投資の活性化」に利用しようとする。

そのことに表れている
国民や他者に対する尊重・敬意の欠如が
今日の傲慢な政治を生み出している。

私には、そう思えてならない。

2019年8月17日土曜日

レディオ湘南

昨日、ひょんなことから
地元のFM局ラジオに出演してきました。

昔の空手の同門だった
「株式会社トラストワイズプロダクション」
https://trust-ysp.co.jp/

代表取締役の山中さんが持つコーナーで
「格闘技をしている経営者を紹介する」
というものでした。

私の前に出演されたのが
「株式会社FFC」
https://fccsystem.co.jp/#service
「株式会社るるカンパニ」
http://www.ruru.co.jp/
「カフェリーフ」
http://www.ruru.co.jp/cafe-leaf/

これらの会社の代表取締役の深澤さんで
現在の空手の同門となります。

私は、その深澤社長からの紹介となります。

最初、固辞したのですが・・・
「もう柳さんって言っちゃったから」
「よろしくね~」
と、軽やかにかわされ
57歳なのに軽やかに組手をする彼の空手のように
見事に「型にはめられた」私でした。

その音源がこちらです。



音声が聴けない人は
下記をクリックください。
https://www.youtube.com/watch?v=toKISGTCWdE&feature=youtu.be

※この音源の著作権はすべて藤沢エフエム放送株式会社にあります。
https://www.radioshonan.co.jp/index.php

暇つぶしに、聞いてやってください。
時間が短く、あまり踏み入った話が出来ませんでしたが
少しは面白可笑しく話せたと思います。

ただ・・・
まったく会社の宣伝をする気が無く
空手の話ばかりをしているので
事後に聞いて、自分自身に唖然としてしまいました。

本当にバカな私です。(^^;)




2019年8月16日金曜日

ご成約のお知らせ

鎌倉山にて建築中の
建築家の建売住宅「終の棲家」に
購入申し込みがありました。
本日、ご契約予定です。

つきましては、鎌倉山の建売住宅は完売となります。
ありがとうございます。

稲村ガ崎にて販売中の
開発分譲地の2区画は一度完売となりましたが
その後、A区画のお客様がローン借り入れが出来ず
お盆前に再販売を開始しましたが
一昨日に購入申し込みがありました。
明後日にご契約予定です。

つきましては、稲村ケ崎の売地も完売となります。

浄明寺にて販売中の
売地2区画のA区画に申し込みがありました。
明日、契約予定です。

つきましては、浄明寺は残りB区画となります。

その他、現在売り出し中の物件は
下記の通りです。

■鎌倉市扇が谷「新築分譲住宅」残りA棟
価格/5380万円
すでに完成済みで、キャンペーン中です。

■鎌倉市手広「新築住宅」1棟
価格/4980万円
8月22日に全ての工事が終わり、完成となります。

■鎌倉市西御門「新築住宅」1棟
価格/5780万円
9月初旬に全ての工事を終える予定です。

■茅ヶ崎市小和田「新築住宅」」1棟
価格/3880万円
9月中旬に完成予定です。

■鎌倉市上町屋「新築分譲住宅」2棟
価格/4180~4280万円
10月末日完成予定です。

■鎌倉市山ノ内「売地」1区画
価格/4980万円

■鎌倉市植木「売地」1区画
価格/3350万円

■鎌倉市七里ガ浜「売地」1区画
価格/3980万円

また、販売予定の物件は下記の通りです。

■鎌倉市大町4丁目「売地」2区画
8月末日に情報オープンとします。

■藤沢市立石「新築分譲住宅」2棟
価格/3580~3980万円
12月末日完成予定です。

■鎌倉市台「新築分譲住宅」2棟
価格/6580万円~6980万円予定

■鎌倉市二階堂「売地」1区画
4280万円

その他に・・・

■鎌倉市大船4丁目
■鎌倉市岡本

にて、販売予定の物件があります。

ご興味がおありの方は、お問い合わせください。

メール:info@heisei-shonan.co.jp
担当は、柳(やなぎ)です。

お気軽にお問合せ下さいませ。

2019年8月15日木曜日

本日から後半スタート

長いお休みで
皆様にご迷惑をおかけいたしました。
当社は、本日より営業開始となります。

2019年も後半戦です。

子供のころ、アニメ北斗の拳を見て
「199X年、地球は核の炎に~」というナレーションに
「まだまだ先の話だな~」と思っていた日々。

それが、あと数か月で2020年ですよ!!
子供だった自分も50歳目の前。
人生の3分の2を費やしたこととなります。

今年は、我が子たちが遊び盛りの年齢となり
ただただその勢いに流される日々。

子供は大きくなると
遊ぶ範囲も比例してドンドンと大きく広がり
目が行き届かなくなります。
目が離せるようになると楽になると思いきや
これはこれで、親は大変なものですね。(^^;)

日々、心配しかなく
毎日起こることに面食らいながらも
少しでも、この子達に楽しい思いをさせることが
生きる活力となってます。

今回のお盆休みも・・・
仕事にかまけて全くの無計画でしたが
お盆休みは、みっちり遊びをつめ込みました。
今までで、一番遊べたかもしれません。

初日、朝早く妻の実家の山形に発ち
お昼に到着したら
①有名蕎麦店に並び
②蔵王スーパースライダー
③天童温泉に入湯
④実家宿泊

二日目
①ゲンキッズ(無料屋内遊具施設)
②有名とんかつ屋に並び
③銀山温泉へ観光
④徳良湖温泉で入湯
⑤花笠祭り
⑥実家宿泊

三日目
①リナワールド(東北一の遊園地)
②ユーチェリー(温泉施設)
③妻の誕生日会
④実家宿泊

四日目
①ゲンキッズ
②お昼過ぎに帰路

五日目~六日目
帰路の途中で中禅寺湖キャンプ!!
①華厳の滝
②日光江戸村
③大迷路
④鬼怒川温泉に入湯

一番の収穫は
いままで仕事の都合で見ることが出来なかった
山形の花笠まつり(天童)に行けたこと。



迫力満点でした。
その辺は、追ってご報告いたします。

全身全霊で子供達と向かい合った1週間。
良い思い出がいっぱいできて
身体はクッタクタですが
働くための活力と気力がみなぎってます。

今日、大量のメールとFAXと留守電に・・・
精力的に向かい合えてます。(^^)

皆様も
後半戦、頑張っていきましょう!!!

2019年8月6日火曜日

愛とは

だいぶ前から「近頃の音楽」を聴いておりません。

なんでか?

歌謡曲からヒップホップ
ハードロックからパンク
様々な音楽がありますが

世の中で流行ってる音楽のほとんどが
愛だの恋だの
男女の「恋愛」の歌詞ばかり。

正直、飽きました。(苦笑)

昭和歌謡曲から令和の現代にいたるまで
良くも飽きずに同じことを歌にして
そして、なんでそれらが売れ続けてるのだろう?

今の時代の寵児となった米津玄師やあいみょん。
いたるところで曲が流れているので
聞きたくなくても、内容が耳に残るのですが

個人的な偏見でいうと
「また、同じような事言ってるわ。」
と、思うのです。

で・・・
結局行きつく先が
「恋ってなんだ?」
「愛ってなんだ?」
その、禅問答。

もう、昭和中期から60年以上
同じ疑問を続けているのだったら
そろそろ、答えを出してみたらどうだろう?

瀬戸内寂聴さんが、その答えを
一言でドンとお出しされていたので
ご紹介します。

「愛することは許すこと」

御年97歳の寂聴さん。
度々マスコミに出ている有名な秘書さんの結婚式にて
こう仰ったそうです。
彼女の結婚式のあいさつでの出来事です。

「やっぱり、愛することは許すことね。」
「そして、自分も許されて生きてるってことを忘れないで下さい。」

凄いですね。
これ以上、単的にすべてを言い当てた表現を
私は聞いたことがありません。
全てが腑に落ちました。

はい!!!

これで「愛ってなんだ?」と思いふけり
歌にしようとしている皆さん
いったん辞めて、寂聴さんの言葉を知りましょう。

たぶん
これ以上の答えは、今後でないと思います。

寂聴さんが答えを出てしまいましたから・・・
もうそろそろ、辞めません?

それとも、私の言っている事は野暮なことなのかしら?

とにもかくにも
恋愛バカな曲ばかりで
「もう少し、他に考える事あるだろ!!」
と。辟易としている私の愚痴ブログでした。

2019年8月5日月曜日

当社お盆休みのお知らせ

10連休というゴールデンウィークが過ぎて
多くの人が「仕事したくな~い」と5月病にかかったのが
もう3か月も前ですか。(^^;)

「ああ、お盆休みまで遠いな~。」
と思っていた5月から全く時間がたっていない感覚ですが
何時の間にか8月。
そして気が付けば、お盆休み目の前となりました。

早いですね。
「江戸時代と比べて、1日の長さが1時間短くなっている。」
という研究結果があるらしいですが
最近、特に・・・
地球の自転が早まっているんじゃないか?
と思うほどです。

ということで・・・
慌てて、当社のお盆休みのお知らせを申し上げます。

当社は、誠に勝手ではありますが
下記の間お休みとさせていただきます。

8月7日(水)~8月14日(水)

大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

休み中は、メールおよび電話でのご応対が出来ません。
全て休み明けの対応となりますので、ご容赦願います。

今日を含め明日1日の営業で
お休みとなります。

この様子だと・・・
1週間の休みも瞬く間に終わり・・・

消費税増税による大混乱の10月もすぐに経過し
年末年始もパッと過ぎ去り
来年は、オリンピックの大混乱ですよ。

う~ん。
大変だ。
気が焦るばかりです。


2019年8月4日日曜日

建築家の建売住宅

鎌倉市鎌倉山にて先日上棟した建売住宅
建築家が基本設計を手掛けた「終の棲家」

屋根工事が進んでいます。

(※クリックすると拡大します。)

屋根の一部にピョコっと出ているのが煙突です。
大屋根です。
濡れ縁の上は6尺の屋根の出があります。
イメージは、八重山の古民家。

子育てを終えた世代が・・・
残りの人生30年を、とても気持ちよく住むことを
主塾とした住宅です。

といっても、バリアフリーではありません。
古民家をモチーフとしているので

家の中に通り土間があったり
土間に薪ストーブやキッチンがあったり
大きなウッドデッキがあったり
家庭菜園が出来るスペースがあったり

定年後にとても楽しんで住める家となっています。

中は、勾配天井でとても広い。


化粧梁が特徴的で・・・
広~く、開放的な住宅となっています。
オークの無垢床に内壁は左官の珪藻土仕上げを予定しています。

この鎌倉山と全く同じ仕様で
3か月先に建築をしていました建売住宅が
鎌倉市西御門にあります。


すでに足場が外れ、家の外観は
すべて完成しております!!

こちらも建築家「伊藤誠康」先生の基本設計の
『旧市街地に似合う住宅』となります。

現在、室内の壁の左官工事中です。


壁は、下塗りのモルタルが終わり
天井は、中塗りと仕上げ塗りが終わったところです。

建築家に設計を依頼すると
完成時に驚きがあります。
本物件も、ここまで進んでくると
「ああ、自分が住みたい」と思うから
流石と言えます。

トレンディードラマに出てきそうな
なんとも良い空間です。

それでいて、住みやすそう~。


ただし、左官職人の早川さん曰く
「収まりが複雑で、塗るのは大変だよ。」
との事。
何時も、ありがとうございます。

両方ともに現在売り出し中です。

ご興味がおありの方は、お問い合わせくださいませ。

メール:info@heisei-shonan.co.jp
電話:0467-46-8775

担当は、柳(やなぎ)まで。
メールにて、資料をお送りいたします。
また、常時内覧受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

このほかに・・・
現在建築中の建売住宅が・・・

・鎌倉市上町屋2棟/4180~4280万円
・茅ヶ崎市小和田キャットハウス/3880万円
・鎌倉市手広ドックハウス/4980万円
・藤沢市立石2棟/3580~3980万円

とあります。

また、造成中の土地が
・鎌倉市大町4丁目2区画/2980万円~3580万円
・鎌倉市浄明寺2区画/2280万円~2480万円
・鎌倉市植木1区画/3350万円

とあります。
合わせて、お問い合わせくださいませ。


2019年8月3日土曜日

COMBO-F(コンボエフ)

先日注文したものが
本日、届きました。

早速解放!!



中から出てきたのは
パナソニック社の
ポストと宅配ボックスが一体となった
「COMBO-F」という商品です。
http://sumai.panasonic.jp/exterior/takuhai/combo/combo_f.html

コンボエフと読みます。



この型は、定価140,508円(税込)という
超高級ポストです。

発売当時から
パナソニックリビングの鈴木さんより
猛烈な営業を掛けられ
都度「高すぎ!」と断り続けていたのですが・・・

「お試し価格で、メーカーに出させますから!
「いい商品なので、一度だけでも使ってみてほしい!!」

と、ごり押しされ

木パネルタイプチークブラウン
CTCR2154MD

を、鎌倉市手広で建築中の
建売住宅で使うこととしました。(^^;)

それにしても、デカい!!


高385×横385×奥455です。
奥行が455mmもあるので
物凄いボリュームです。

正面上部が、ポスト。
下部が宅配ボックスです。


印鑑を推せるようになっています。
先行して販売していたコンボと
同じ機構のようです。

後ろは、ポスト部分がダイヤル式。
宅配ボックス部分がカギ式となっています。


とりあえず、ラフ図を書いて
下記図のとおりブロックで門柱を立ち上げて
そこに埋め込んでみることとします。


この手広の建売住宅も
ようやく外構工事までたどり着くことが出来ました。

建物の内部は、約9割8分の完成となりました。
本格薪ストーブのある「大型犬と住める家」です。


広~い、LDK!!
吹き抜けに煙突。
杉板天井。


2Fの共用スペースには
ハンモックチェアーを吊るします。

子供部屋は、大型カウンター設置。
ベッドルームはロフトとなっています。


廊下には、造作の本棚。


外部に大型ウッドデッキと
外部ペットシャワー水栓が付いた
注文住宅をはるかに超えた建売住宅です。

現在、外構工事中ですが
常時内覧を受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

物件の詳細は下記の通りです。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/tebiro.html


2019年8月2日金曜日

アニマルパラダイス江の島店

今週の休み。


朝一、家族をたたき起こし
車に子供たちを放り込み
鎌倉で仕事を一つこなしたあと
134号線を南下して
辻堂海浜公園方面の向かいました。

私が子供のころは
ラブホテルが数十件乱立していた片瀬江の島も
今では、ラブホテルが殆ど取り壊され
おしゃれなお店が立ち並んでいます。

藤沢市の政策なんですかね?
だとしたら、立派です。

ラブホテルは、とても儲かることで有名です。
そのラブホの経営者たちを
どうやって説き伏せたのでしょう?

いつか機会があったら、調べてみたいと思います。

その片瀬江ノ島を車で通り
江の島を過ぎたあたりで
「電光掲示板」に目が行きました。

ハリネズミ・・・カフェ?

「ハリネズミカフェって、書いてない?」
と、小さな声で妻に聞いてみると
瞬時に、後部座席から湧き上がる歓声。(TT)

「今いけ、すぐいけ、早くいけ!!!」
と大騒ぎとなりました。

仕方がないので、
寄ることとなりました。

『アニマルパラダイス』江の島店です。
くらす湘南さんで紹介されています。

猫カフェ・ウサギカフェを併設した
ペットショップとのこと。

30分650円(税別)を払い、ドリンクを一つ注文すれば
キャットスペース
ウサギスペース
ハリネズミの抱っこ
が30分、し放題とのこと。

入ると・・・
売り出し中の犬がゲージの中からお出迎え。
これも、言えば無料で触らせてくれます。


犬を欲しくてたまらない娘・・・
すぐに飛びつきます。(^^;)

遠目で見る私をよそに・・・
妻と子供たちは次々に抱いていきます。
そして、このプードルに皆、目がハート。

犬を飼うことを拒否していた・・・
妻も・・・
なぜか目がハート。

お人形のようですが
本物のワン子です。

恐るべし、子犬の魔力。

店員さん、ここぞとばかり営業を掛けます。
これは、住宅の販売と全く同じ手法ですね。
実物を見て触って、目がハートになったところで
現実的なお話を畳みかけてくるのです。

店員さんの話に聞き入る妻を
どうにか犬から引き離し・・・

次はハリネズミへ。


こちらも、抱っこすることが可能。

さらに、ウサギのスペースに入り
最後にメインの猫スペースへ。

猫と夢中になって遊ぶ娘。

出たり入ったりすることが出来るので
正味30分の料金で、結構遊ぶことが出来ました。

猫用のおやつを買って与えたりしたので
4人家族で5000円也!!

一般的な猫カフェより安いですね。
しかも駐車場完備で、2時間無料券がつくので
町中の猫カフェに車で訪れるのより、だいぶ安いかも。(^^)

でも・・・
こんな134号線に面する海の前で
これほど大きなペットショップ&猫カフェって
成立するのかしら?

家賃を考えると、ペイしないように思うのですが
できれば、残ってほしいと思うお店です。

子供たちは、大満足したようで
また近いうちに来たいと思います。