「小田原がものすごく面白い試みをしている。」
そんな話を人伝に聞いていましたが・・・
先日、その具体的な内容が、新聞に掲載されていました。
⼩⽥原市では、東⽇本⼤震災の発⽣後
計画停電等により暮らしへの不安が広がり
農産物への影響、そして観光客の激減など
市⺠⽣活や経済活動に⼤きなダメージを受けた経験から
東京電力一極集中のエネルギー源の分散化を掲げる。
地域で消費するエネルギーはその地域で創り出すという
社会への転換の必要性を認識し
市として再⽣可能エネルギー事業化の⽅策を検討。
平成23年に地域電⼒会社の新設を掲げ
平成24年に「ほうとくエネルギー株式会社」を設立。
平成26年から市⺠出資型のメガソーラー発電を事業化。
エネルギーを地域で⾃給する持続可能なまちを⽬指す。
再⽣可能エネルギーの事業化に成功した小田原市。
しかし、電力の地産が進む⼀方・・・
電気を地消する仕組みは備わっていませんでした。
そこで、⼩売電気事業者である「湘南電⼒株式会社」を設立。
平成27年に「⼩⽥原市エネルギー計画」を策定。
地元のプロパンガス会社である「⼩⽥原ガス株式会社」「株式会社古川」が連携。
ほうとくが作った電気を湘南電力が買い取り
そして、販売を小田原ガスと古川がおこなうという
「⼩⽥原箱根エネルギーコンソーシアム」を結成。
現在、市を挙げてエネルギーの地産地消と地域活性化に取り組んでいる。
既存事業者が既存業務を活かす形で業務を⾏っているため
初期コストの問題などもなく、円滑な⽴ち上げを実現。
既存の⺠間事業者と連携することで
無理なく地産地消型エネルギーを推進していくことが可能です。
地元でつくった電気を
地元が買い上げ
地元業者が地元民に売る
その収益の一部を地域活性化に使う。
一地方が共同事業体を作り、電気を自給自足するという・・・
『⼩⽥原箱根エネルギーコンソーシアム』
とにもかくにも神奈川県発の凄い試みです。
http://www.echo.energy/
加藤憲一市長、やるじゃん!!!!
市長は最終的に「独立した供給網を持ちたい。」と公言。
それはつまり、電力を一手に牛耳る東京電力への反旗となります。
また、電力の販売を手掛ける古川株式会社の古川社長は、こう仰る。
20万人都市の小田原で、電気代は年間300億円にもなる。
その膨大なお金の一部でも、我々の手で地域に残したい。
そして街づくりや教育、文化に使っていきたい。
素晴らしい!!
小田原素敵。
払ってしまったら最後、我々の意に反して
原子力発電の推進に使われる電気代。
そこに蟻のひと穴を開ける取組です。
鎌倉もできないものかね?
面積が小さく住宅が密集してメガソーラを作る場所がないので
逗子・葉山・三浦と連携して。
相模湾発の洋上発電なんてどう?
それであれば、藤沢・茅ヶ崎も連携できるでしょ!
東京都を巻き込んで・・・
伊豆七島を送電網で結び、各島を再生可能エネルギーの
生産地とするなんて、夢があるじゃない!!
松尾市長!!
小田原に続き、巨大利権に立ち向かう時ですよ!!
Translate
2018年12月3日月曜日
2018年12月2日日曜日
180度開脚
以前、体の硬い息子の話をしました。
夏休みから、「開脚チャレンジ」として、柔軟体操を始めて
3か月を過ぎ・・・
昨日、ついに達成しました。
「完璧な180度開脚」&「胸ピタ」です。
夏休み前、45度しか開かなかった息子ですが・・・
週4回ほど寝る前の数分のストレッチで
ご覧のとおりです。
本人もあれよあれよとやわらかくなる自分に驚きながら
昨日は、ビタッと胸が付き、狐につままれたようにビックリ。(^^;)
でも、実は、開脚は結構簡単に180度は達成できます。
「足を開く」という概念を捨てれば良いのです。
股関節まわりの筋膜を解きほぐし
股の付け根の可動域を広げていけばよいだけ。
ただし、一人では難しいので、必ずペアトレーニングとなります。
どんなに硬い人でも、毎日15分だけ時間をいただければ
最長でも半年あれば180度開脚させる自信があります。
本業は不動産業ですが・・・
パーソナルトレーナーのジムも開こうかしら?(笑)
もう長らく不動産業に携わっていますが
どちらかというと、こういう方面の仕事の方が
私は向いているように思うのです。
息子の胸ピタを見ながら・・・
人生って面白いな~と、つくづく思う今日この頃です。
夏休みから、「開脚チャレンジ」として、柔軟体操を始めて
3か月を過ぎ・・・
昨日、ついに達成しました。
「完璧な180度開脚」&「胸ピタ」です。
夏休み前、45度しか開かなかった息子ですが・・・
週4回ほど寝る前の数分のストレッチで
ご覧のとおりです。
本人もあれよあれよとやわらかくなる自分に驚きながら
昨日は、ビタッと胸が付き、狐につままれたようにビックリ。(^^;)
でも、実は、開脚は結構簡単に180度は達成できます。
「足を開く」という概念を捨てれば良いのです。
股関節まわりの筋膜を解きほぐし
股の付け根の可動域を広げていけばよいだけ。
ただし、一人では難しいので、必ずペアトレーニングとなります。
どんなに硬い人でも、毎日15分だけ時間をいただければ
最長でも半年あれば180度開脚させる自信があります。
本業は不動産業ですが・・・
パーソナルトレーナーのジムも開こうかしら?(笑)
もう長らく不動産業に携わっていますが
どちらかというと、こういう方面の仕事の方が
私は向いているように思うのです。
息子の胸ピタを見ながら・・・
人生って面白いな~と、つくづく思う今日この頃です。
2018年12月1日土曜日
12月だでや
さて・・・
2018年も残り1ヶ月を切りました。
このままだと
気が付いたらクリスマスを通過し
落ち着く間もなく除夜の鐘を聞いて
2019年のお正月休みが一瞬で過ぎ去り
寒い寒いと体を摩っているうちに桜が咲き
また、気温40度を超える夏がきますよ。(^^;
暑い暑いと「のたうちまわる」あの日々。
ついさっきの事のようなんです。
つい最近まで酷暑で苦しんでいた私の感覚って
おかしいのかな?
だから、このブログを書きながら
来年の夏を・・・心底「どうにか勘弁してほしいな~」と思う
12月1日の今日の私です。
バタバタとしっぱなしで
あまり本ブログでは営業的なことを出来ないませんので
現在の当社売り主の物件状況をご報告します。
■販売中の物件
①鎌倉市笛田「売地」残り4区画
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/campaign.html
※特別キャンペーン実施中
②鎌倉市鎌倉山2丁目「売地」全2区画
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/kamakurayama2.html
※桜並木の中心地の200㎡の分譲地です。
③鎌倉市鎌倉山4丁目「売地」全1区画
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/kamakurayama4.html
※2980万円に値下げしました。
④横浜市栄区犬山町「売地」」全1区画
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/inuyama.html
※大小の公園に囲まれた自然あふれる分譲地
⑤鎌倉市七里ヶ浜東「新築ガレージハウス」
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/shichirigahama.html
※完成真近です。
⑥鎌倉市玉縄5丁目「新築分譲住宅」
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/tamanawa5i.html
※建築家ががけた注文住宅を超えた建売住宅です。
■販売予定の物件
①鎌倉市植木「新築ガレージハウス」
※本格的なシャッター型ガレージハウス/4780万円を予定
②鎌倉市西御門「新築住宅」
※建築家による新築分譲住宅/5780万円を予定
③茅ヶ崎市小和田「新築住宅」
※猫に特化したペット共存住宅/3780万円を予定
④鎌倉市稲村ガ崎「開発分譲」全2区画
⑤鎌倉市手広「新築住宅」
⑥鎌倉市立石「開発分譲」全10区画
以上です。
予定の物件は、条件がそろい次第、当社WEBサイトで公開していきます。
しばしお待ちください。
また、興味がおありの方は、下記までお問い合わせください。
電話/0467-46-8775
メール/info@heisei-shonan.co.jp
お気軽にどうぞ。(^-^)
資料等を、メールにてお送り申し上げます。
2018年も残り1ヶ月を切りました。
このままだと
気が付いたらクリスマスを通過し
落ち着く間もなく除夜の鐘を聞いて
2019年のお正月休みが一瞬で過ぎ去り
寒い寒いと体を摩っているうちに桜が咲き
また、気温40度を超える夏がきますよ。(^^;
暑い暑いと「のたうちまわる」あの日々。
ついさっきの事のようなんです。
つい最近まで酷暑で苦しんでいた私の感覚って
おかしいのかな?
だから、このブログを書きながら
来年の夏を・・・心底「どうにか勘弁してほしいな~」と思う
12月1日の今日の私です。
バタバタとしっぱなしで
あまり本ブログでは営業的なことを出来ないませんので
現在の当社売り主の物件状況をご報告します。
■販売中の物件
①鎌倉市笛田「売地」残り4区画
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/campaign.html
※特別キャンペーン実施中
②鎌倉市鎌倉山2丁目「売地」全2区画
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/kamakurayama2.html
※桜並木の中心地の200㎡の分譲地です。
③鎌倉市鎌倉山4丁目「売地」全1区画
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/kamakurayama4.html
※2980万円に値下げしました。
④横浜市栄区犬山町「売地」」全1区画
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/inuyama.html
※大小の公園に囲まれた自然あふれる分譲地
⑤鎌倉市七里ヶ浜東「新築ガレージハウス」
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/shichirigahama.html
※完成真近です。
⑥鎌倉市玉縄5丁目「新築分譲住宅」
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/tamanawa5i.html
※建築家ががけた注文住宅を超えた建売住宅です。
■販売予定の物件
①鎌倉市植木「新築ガレージハウス」
※本格的なシャッター型ガレージハウス/4780万円を予定
②鎌倉市西御門「新築住宅」
※建築家による新築分譲住宅/5780万円を予定
③茅ヶ崎市小和田「新築住宅」
※猫に特化したペット共存住宅/3780万円を予定
④鎌倉市稲村ガ崎「開発分譲」全2区画
⑤鎌倉市手広「新築住宅」
⑥鎌倉市立石「開発分譲」全10区画
以上です。
予定の物件は、条件がそろい次第、当社WEBサイトで公開していきます。
しばしお待ちください。
また、興味がおありの方は、下記までお問い合わせください。
電話/0467-46-8775
メール/info@heisei-shonan.co.jp
お気軽にどうぞ。(^-^)
資料等を、メールにてお送り申し上げます。
2018年11月30日金曜日
南部砂利洗い出し
七里ヶ浜東にて
建築家「伊藤誠康」氏設計のガレージハウスの
玄関土間が仕上がりました。(^^)
当初、タイルで仕上げる予定でしたが・・・
入隅と出隅がとても複雑に絡み合う収まりなので
目地が合わずガッチャガチャになり、不細工になりそう。
そこで、左官職人の早川さんに「洗い出しでやって」とお願い。
当初、難色をしめし「タイルでやってよ」と断られたのですが
そこを私がゴリ押し。(^^;)
とても手間がかかりましたが
完璧に仕上げてもらいました。
プラスチック製のコーナー役物を使わず
左官の技術だけで出隅を抑えるのは、熟練の技です。
砂利は、立ち上がり1分(3mm)で土間が2分(6mm)を使用。
でも、砂利は最近は殆どが中国製で
1分を指定して注文をしても
7厘(2mm)~3分(9mm)の砂利が不均一で入っていたりして
左官屋さんを悩ませます。
今回も、1分で注文した砂利がほとんど2分で
早川さんが商社にクレームを入れて、取り直しとなりました。
使う砂利によって仕上がりが良くなるのか悪くなるのかは
多くを経験している職人ではないと解りません。
飛鳥工業さんはプロとして正確に判断してくれるので、助かります。
階段も踏み先にプラスチックがないため
とても美しい仕上がりとなりました。
そして、角の面を取っているので、全体的にやわらかい。
基礎の立ち上がりも
「庭に出る時に人が踏むから」と面を多めに取っていただき
「これで子供がいくら踏んでも大丈夫」とお墨付き。
最近、川砂利の洗い出し仕上げなどは殆ど見なくなりました。
よって、触った事が無い左官屋さんも多々います。
でも、やはり洗い出しは良い。
「和風になる」と思っている人がほとんどですが
南部とか金華を使えば、洋風の家にもマッチします。
(※画像は日本玉石さんのWEBサイトより)
好きです。
個人的に。
飛鳥工業の早川さん、ありがとうございました。
また、よろしくお願い申し上げます。
2018年11月29日木曜日
テレビがくだらない
テレビが、もうくだらなくて・・・
最近、本当にめっきり見なくなっています。
とくに垂れ流されるクイズ番組と医療系啓発番組。
見るに堪えない状況です。
お昼のワイドショーなどは
当たり障りのないコメンテーターにお笑い芸人を並べ
すでにお笑い番組に成り下がり
芸能ニュースと殺人事件ばかりを掘り下げ
政治は当たり障りのないコメントに終始。
個人的に面白いと思うのは・・・
「月曜からの夜更かし」
「アウトデラックス」
「マツコの知らない世界」
「夜の巷を徘徊する」
と、マツコデラックスの番組オンリー。(^^;)
だから、私も最近
ユーチューブにシフトチェンジが始まっています。
良く見ているのが・・・
九州の釣りユーチューバーがお届けする釣りチャンネル
「釣りすぎ四平」です。
https://www.youtube.com/channel/UCqMDCgp37r-tRNaMGsIDgwA
面白いのです。
博多弁がはまります。(^^)
テレビっ子として育ってきた私がこの有様ですから
もう、世の中、急速なテレビ離れが進んでいるのですね。
そんな世の中・・・
大きな問題が起きるように思います。
受動的にテレビから全ての情報を得ていた日本人が
自ら好む情報だけをチョイスするネット動画にシフトすることにより
浮世離れが急激に進むのではないか?
すでに、若い世代は新聞を読みません。
ヤフーニュースでその日の事件をさらっとさらうだけ。
だから、政治ニュースは表題しか見ない。
こんな世の中で、多くの人がテレビを見なくなれば
今、何が起きているかに興味が一切向かなくなり
どんどんと、若者を中心に
政治からの関心が薄れていってしまうように思うのです。
こうなってくると、政治がカルト的になり
政治を志す人は、カルト集団や個人カルトとなってしまい
一部のカルト集団に地方自治から国政までを
乗っ取られてしまう可能性が高くなります。
ここのところ、新聞では日本の政治の深刻な状況が
毎日のように扱われています。
虐待で失踪した外国人実習生がここ5年間で3万人を超え
その半数以上が時給500円という現実を知らない国民。
その解決策を一切検討せず・・・
新たに外国人労働者を増大する法案を可決。
また、消費税増税に合わせ・・・
なぜかカード決済に増税以上のポイントを還元することも発表。
零細企業や貧困層に全く目が向いていないことを露呈。
さらに、戦時中の徴用工裁判。
日本の政治家の被害者側への思いやりは皆無で
日本の大企業を守るために・・・
被害者の個人攻撃を総理や外務大臣が行うというウルトラCまで見せる。
世界的な経営者である日産のゴーン社長の留置所への拘留等
外国人に対する様々な無慈悲を世界に見せておいて
東南アジアが高度経済成長を迎え労働環境が右肩上がりで良くなる昨今
だれが、夢を見て日本にくるのでしょうか?
そして、労働力が足りないといっている最中に
2025年の国際万博を大阪に誘致し
大規模な財政出動と公共事業を発表するという不思議。(汗)
政治家や財界人が万歳三唱する陰で・・・
福島原発では、燃料棒を取り出す東芝の機械が全く動かず
東芝製のその機械がなんと40箇所を超す不具合を起こし
作業することもままならず
日本国民の危機回避が大幅に遅れてしまっている事実は
一切置き去りにされています。
テレビは福島原発に殆ど触れず・・・
われわれ国民は、風評被害という暗示で、福島を「食べて応援」ですって。
まるで、お笑い番組をみているよう。
でも、全く笑えません。
その中で最も笑えないのが、下記ニュースです。
安倍政権で急増した米国製の高額兵器導入により、国民負担が急激に増加。
・最新鋭戦闘機F35Aに916億円
・早期警戒機E2Dに544億円
・地上配備型迎撃システムに2352億円
来年度予算で日本のアメリカに対する対外有償軍事援助が
2012年にくらべ、2019年は5倍に膨らむそうです。
兵器の購入費は、最長五年間に分割し米政府に支払うシステムになっており
2年目以降のローン残高が「後年度負担」と呼ばれ
その残高がここ数年で5兆3372億円と倍増。
そして、貴乃花の離婚騒ぎの陰に隠れて
政府が最新鋭戦闘機をアメリカから100機買うと発表。
その金額は、なんと1兆円。
さらに、日本初の空母を合わせて造るのだとか。
笑えませんね。
現政権の政治家は、この借金の責任を一切負いません。
将来少子高齢化で苦しむのが目に見えている子供たちに
漬けを残すこの政治的な借金は
アメリカのトランプ大統領の機嫌を取るためだけの
自民党の努力の賜物です。
アメリカに言われるがまま兵器を買う政府。
不良品を売りつけられても返品すらできない政府。
日本駐留アメリカ軍の経費を毎年3700億円払う政府。
そして、アメリカに言われるがまま沖縄に基地を作る政府。
最も驚いたのが・・・
F35戦闘機1機のメンテナンス費(部品代等)として
防衛相は1年で9.5億を主にアメリカ企業に払うのだとか。
30年契約を締結するそうなので
新しく買うF35の100機だけで2兆8500億円となります。
もう、アメリカへの税の横流しとしか言えません。
それらがすべて国民の負担で
国民には「中国がヤバイから!」と力説しておいて
中国では「貴方は日本の手本だ!」と笑顔をふる我が首領。
そして今度は、カードポイントや外国人労働者法案等。
すべてが財界からの要求を丸のみ。
これで安倍政権の支持率が50%に回復したというから・・・
深刻ですよ。
笑えないな~、この喜劇は。
全く笑えないのです。
最近、本当にめっきり見なくなっています。
とくに垂れ流されるクイズ番組と医療系啓発番組。
見るに堪えない状況です。
お昼のワイドショーなどは
当たり障りのないコメンテーターにお笑い芸人を並べ
すでにお笑い番組に成り下がり
芸能ニュースと殺人事件ばかりを掘り下げ
政治は当たり障りのないコメントに終始。
個人的に面白いと思うのは・・・
「月曜からの夜更かし」
「アウトデラックス」
「マツコの知らない世界」
「夜の巷を徘徊する」
と、マツコデラックスの番組オンリー。(^^;)
だから、私も最近
ユーチューブにシフトチェンジが始まっています。
良く見ているのが・・・
九州の釣りユーチューバーがお届けする釣りチャンネル
「釣りすぎ四平」です。
https://www.youtube.com/channel/UCqMDCgp37r-tRNaMGsIDgwA
動画を見れない人はこちらをクリック。
面白いのです。
博多弁がはまります。(^^)
テレビっ子として育ってきた私がこの有様ですから
もう、世の中、急速なテレビ離れが進んでいるのですね。
そんな世の中・・・
大きな問題が起きるように思います。
受動的にテレビから全ての情報を得ていた日本人が
自ら好む情報だけをチョイスするネット動画にシフトすることにより
浮世離れが急激に進むのではないか?
すでに、若い世代は新聞を読みません。
ヤフーニュースでその日の事件をさらっとさらうだけ。
だから、政治ニュースは表題しか見ない。
こんな世の中で、多くの人がテレビを見なくなれば
今、何が起きているかに興味が一切向かなくなり
どんどんと、若者を中心に
政治からの関心が薄れていってしまうように思うのです。
こうなってくると、政治がカルト的になり
政治を志す人は、カルト集団や個人カルトとなってしまい
一部のカルト集団に地方自治から国政までを
乗っ取られてしまう可能性が高くなります。
ここのところ、新聞では日本の政治の深刻な状況が
毎日のように扱われています。
虐待で失踪した外国人実習生がここ5年間で3万人を超え
その半数以上が時給500円という現実を知らない国民。
その解決策を一切検討せず・・・
新たに外国人労働者を増大する法案を可決。
また、消費税増税に合わせ・・・
なぜかカード決済に増税以上のポイントを還元することも発表。
零細企業や貧困層に全く目が向いていないことを露呈。
さらに、戦時中の徴用工裁判。
日本の政治家の被害者側への思いやりは皆無で
日本の大企業を守るために・・・
被害者の個人攻撃を総理や外務大臣が行うというウルトラCまで見せる。
世界的な経営者である日産のゴーン社長の留置所への拘留等
外国人に対する様々な無慈悲を世界に見せておいて
東南アジアが高度経済成長を迎え労働環境が右肩上がりで良くなる昨今
だれが、夢を見て日本にくるのでしょうか?
そして、労働力が足りないといっている最中に
2025年の国際万博を大阪に誘致し
大規模な財政出動と公共事業を発表するという不思議。(汗)
政治家や財界人が万歳三唱する陰で・・・
福島原発では、燃料棒を取り出す東芝の機械が全く動かず
東芝製のその機械がなんと40箇所を超す不具合を起こし
作業することもままならず
日本国民の危機回避が大幅に遅れてしまっている事実は
一切置き去りにされています。
テレビは福島原発に殆ど触れず・・・
われわれ国民は、風評被害という暗示で、福島を「食べて応援」ですって。
まるで、お笑い番組をみているよう。
でも、全く笑えません。
その中で最も笑えないのが、下記ニュースです。
安倍政権で急増した米国製の高額兵器導入により、国民負担が急激に増加。
・最新鋭戦闘機F35Aに916億円
・早期警戒機E2Dに544億円
・地上配備型迎撃システムに2352億円
来年度予算で日本のアメリカに対する対外有償軍事援助が
2012年にくらべ、2019年は5倍に膨らむそうです。
兵器の購入費は、最長五年間に分割し米政府に支払うシステムになっており
2年目以降のローン残高が「後年度負担」と呼ばれ
その残高がここ数年で5兆3372億円と倍増。
そして、貴乃花の離婚騒ぎの陰に隠れて
政府が最新鋭戦闘機をアメリカから100機買うと発表。
その金額は、なんと1兆円。
さらに、日本初の空母を合わせて造るのだとか。
笑えませんね。
現政権の政治家は、この借金の責任を一切負いません。
将来少子高齢化で苦しむのが目に見えている子供たちに
漬けを残すこの政治的な借金は
アメリカのトランプ大統領の機嫌を取るためだけの
自民党の努力の賜物です。
アメリカに言われるがまま兵器を買う政府。
不良品を売りつけられても返品すらできない政府。
日本駐留アメリカ軍の経費を毎年3700億円払う政府。
そして、アメリカに言われるがまま沖縄に基地を作る政府。
最も驚いたのが・・・
F35戦闘機1機のメンテナンス費(部品代等)として
防衛相は1年で9.5億を主にアメリカ企業に払うのだとか。
30年契約を締結するそうなので
新しく買うF35の100機だけで2兆8500億円となります。
もう、アメリカへの税の横流しとしか言えません。
それらがすべて国民の負担で
国民には「中国がヤバイから!」と力説しておいて
中国では「貴方は日本の手本だ!」と笑顔をふる我が首領。
そして今度は、カードポイントや外国人労働者法案等。
すべてが財界からの要求を丸のみ。
これで安倍政権の支持率が50%に回復したというから・・・
深刻ですよ。
笑えないな~、この喜劇は。
全く笑えないのです。
2018年11月27日火曜日
なんて動画だ
数年前のすでに有名な動画だそうですが・・・
私は昨日、初めて見ました。
これは・・・
ダメでしょう。
世のお父さん方が見たら、120%涙腺崩壊です。
う~ん。
参った。
参りました。m(_ _)m
私は昨日、初めて見ました。
(トヨタオフィシャルより)
動画が見れない人は、こちらをクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=Me1GIDy-U9gこれは・・・
ダメでしょう。
世のお父さん方が見たら、120%涙腺崩壊です。
う~ん。
参った。
参りました。m(_ _)m
2018年11月26日月曜日
洗い出し砂利1分
七里ヶ浜の玄関の洗い出し工事
再開しました。
モルタルに1分(約3ミリ)の南部砂利をまぜ
下地調整の済んだ玄関立ち上がり部分に
金鏝で6mm程度塗り付けて、半乾きするのを待ちます。
その後、程よく乾いた面に刷毛を使って水を塗りっていきます。
程よく濡らしたら、表面のモルタルを
水を含ませたスポンジで丁寧にふき取っていきます。
再開しました。
モルタルに1分(約3ミリ)の南部砂利をまぜ
下地調整の済んだ玄関立ち上がり部分に
金鏝で6mm程度塗り付けて、半乾きするのを待ちます。
その後、程よく乾いた面に刷毛を使って水を塗りっていきます。
程よく濡らしたら、表面のモルタルを
水を含ませたスポンジで丁寧にふき取っていきます。
同じ場所をおおよそ4度ほど拭きます。
ただ単にふき取ってしまうと・・・
砂利がボロボロと剥離してしまうため
拭く際は、巧みに砂利を抑えながら、ゆっくりと触っていきます。
巧みに表面のモルタルだけを取ってますね。
金鏝さばきだけでなく
こういうところにも職人技があるのですね。
この作業を今日一日続けて、仕上げていきます。
神経を使いますね。
玄関内部はあともう1日かかります。
その後、玄関ポーチと階段に移っていきます。
洗い出しは、職人によって、やり方が異なります。
シート形状のものを貼り付け上からモルタルを塗ったり
モルタルを使わず、接着剤を混ぜて塗るものもあります。
小口の仕上げ方も異なり、それによって仕上がりが大きく異なります。
また、使うモルタルでも仕上がる色が異なるので・・・
依頼する場合は、注意が必要です。
ちなみに本物件は、職人の早川さんにお任せです。
数々の建築家の家の仕上げを手掛け
先日は、円覚寺内の建物の改築を手掛けたばかりとのこと。
4年前、我が家の玄関も彼が洗い出しをしており
仕上がりに不安は一つもありません。(^^)
やはり、少し和風になる・・・かな?
和洋折衷の家に仕上がりそうです。
2018年11月25日日曜日
演武
世の中、3連休ですね。
皆さん、休日を満喫していることと思います。
鎌倉は、連日、ものすごい人です。
紅葉の時期の3連休ですから、致し方ありませんが・・・
どこもかしこも、大渋滞。(^^;)
鎌倉という地のポテンシャルを改めて思い知らされています。
ちなみに私は、通年「人が休む日が仕事」の商売なので
本日も、元気よく営業しております。
ですが、今年の勤労感謝の日は少し違いました。
23日に空手の記念行事があり、その場で演武をやるように
私の師匠からご用命を賜ったのです。
私が師事しているのは空手家「森直樹」五段。
大道塾5段、講道館柔道3段、極真・剛柔流他段位をお持ちの達人です。
森先生の下について、かれこれ17年が経ちます。
その師が、湘南支部を作り、古くからある横須賀支部と統合し
「横須賀湘南支部」として新たに出発して今年で15年目。
その経過を記念し「15年記念合同稽古」が23日に執り行われたのです。
そんな大事な記念行事があるのに
「仕事なので参加できません」とは、死んでも言えません。(^-^)
ということで、当日、午前中だけ仕事をこなし
お昼前に横須賀アリーナに向かいました。
少年部の参加は、登録者数の半分以下となりましたが
それでもこの数です。
ちなみに中央の後ろ姿が私。
貴重な道着姿です。(笑)
2時間ほど合同稽古をしたあと・・・
演武と試合に入ります。
まずは、70歳のTさん(和道流高段者)左と
58歳のKさん(大道塾二段)右の護身演武です。
顔を叩くのは当たり前ですが・・・
頭突き・ひじ打ち・掴み・投げ・関節技・絞め技・・・
日本古来の空手により近い技術体系を持ちます。
だから、歳を重ねても通じて、若い連中とも対等に戦える?
ということも・・・言えるのかな?(^^;)
2番目は、全日本軽量級チャンピオンの組手演武があり
3番目のおおとりが、先輩のNさん(大道塾二段)と私。
一番左が私。
右がK二段。
その隣が世界大会3位のM初段。
4人目が壮年全日本チャンピオンのT初段。
あっという間の15年でしたが・・・
これからも、横須賀湘南支部が益々発展することを祈念し
微力ながら、今後とも縁の下で支えてい参りたいと思っております。
おめでとうございました。
押忍!!
皆さん、休日を満喫していることと思います。
鎌倉は、連日、ものすごい人です。
紅葉の時期の3連休ですから、致し方ありませんが・・・
どこもかしこも、大渋滞。(^^;)
鎌倉という地のポテンシャルを改めて思い知らされています。
ちなみに私は、通年「人が休む日が仕事」の商売なので
本日も、元気よく営業しております。
ですが、今年の勤労感謝の日は少し違いました。
23日に空手の記念行事があり、その場で演武をやるように
私の師匠からご用命を賜ったのです。
私が師事しているのは空手家「森直樹」五段。
大道塾5段、講道館柔道3段、極真・剛柔流他段位をお持ちの達人です。
森先生の下について、かれこれ17年が経ちます。
その師が、湘南支部を作り、古くからある横須賀支部と統合し
「横須賀湘南支部」として新たに出発して今年で15年目。
その経過を記念し「15年記念合同稽古」が23日に執り行われたのです。
そんな大事な記念行事があるのに
「仕事なので参加できません」とは、死んでも言えません。(^-^)
ということで、当日、午前中だけ仕事をこなし
お昼前に横須賀アリーナに向かいました。
少年部の参加は、登録者数の半分以下となりましたが
それでもこの数です。
ちなみに中央の後ろ姿が私。
貴重な道着姿です。(笑)
2時間ほど合同稽古をしたあと・・・
演武と試合に入ります。
まずは、70歳のTさん(和道流高段者)左と
58歳のKさん(大道塾二段)右の護身演武です。
70歳のTさんは、毎週若い人と殴りあっている超人です。
また、58歳のKさんは、若い人を殴り倒している超人です。
大道塾という武術は「限りなく制限がない空手」です。
顔を叩くのは当たり前ですが・・・
頭突き・ひじ打ち・掴み・投げ・関節技・絞め技・・・
日本古来の空手により近い技術体系を持ちます。
だから、歳を重ねても通じて、若い連中とも対等に戦える?
ということも・・・言えるのかな?(^^;)
2番目は、全日本軽量級チャンピオンの組手演武があり
3番目のおおとりが、先輩のNさん(大道塾二段)と私。
下になっているのが私です。(^^)
審判役をしてもらったのは、米軍で働くTさん。
N先輩の直弟子さんです。
ちなみに、この宇宙飛行士のような被り物は
顔面打撃用の保護マスクです。
これをつけて、力いっぱい殴り合うのが大道塾の特徴です。
N先輩も仕事がお忙しく・・・
事前に打ち合わせや練習はほとんどできませんでした。
たった1回だけ口頭で打ち合わせをして
「奇想天外な事をしよう」と確認。
ブッツケ本場で挑みましたが
ものすごく会場を盛り上げることが出来ました。
大成功~っ!!
久々の演武、とても楽しかったです。
N先輩、本当にありがとうございました。
最後の記念撮影。
右がK二段。
その隣が世界大会3位のM初段。
4人目が壮年全日本チャンピオンのT初段。
あっという間の15年でしたが・・・
これからも、横須賀湘南支部が益々発展することを祈念し
微力ながら、今後とも縁の下で支えてい参りたいと思っております。
おめでとうございました。
押忍!!
2018年11月24日土曜日
基礎の仕上げ
建築家「伊藤誠康」先生が基本設計をしていただいた
鎌倉市七里ヶ浜のガレージハウス(当社売り主の建売住宅です)
年内完成に向け、急ピッチで工事が進んでいます。
一昨日は、玄関土間の洗い出しと基礎巾木の仕上げ塗をするため
左官屋の飛鳥工業さんが現場で鏝を握りました。
まず、玄関内部の洗い出し。
1分の大磯砂利を注文していたのですが・・・
袋を開けてみると、粒が7厘~2分5厘ぐらいの幅で混ざっています。
個人的には、粒ぞろいよりこの方が好きなのですが
大親方の早川さんは、顔を曇らす。
「う~ん、俺は1分で注文したんだよ!」
怒ってます。
「最近、中国産だから粒がバラバラなんだよ!」
「いい加減だよな~!!」
とりあえず、モルタルに砂利を混ぜて、塗っていきます。
下塗りが終わったら、鏝で仕上げ塗り。
鎌倉市七里ヶ浜のガレージハウス(当社売り主の建売住宅です)
年内完成に向け、急ピッチで工事が進んでいます。
一昨日は、玄関土間の洗い出しと基礎巾木の仕上げ塗をするため
左官屋の飛鳥工業さんが現場で鏝を握りました。
まず、玄関内部の洗い出し。
1分の大磯砂利を注文していたのですが・・・
袋を開けてみると、粒が7厘~2分5厘ぐらいの幅で混ざっています。
個人的には、粒ぞろいよりこの方が好きなのですが
大親方の早川さんは、顔を曇らす。
「う~ん、俺は1分で注文したんだよ!」
怒ってます。
「最近、中国産だから粒がバラバラなんだよ!」
「いい加減だよな~!!」
とりあえず、モルタルに砂利を混ぜて、塗っていきます。
塗り始めて数分後・・・
「だめだ!止めた」
「格好がつかない!!!」
そして私に・・・
「全部剥いで、やり直したいのだけれど、工期もらえない?」
とおっしゃる。(^^;)
立ち上がりの箇所は、塗り厚が薄いので
砂利が1分以下にそろわないと、大きな粒が後で取れ落ち
穴みたいに開いてしまう可能性があるとのこと。
「どうにか収めてよ」という私に
「仕上がりがかっこ悪いから、ダメ!!」と首を縦に振ってくれません。
致し方なく、砂利を取り直すこととなりました。
1週間後に再工事となります。(TT)
その間、基礎巾木の下塗りを「親方」の早川さんが塗ってきます。
2日前にモルタルで1度下塗りした基礎まわりを
上からエスケー化学の「ベルアート」で塗っていきます。
深基礎の部分も含め、建物外周をぐるっと下塗り。
外壁の塗料と全く同じものです。(贅沢)
樹脂製の外壁用左官仕上げ材なので、汚れに強い。
なので、白に塗っても大丈夫なのです。
下塗りが終わったら、鏝で仕上げ塗り。
鏝で横引きにテクスチャーをつけてもらいました。
一般的に、ここはモルタルの刷毛引き仕上げとなります。
最近は、樹脂系の基礎用仕上げ材もよく使われます。
本物件は、正面のガレージが高基礎として見えるため
特別に外壁材で仕上げてもらいました。
贅沢です。(^^)
2018年11月23日金曜日
イルカと会話
京急油壺マリンパークにて。
私は、走り回る息子を追いかけて館内へ。
イルカ好きの妻は、約30分ほどイルカの水槽に張り付く。
妻の遺伝子を色濃く次ぐ娘は、妻に影響されイルカ大好き。
娘が水槽の窓を覗き込むと・・・
イルカが「お嬢ちゃん、なに?」という感じで寄ってきたそうです。
(撮影:妻)
そして、イルカと娘の交信がはじまり・・・
30分ぐらい、ずっとこんな感じで見つめ合ったとのこと。
目と目で通じ合う。(by:工藤静香)
会話、してますね。
一体全体、どんな会話をしているのでしょう?
平日の油壺マリンパークは、ほとんど貸切状態です。
私は、土日祝日が仕事なので、子供と遊ぶのは平日の午後となります。
だから、どこに行っても空いていて、至便。
土日休みのお父さんは、子供と丸一日遊べますが・・・
道路はどこも渋滞で、アミューズメントもどこも混み込み。
飲食店も土日祝日は並ぶことを考えると
渋滞・混雑・並ぶという時間ロスって、半日ぐらいあるんですよね。
そのロスの時間をかんがみると、イーブンなんです。(^^;)
ビバ、平日休み。
ちなみに、不動産業者が水曜日が休みなのは
なんでか知ってます?
水曜日契約すると「契約が水に流れる」という昔の俗習によります。
いわゆる、ゲン担ぎですね。
火曜日に契約するのは「心に火がつく」から良いそうです。
金曜日に契約するのは「金になる」という人もいます。(笑)
面白いですね。
ジャパニーズピーポー!!
登録:
投稿 (Atom)