Translate

2018年5月22日火曜日

上棟式

昨日は、注文住宅T様邸
無事、上棟を終えることが出来ました。

午後4時ごろ、施主様にお越しいただき・・・
午後5時まで、屋根の野路板施工が終わるまでお待ちいただき
略式の上棟式をとり行いました。

ご近隣の方から「餅撒くの?」と聞かれましたが
都心やその周囲では、餅撒きなんてほとんど行われておりません。

昔は家を建てるというのがステータスシンボルで
とてもオープンだったのです。
3世代が生活し、10人以上が住む大家族が多く
○○家と、親族の顔だった。
「見ろ、俺の家だ、凄いだろう~!」というような。
すごく外向きだったのでしょうね。

日本の昔からの風習は、外様向きのものが多いのです。

でも、今、プライバシーが何よりも重要となり
皆、内向きな生活をしています。
出来る限り自分の生活は人に知られたくない。
なんなら自分が建築することも伏せたい。

よって、地鎮祭や上棟式もやらないという若者も多い。

私もこの仕事をもう20年以上やっていますが・・・
神前で行う上棟式はビル以外一度も立ち会ったことは無く
餅撒きは一度も遭遇したことがありません。

ちなみに最近は、現場での宴会もしません。
建物密集地が多く、近所迷惑になるので。
それに大工さん方は皆車で来るため、お酒が飲めないのです。(^^;)

さて、話を元に戻します。

作業の片付けを終えた後
まず、施主様と棟梁のご挨拶。
棟梁と家の四隅を回り、土台柱にお米と御塩を盛り、御酒でお浄め。
そして、無事の完成をお祈り。



お浄めとお祈りが済みましたら・・・
上棟応援に来て下さった大工さん方を囲んで、一言頂戴します。


本建物設計の善波からの挨拶。
棟梁の遠藤からの挨拶。

御酒で乾杯をして(私が音頭)
お手を拝借し、一本締め。(井関が音頭)

施主様から大工さんにご祝儀を賜り
これで、滞りなく終えることが出来ました。

その後は、施主様と私で室内を見て回ります。


これが、施主様の人生最初の我が家とのご対面となります。

思ったよりも大きかったり、小さかったり
「おーっ」とか「う~ん」とか、言葉にならない声が上がります。
ご夫婦で目を丸くして見回る後ろを私が付いて回り

「ここがキッチンです」
「ここがトイレです」
「ここは全部吹き抜けになりますよ~」

と説明して回ります。

今まで想像でしかなかった我が家。
今日、初めて形になった訳です。

そんな場面に立ち会えるので、この仕事は感動があります。

これから3か月かけて、理想を叶えて行きます。
頑張ります。



2018年5月21日月曜日

注文住宅を上棟

今日は、快晴!!

ずっと続いた猛暑も落ち着き・・・
とても過ごしやすそうな日となりました。

そして、今日は建築吉日。

建築の良日を仏滅や大安という「六曜」で考える人が殆どですが
実は、日本古来より使われている歴注(占い)がもう一つあります。
それを『十二直』といいます。

私もさほど詳しくありませんので・・・
パナソニックさんの建築吉日カレンダーを活用しています。
http://sumai.panasonic.jp/cgi-bin/sumu2/calendar/webcal.cgi

十二直(じゅうにちょく)は
建・除・満・平・定・執・破・危・成・納・開・閉
の12の種類で形成されており

今日は、「成」で物事が成就する日 新規事・建築・開店は吉となります。
ちなみに六曜では本日は仏滅。

知ってほしいのは・・・
仏滅でも、建築には良い日があるのだという事です。
(ちなみにどちらも占いなので、信じない人には意味がありません)

ということで、今日は朝から建前です。


鎌倉市玉縄の注文住宅T様邸。

現在、朝8時。
大工が総勢6人。
クレーンのオペレーターが1人。

ご近隣の皆様は、ご迷惑をおかけいたします。
何卒、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

今日一日で、屋根まで上げます。
夕方には、施主様がご家族でお見えになり・・・
上棟式をとり行う予定です。

さて、今日も一日、頑張りましょう~!!!

2018年5月20日日曜日

おねんどお姉さん

先日の朝。

新聞を読む私に娘がこんなものを
「ハイ、トンちゃんどうぞ」
と手渡してきた。



なんでしょう?
これは。

「開けてみて」と、私の目の前でニッコリ笑うので
新聞を読むのを辞めて開けてみました。


みかんと
トマトと
お芋と
・・・
梅干し?

娘一言
「今日のトンちゃんのお弁当。」
「私が作ったの。」
「どうぞ、お食べ。」


梅干しに見えたのは
から揚げだそうです。(^^;)

粘土細工ですね。

それにしても、良くできてます。(ビックリ)

妻曰く。
NHKのEテレでやっている番組に感化されたそう。
ニャンちゅう宇宙放送チューの1コーナー
その名も「おねんどおねえさん」

そういえば以前、娘と夕方に見た記憶があります。

見た目、アラフォーの女性がコスプレして出ていたのを覚えてます。

(画像はNHKより)

そして、子供番組なのに・・・
男性プロデューサーの趣味趣向を
120%反映させた、物凄い演出。(^^;)

(画像はNHKより) 

粘土を、こねこね~、こねこね~。

そして、決め台詞!!


(画像はNHKより)

娘の隣で見ていた私。
テレビの前で・・・





ざわざわが止まりません。(笑)

昭和が香る女性・コスプレ・ブリっこ
その彼女が、粘土を「こねこね~」という掛け声とともにこねる。

こ、これは・・・
ギリギリセーフなのか?

このおねんどおねえさん。
大フィーバーしているそうです。
イベントで引っ張りだこ。
各地イベントはプレミアチケット化しており
常に満員御礼。
小さな女の子たちに混ざって、お父さんたちも多く駆け付け
大盛り上がりなのだとか。(^^;)

その動画です。
ご覧くださいませ。

(NHKチャンネルより)

動画が見れない人は、下記をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=qZyVwDlYGd8

普通お父さんって・・・
この手のイベントは行かないですよね~。
そんなお父さんの姿を見て、お母さん方はどう思うのでしょう?

女の子心をくすぐり
さらにお父さん方の心もくすぐる
なんという演出。
NHK・・・、弾けてますね。

ちなみに実際の彼女は、全くブリっこはしておらず
粘土造作家「ねんドル」岡田ひとみとして真面目に活動しています。
その作り出す物のクオリティーは素晴らしいの一言です。

話がだいぶ反れてしまったので、戻ります。

このお弁当。
私が愛娘に初めて作ってもらったお弁当です。

彼女が将来、結婚する時・・・
その相方に「大事にしろよ」と、手渡たそうかなぁ。

それまで、食べないで大切に保管しようと思います。
(元々、食べれないけどね。)

2018年5月19日土曜日

マンションバブル

不動産の価格上昇が止まりません。
実売価格からの乖離が始まっています。

特に、都心のマンションがバブルです。
価格はすでにリーマンショック前を超えており
新築マンションを中心に中古マンションにも波及。
毎年毎年、新築マンションは最高値を更新して
余りにも高くなりすぎ・・・
2018年度は、売れ行きが悪化しています。

特に中古マンションは足が速く
新築マンションに引っ張られて上昇していた中古マンションが
ここにきて、勢いが完全にストップ。

その都心の状況が川崎~横浜へと流れだし
今、我々の住む湘南地域へも影響を及ぼし始めています。

マンション分譲業者の売り文句はこうです。
「提携銀行による超々低金利で購入できますよ。」
「購入すると様々な減税や補助を受けることが出来ますよ。」
本体の話ではないのです。
ローン金利が安いから。税金が有利だから。
物件は、かなり高いけどが後に来ます。(苦笑)

「なんでこのマンションがこんな金額なの?」という物が多く
実にオカシイ状況です。
しかし、皆、去年までバンバン購入していた訳です。

住宅ローン金利が下がれば下がるほど
減税や補助が増えれば増えるほど
実は、購入者には還元されていません。
業者がその分、価格を上げるからです。

よって・・・
2018年に入って、マンションの売れ行きが悪いのに
マンション価格の上昇が止まらないという
訳のわからない状況が続いているのです。

アベノミクス(異次元緩和)が始まってから
マンションは急激な価格の上昇が進み
2013年以降、本当に過去のバブル期のような状況です。

都心では2017年度だけで平均で6%も価格が上昇。
中では、15%~20%も上昇している個所もある。
たった1年でですよ。

政府がまとめる年間の新築マンション販売戸数指標があります。
それによると、売れ行きは殆ど落ち込んでいません。
なぜ?
実はこの数値はデベロッパーの自己申告なんです。
指標自体ニュースになるため、売れ行きを左右します。
麻生財務大臣が「データ改ざんは誰でもする」というお墨付きの元
これらデータは、改ざんされているのかもしれません。

現場で働く不動産業者の営業マンは、皆、口をそろえます。
「マンションが売れ行きが、かなり怪しくなってきた。」
そして皆、首をかしげます。
「消費税増税前の駆け込み需要を感じない。」

先日、今後の不動産市場の行方を大きく占う事がありました。
『黒田日銀総裁の再任』です。
これで当分、異次元緩和が続きます。
つまり、低金利が続くことが決定した訳です。

また、2018年9月に行われる自民党総裁選が肝です。
もし、安倍政権が2021年まで続くとなると
アベノミクスも2021年まで続くことが決定的になり
世の中でダブついたお金は解消されず・・・
より一層、お金が刷りつづけられることとなります。

行先のないダブついたお金は
投資先が無く、継続して不動産市場に流れ続ける事となる。

そうなると・・・
不動産価格はより一層、上がることとなり
実勢から乖離していくこととなるでしょう。

普通に考えたら、危ないですね。

2019年10月。
消費税が10%になります。
今更上げる上げないとか論議していますが・・・
注視しなければならないのは、経団連のお偉い方の言動です。
「消費税15%は必要。」
「消費税18%まで段階的にあげていくべき。」
と、堂々と主張し始めています。

企業の社長が口にする事ではないのです。
本来は、政治家の仕事です。
でも政治家が口にすると、たちまち失墜する。
だから、経団連に言わせている。

ということは、かなり高確率で既成路線になっているのだろうと思われます。

オリンピック前に消費税は10%になります。
その後、オリンピックで散々盛り上がった後
すぐに2%~3%の再増税となるのが透けて見えます。(涙)


でも庶民の我々は、まず消費税10%を考えます。
不動産の場合、2019年3月31日までに契約すれば税率は8%適用となります。
ですので、新築マンションや新築住宅を買う人や
注文住宅を契約する人は、あと10か月の猶予もありません。

すでに「駆け込み需要」は起きています。
これが今年のマンション市場を支えているのですが
それでも、売れ行きが悪化している状況を
皆さんはどう考えますか?

さて、ここで怖い話を。

「すでに都心のマンションはバブルだ。」
という専門家は多くいます。
マンション価格は、個人的にも頂点に近いと考えます。

このまま異次元緩和が続くと・・・
大型の不動産の開発は歯止めがかからないでしょう。
今、三井や三菱などの財閥デベロッパを支えるのは
オフィス開発です。
しかし、アジアチェンジが始まって
日本離れがすでに始まっていると言われている中
事業系の賃貸業の将来は、かなり厳しい。

そして、人口減で購入層はどんどんと先細りしていく。

ちなみに都心でタワーマンションを買っている人たちは
一般の人ではありません。
一部屋数億円する区分所有物をどんな人が買っているのか?
我々はよくよく考える必要があります。
(バブル期に酷似してませんか?)

とにもかくにも・・・
2019年初旬にかけて、マンションは平成最後の売り手市場となります。

そこで買うのか、それとも様子を見るのか?

それはご自身の判断にお任せいたします。


2018年5月18日金曜日

千と千尋の神隠しの主題歌

つい先日・・・
ひょんなことから某サイトでこの動画を見ました。



動画が見られない人は下記をクリック。

映画「千と千尋の神隠し」のエンディング曲で
今では主題歌となっている「いつも何度でも」です。

今までしっかりと聞いたことはありませんでした。
個人的に「もののけ姫」以降、宮崎アニメを評価してないからなのですが・・・

この歌手ナターシャ・グジーさんのお話を聞き
そして、歌を聴いて衝撃を受けました。
http://www.office-zirka.com/

深い。
なんて深い歌なんだろうか。(゜゜;)

■作曲:木村弓
■作詞:覚和歌子

呼んでいる胸のどこか奥で、いつも心踊る夢を見たい
悲しみは数えきれないけれど、その向こうできっとあなたに会える
繰り返すあやまちのそのたび人は、ただ青い空の青さを知る
果てしなく道は続いて見えるけれど、この両手は光を抱ける
さよならの時の静かな胸、ゼロになる体が耳をすませる
生きている不思議、死んでいく不思議、花も風も街もみんな同じ

人は、興味を示さないと、とことん盲目になる生き物ですね。
この映画が放映されたのが17年前のこと。
今の今まで17年間、この歌に無関心だったことが恥かしい。

そして、今、この動画を見た奇跡。
日本の現状になんとも当てはまるこの歌。
不思議な「えにし」と言えます。

ウクライナ出身のナターシャグシーさんが、なぜこの歌を歌うのか?
なぜ、バンドゥーラ奏者の彼女が日本語を学び
日本語で活動をしているのか?
それも不思議ですね。

もっと不思議なのは、実は元々この曲・・・
千と千尋の神隠しの為に作詞作曲されたものではなく
この映画が製作される4年も前に
いちファンの木村さんが送ったファンレターに始まります。
奇跡的に宮崎駿さんが彼女に返信をした。
そして、その返信には未発表の企画アニメのあらすじまでが書いてあった。
そのあらすじに触れた木村さんがイメージで曲を造り
アニメが製作される前に覚さんが詩を当てた。

そのアニメの題名が「煙突書きのリン」
このアニメは大地震で壊滅した東京が舞台で
様々な事情でご破算になったのだそうです。

しかし、ご破算になった2年後。
その曲を忘れられなかった宮崎駿が、千と千尋の神隠しを手がけた。
不思議な事だらけです。

その話が、考える高校生のためのサイト「まんもTV」に紹介されています。
そのまま転載します。

「ゼロになるからだ」は、死を思わせる言葉でありながら
不吉さよりも懐かしさを覚えるのは
それがあまり現代人の使わなくなった「魂」を連想させるからだろうか。
私たちの魂はどこから来てどこへ行くのか。
その生と死の不思議さを詠む覚和歌子さんに
詩に込められた思いを尋ねました。

そうですね。不思議といえば・・・
さよならのときの静かな胸 ゼロになるからだが耳をすませる
生きている不思議死んでいく不思議 花も風も街もみんなおなじ
この4行を書いているとき、何故だか泣けて仕方なかったんです。
自分でも変だなと思いました。
自分で書いているのに、自分が書いていない感じ。
そういう状態で書いた詩はあとから何度読んでも
たった今初めて出会ったみたいに新鮮なんですよね。

歌い手の木村弓さんとは8年来の仲ですが
彼女は20数年前に脊椎を痛めて
その治療に必死になって生きてきた人なんです。
そんな理由からほとんど遊ぶための外出もしないんですが
たまたま「もののけ姫」を見に行ったらひどく感動して
その感動のままに宮崎駿監督に伝えるべく
自分の自主制作CDやテープを添えて手紙を書いたんです。
そしたら一週間後にご本人からお返事をいただいたんですね。
監督のもとには多いときで一日に段ボール3箱分の手紙が来るそうで
それに目を通すこと・・・
まして返事を書くことは天文学的確率の低さだと後から聞いて
ああよほどのご縁だったのだと思いました。

監督からの返事には
いま進行している企画の音楽をお願いするかもしれないが
期待しないで待っててくださいといった内容が書かれてあって
木村さんはその手紙を私に見せてくれながら言ったんです。
今ずっと頭の中で鳴っていて消えない曲があるの。
もしかしたらこれのための曲かもしれない。

その作詞を木村さんから依頼されて
テープを預かったものの私は3ヶ月間
それに手をつけず曲を聞きませんでした。
なぜだかすぐに詩をつけるのがもったいない感じがしたんです。
さすがに催促を受けるようになったので
ようやく机に向かって書き始めたら
それこそ12.3分でできてしまったんですね。
ちょっと普通じゃない感じでした。

木村さんはとても喜んで歌ってくれて
それをテープで宮崎監督に送ったのですが3ヶ月後
「企画自体が潰れました、ごめんなさい。」
という返事をいただきました。
私はまあ、そんなもんだろうと思い
木村さんとは、いい曲が出来ただけでよかったじゃんと言い合い
その歌は木村さんにライブで大切に何度も何度も歌われました。
もう曲が主題歌のために作られたなんてことさえ忘れかけた頃
作ってから勘定してほぼ2年半後ジブリからの電話で
あの曲を宮崎監督が忘れられないので
『千と千尋の神隠し』で使わせて欲しい。
と申し出を受けたんです。
これ、ちょっとないような、珍しい話でしょう。
運命的というか(笑)。

~中略~

現代では死を遠ざける風潮が強まりすぎて
死が不自然なものとして捉えられています。
すばらしく死んでいく姿を誰も考えないですものね。
先だって亡くなった柳家小さん師匠は
亡くなる前日にちらし寿司を食べ
「うまかった。明日は鰻だ」と言って床に就き
あくる朝、それはそれはいい死に顔で亡くなってたそうです。

そんな大往生が、法律的には変死扱いなんですね。
病院で迎える"死"しか正しい死ではない。
とても変です。

天災と人災に苦しむ日本。
そして、不条理ばかりの現代社会。

何度も何度も繰り返されるあやまち。
それを目の当たりにして人は
過去も今も未来も、ただ空を見上げるしかない。

人は・・・
みずからを愚かな生き物だと悔やみながら
数えきれない悲しみを背負う。
その人生は果てしなく続いて思えるけれど
さよならはすぐそこにあるんだよ。
身も心もゼロになるのだから、今、耳を澄ましてみなさい。
人なんて特別ではなく
花も風も街もみんな同じなんだと気が付くはずだよ。

そう語りかけられているよう。
でも、この歌はとらえどころなく・・・
違うようにも思える。

宮崎駿さん、本当に凄いですね。
彼がこの曲と詩を木村さんと覚さんに書かせたのです。
なんだか、神がかってます。

もう少し、聞き込んで・・・
理解を深めてみようと思います。


2018年5月17日木曜日

ブラック部活

日本全国の公立中学で、強制的に部活入部を行っている学校が
32%を超えるそうです。

アメフトの日大事件で大騒動になっていますが・・・

あの根底にあるのが中高の部活問題です。
朝日が昇ってすぐの朝練。
放課後にも遅くまで午後練。
一日合計5時間以上も練習を行い、土日にも練習を行うので
子供たちは常に疲労困憊。
強豪校の場合は、春休み・夏休み・冬休みもほぼ毎日練習があり
遠征や練習試合、本試合と一年のスケジュールがパンパン。

子供たちも大変ですが・・・
その子供をサポートする親たちも物凄く大変な思いをすると
先輩ママさんパパさんから聞いています。

最近になり事件事故が多く、重度の怪我をする子供や死亡事故も起きており
多くの有識者が問題提起をしています。

そんな中、ようやく政府が動きました。
中学校での適切な運動部の活動に向けた指針を作成。
負傷リスクを減らすため、下記を取り決めました。

「週2日以上の休養日を設ける」
「1日の活動時間は平日2時間とする」
「休日の活動時間は3時間程度までとする」

そして、全国の中学校に通知すると発表。
さらに、高校の部活動にも『原則適用する』としました。

国が活動時間の上限を示すのは初めてですね。

週末に大会が重なった場合などは、休養日を振り替えるとし
長期休暇の際には、長いオフシーズンを設けることも求めるそうです。

私も、中学校のころ・・・
部活には大変な思いをしました。

私は子供のころ親に強制され剣道を習っていました。
小学校のころ極度のいじめられっ子だったので
「少しでもイジメられないように。」という親心だったようです。
よって、中学校の部活も親の申告で剣道部へ。

当時の部活は、スクールウォーズ全盛でして・・・
ちなみに、小学生時に通っていた町道場でもイジメに合い
さらに中学校の部活では上級生からまたイジメに合うという
ケチョンケチョンな子供時代を過ごしました。

中学の剣道部では、入部して三か月で上級生に顔面を殴られ右目を負傷。
顔面が倍ぐらいに腫れあがったので、学校で結構な問題になりました。
自ずとその後、部活から遠ざかると・・・
部活の顧問に呼び出され恫喝。(笑)
しぶしぶ参加すると、防具が無い所を叩かれまくれ全身ミミズ腫れ。
まだ13歳ですから、怖くて部活から遠ざかると・・・
また顧問に呼び出され「サボった」と、往復ピンタ。
その後、顧問に指導室で髪を五厘に刈られるなんてこともありましたっけ。

この繰り返しは、中学校2年生の後半まで続きました。

当時は、先生に殴られるのも当たりまえ。
上級生に殴られるのも当たりまえ。
今みたいにニュースになるなんてことは微塵もなく
ましてや被害者が学校を訴えるなんて選択しはどこにもあらず
皆、やられ放題でした。

・・・30年前の話です。

頭を小突かれただけで、先生を訴える今は、考えられませんね。
最近では「逆に先生が大変だ」なんていう声も聴きます。

名古屋大学準教授の内田良さんが東京新聞でこんな事を言っていました。

部活は教育課程外の活動です。
つまり必ず生徒に教えるべきことでは無いし
教師には顧問を務める義務もありません。
教員免許を取る過程でも、部活の指導方法を学ぶ授業は全く無い。
それなのに多くの教師は
半強制的に全くやったこともない競技の部活顧問を担わされてます。
残業代は出ません。
一方、部活の指導時間が増え続けています。
部活は、明らかに昔より過熱している。

好成績を収めた学校や選手は
マスコミで大きく取り上げられ
学校はアスリート養成機関、部活はショーと化していく。

大人やマスコミは部活から生まれる感動ドラマを求めます

たとえば高校野球で手を骨折しながら出場する選手を
美談として取り上げるような記事もありますが
成長期の子供の体を酷使することが
はたして美談なのか?

「感動は問題点を見えにくくする」
「美談は怪我を再生産させる」

というのが、僕の持論です。

2015年に文部科学省が把握した体罰の事案の約3割が
部活で起きているというデータがあります。

象徴的なのが大分県の高校の剣道部の事案です。
工藤剣太君は、練習中に熱中症となり亡くなりました。
顧問に「もう無理です。」と訴えていたのに
休むことも許されず
猛暑の中、防具をつけたまま練習を続けさせられた。
そればかりか顧問は剣太君の体を蹴り
動きが悪くなった彼を平手打ちなどの暴力まで加えた。

ご遺族は刑事告訴をしましたが
顧問は不起訴になり・・・
事故から7年以上経った今も民事裁判を戦い続けています。

運動部ばかりに目が行きがちですが
吹奏楽部など文化部でも長時間練習は問題となっています。

もう、活動時間に「上限規制」を設けるしかありません。

これには、大人たちの社会全体が
「長時間練習には得られるものがある」
「長時間働いたりすることは良い事だ」
という意識を変えていかなければなりません。

私の通っていた中学校は・・・
普通の中学で、大船の中心にある「大船中学校」です。
当時は、最高顧問の先生は英語の先生で剣道5段。
顧問の先生は、確か国語の先生で剣道2段だったと記憶しています。

だから、素人ではなかったのですが
幼い中学生にしてみたら
当時の部活の時間は、本当に地獄のような日々でした。

年齢が一年上の先輩が、とにかく怖くて
顧問は、それ以上に怖くて
私が部活をサボったというだけで、顧問から往復ピンタを受けたのは
6~8回ぐらいあったかと思います。

当時の鮮明に残っている記憶として・・・
ワシ掴みされた私の髪の毛が、往復ピンタの勢いでごっそりの抜け
目の前に仁王立ちする顧問の手の中に
引き抜かれた私の髪の毛が何十本も握られていた場面。
忘れられません。(^^;)

30年たった今でも、私の記憶にクッキリと残っています。

しかも、ヤラレたのはいつも職員室の前だったから
今、考えると凄い事です。

個人的にですが・・・
子供に強制的に辛い思いをさせて成長を諭すのであれば・・・
僕は、毎朝早起きさせて新聞配達でもさせた方がよっぽどよいと思うのです。
少なくとも、お金が得られますから。

我が子が、自分でやりたいことだったら
いくらでも辛い想いはして良いと思うのです。
でも、それでも中学生が耐えられることはたかが知れてます。

これから、我が子たちが直面する問題なので
親として、熟考したいと思います。


2018年5月15日火曜日

所帯じみる

さて、ゴールデンウィークが終わって早1週間。
鎌倉のゴールデンウィークの人出は、過去最高を記録したようです。
どこもかしこも行列がすさまじく
それはお店だけではなく
江ノ電の駅でもこんな状況。(^^;)

(写真は、保坂玲子さんのブログより)


どこも観光客が殺到し・・・
駅までもが入場制限。
その列は、長いところで500mにも及んだとか。(^^;)

さて、ブログでGW旅行記をつづけたので・・・
今日は、GW中に気になった新聞記事をご紹介します。

■すぐにバレる嘘はやめて
(看護師:松沢由美子、54歳)

高校生の息子との確執でイラついている。
なんだってすぐにバレる、しょーも無い嘘をつくのだ。
問い詰めると「ショーコはあるのか」と
逆切れすることもある。
そして、親の私に絶対に謝らない。
認めても人のせいにする。
挙句「親が教えてくれなかったから!」とか。
私の育て方が悪かったのだろうかと・・・
思うこともしばしばだ。

■他行への振込24時間可能に
全国銀行協会は、深夜休日を問わず
10月9日から
他行向けにお金を即時に振り込める新システムを
開始すると発表。
全国の銀行105行、信用金庫等500行が参加を表明しているが
その多くは現在8時半~午後3時半までのものを
8時半~6時までに拡大するだけに留まる。
24時間対応を行うのは数十行にとどまる見通し。

■地方市町村議員のなり手不足
総務省によると
2015年の地方選挙の無投票当選者の割合が
町村議員で21.8%にものぼり
高知県大川村では、定数6人の確保も出来ず
有権者が直接審議する「町村総会」の導入を検討。
県とともに議会存続を模索している。

■宮下英樹
日本人は、忘れるべきか、背負うべきか。
右や左という政治的な話はしたくないですが
私は、日本人としての誇りと
罪の意識の両方を背負うべきだと思います。

■投稿欄
右と左で覇権争い。
多くのニュートラルは冷笑してみているだけ。
それが今の日本。
右も左もわからない子供達が
いつの間にか右と左で区分けされて争う不思議。
同じ日本人なのに。

■一戸建て志向過去最高
マイホーム購入を検討している20歳~69歳の男女に対して
リクルートがアンケート調査を行った。
戸建て派は66.2%で、同社が調査を開始以来もっとも高くなり
減少が続くマンション派は、21.7%と過去最低だった。
また、新築・中古のどちらを希望しているかを聞いたところ
新築派が76.3%、中古派が6.4%となり
新築派が7割を超える状況が続いている。

さらに「注文住宅」志向が高い傾向があり
世帯年収が「600~800万円未満」の層が多い傾向にある。
両親に援助を期待している人に希望額をきいたところ
68.8%が「500万円以上」と回答し過去最高となった。

■綾小路きみまろ
お金は追いかけちゃダメ
あれは後からついてくるものだから
追うと逃げちゃう

50歳で鳴かず飛ばずのころ
歯は無い、毛は無い、先は無い
抜けないのは疲れだけという状態だったけど
50歳になっても伸びしろはあった。

売れるのに必要なのは
縁と運、そして努力。
売れている人は皆、努力しています。
しかし、努力が必ず報われるかというとそうではない。
だって、努力は目に見えないから。
自己申告なんですよ。

では、咲けなかった人生はむなしいかというと
そうではない。
幸せも自己申告なんです。

以上
書き留めたい記事を、ブログを使って記録しました。

なるほど。
仕事に困ったら、過疎地に移住して農業遣りながら
町村議員になればいいのか!!

しかし、自分が興味を示す記事を見てみると
私もずいぶんと「所帯じみたな~」と感じます。
そして、そう感じること自体
まだ自分が若いと思っている証明ともいえます。(苦笑)

『アラフォー』というのは・・・
37歳~43歳を指すそうですね。
ということは、もう私は既にアラフォーを卒業し
あと数年で、47歳~53歳の『アラフィフ』の仲間入りとなります。

もうすぐ50歳かぁ~。
自分の感覚と実年齢って、10歳ぐらい開きがありますね。
年々、そのギャップは開いていっているように感じます。
私も60歳ぐらいになったころ・・・
ようやく今の年齢ぐらいの感覚になるのかな?

なるほど、だから80代の運転者の車の事故が多いのか。
お年寄りは皆、20歳ぐらいのギャップを背負って生きているのですね。

この自分の感覚と実年齢と乖離を自覚することが
人生を失敗しない為に、なんだかとても大事に思えます。
そして・・・

「努力は自己申告。幸せも自己申告。」

自分は自分であれですね。
人と比べるから、おかしくなるのです。
肝に銘じます。

2018年5月14日月曜日

GW渋滞回避

伊豆諸島の北西側、大瀬崎を出たのが5月5日。
午後2時ごろです。
通常、沼津に向かい東名高速道路に乗って・・・
海老名から圏央道経由での帰宅となります。

しかし、すでに渋滞20kmのニュースを目にしており
どうするか、思案。

とりあえず、戸田港に戻り戸田峠を抜け、修善寺を経由して
芦ノ湖から湯本に降り、小田原経由で鎌倉に帰ることとしました。

目論みは「夜に箱根を抜ける」というものです。

きっと、観光客の皆さん、考える事は一緒。
「渋滞をする夜になる前に早めの帰路に着こう。」
それを逆手にとって、逆に夜帰ろうという魂胆です。

峠道は、全く混んでおりません。
信号も無く、快適。
戸田から修善寺まで、30分ぐらいでしょうか?

途中「修善寺虹の郷」という案内看板が目に入り、立ち寄ります。



大人1200円、子供600円で、迷いましたが入園。

こんな風に、帰りがけに高速道を使わず
国道をのんびり走りながら
着の身着のまま無計画に立ち寄るのって楽しいですよね。

バイクのツーリングで培ったスキルです。(^-^)

園内にミニSLが走っていて、別料金ですが・・・
息子たっての希望で乗りました。

大人400円、子供200円也


他の子供たちが、SLの車両に夢中で親子で写真撮影をしている中
我が息子は、運転手さんにずっと話しかけています。
出発の直前まで、食らいつき、話が弾んでいました。(^^;)

なんでも、車両の歴史から、運転士さんの年齢まで聞いたようで
その後、私に聞いた話を自慢げに話していました。

SLに乗って、20分ぐらい。
到着した場所に、遊具の森「インディアン砦」なるものがあり

目にしたとたん、我が子2人は猛進!!
走り去って、あっという間に行方不明。(汗)


巨大ローラー滑り台に・・



巨大アスレチック。

このアスレチックに絡みつくように・・・
超攻撃的なローラー滑り台がありました。


こ、これは
今まで滑ったローラー滑り台の中でNo1ですね。
怖さが。(^^;)

閉園が5時なので
みっちり2時間、ここで遊び倒すこととなりました。

この虹の郷は、花を楽しむ有料公園とのことですが
もちろん、花を見るなんてことは一度もせず(苦笑)

さて、今、箱根方面に向かうと渋滞のピークと思われます。

そこで、修善寺のはずれにある、「湯の国会館」へ
http://www.yunokuni-izu.com/

温泉にのんびり入って、修善寺で美味しいご飯を食べて
「午後8時ごろ修善寺を出発すれば、箱根湯本辺りは空いているはず!」
というのが私の推理です。

この湯の国会館は・・・


(画像は、湯の国会館から)

こんな絶景川沿い露天風呂があるんです!!

虹の郷の駐車場を出るとき、軽くグーグルで検索して
「修善寺・日帰り・露天・絶景」で、見つけました。
なんとも、便利な世の中です。

子供たちも・・・
朝4時間釣りをして、午後は2時間みっちり公園で遊び
一切、文句も無くお風呂に入ってくれました。

ゆっくり1時間お風呂に入り
施設の中のレストランで、美味しい晩御飯にあり付き
予定通り8時に出立。

そして、渋滞にハマることなく、2時間で家に帰ることが出来ました。
帰りは5時間ぐらいを覚悟していましたが・・・
私の作戦勝ちです!!

帰路、偶然ですが花火も見ることが出来ました。
なんでも、三島スカイウォークで閉演前に10分だけ
GW限定で打ち上げたそう。
車の中からですが目の前で花火のおまけ。
ついてる~。

家に付き、子供たちは興奮気味に起きてます。
どうにか寝かせ、大人たちも倒れるように寝ます。

あと、GWは残り1日。
この1日で、体調を戻し、どうにか疲れを抜いて・・・
お盆休みまで、仕事に邁進です。

パパさんママさん、お互い頑張りましょう!!


2018年5月13日日曜日

大瀬崎で家族釣り

さて、家族旅行も最終日。
二泊三日の、早くも3日目の朝となります。

朝5時に目が覚める初老の私。

はごろも荘の部屋から、日の出!!


大瀬崎は、日の出も日の入りも海越しに見れるという・・・
なんとも贅沢な立地です。

絶景ですね。



早起きの息子は、私が起きた少しあとに起床。
我が家の女性陣は低血圧?なのか、まず起きません。

息子と1時間ほど野暮用を済ませ・・・
帰ってきて、4人で大瀬崎の先端にある引手力命神社へ

大瀬崎の神社前からみた大瀬崎海水浴場。
山に囲まれたとても小さい海岸です。


その何とも昭和なイメージは・・・
うる星やつらの「浜茶屋」のあった海のよう。(笑)

裏磯はごろた場の荒海ですが、富士山が絶景です。
その先に見えるお社(やしろ)が引手力命神社です。


天狗様が祭られているようで、天狗様が色んなところに。
ちなみに歴史は平安時代からあるとのこと。
さびれていますが、建物のつくりは物凄いですよ(゜゜;)


神社の奥に、「大瀬神池」がりあます。
ここは、伊豆諸島の七不思議なのだそう。


海の真ん中に浮かぶ小さな岬に
巨大な淡水湖という異様な様子。 
http://izukero.com/osezaki/


淡水の鯉がいっぱい。


そして、その周りに樹齢1000年を超える木々。

その中の一つ、樹齢1500年を超える天然記念物の御神木。


リアル「トトロの木」です。


この辺りは、ちょっと空気が異なります。
本当に神聖な・・・
なんとも言えない雰囲気が味わえる場所です。

さて、宿に戻り、7時半に朝ごはん。
そして、今日も釣り三昧です。

神社から浜を挟み反対側に船着き場があります。
ここが今日の釣り場です。

どこからでも、富士山絶景。


船着き場から海を覗き込むと、物凄い透明度です。


写真では解りにくいですが、水深4mぐらいはあります。
海底の岩々がくっきり見え、魚が一杯!!!

船着き場は足場が良く、子供でも安心です。
湾になっているので、裏磯は大荒れですが
ここは波も低く、風も強くない。
ベストコンディション。

海底はごろたですが、少し遠くは砂地のよう。

足元には、スズメダイが湧いています。
見る限り、数千匹。


糸を垂らすと、スズメダイが入れ食い。
数分でご覧の通り。左が息子、右が娘。


入れ食いに子供は大喜びですが・・・
1分で1匹で釣れるので餌付係の大人が大変です。(^^;)

我が子たちには、餌付けも仕込んであるのですが
他にも釣り人が居るため、危険。
竿の扱いがまだ甘く、怖い。
風で針があっち行ったりこっち行ったりもします。
他の子供に刺さったりしたら大変。

よって、娘は妻、息子は私が餌付係。
大忙し。(TT)

1時間ぐらいで、大人の心が折れて浮き釣りを1時間で終了。
釣果はスズメダイ60匹ほど。
その後は、投げ釣りに変更。
餌もオキアミから、餌も持ちが良いジャリメに変更。

ちなみに、大瀬崎には餌は売っておりませんので注意。
私が、朝5時に起きて・・・
片道30分運転して峠を引き換えし、戸田港の釣具屋さんで、餌を買ってきました。

さて、息子、第一投で20cmぐらいの巨大なベラをゲット!!


ご覧の「どうだ!」顔です。

ここで4時間釣り三昧。
お昼になるころには、この小さな船着場も子供たちで一杯。
我が家は、お昼で退散することにしました。

大瀬崎の周辺は、何もありません。
お店も峠を30分走らないと何もありません。
でもお昼は、はごろも荘で食べられます。
我が家は、もちろんラーメン也!!



このラーメン、中々うまし!!!
下手なラーメン屋なんかより、全然美味しいのでびっくりしました。

さて、これから帰路に付きます。
GWの残り2日なので、東京方面の上りはどこも大渋滞が予想されます。
東名高速道路は、20kmは覚悟しなければなりません。

終わりよければ、全て良し。
逆に終わりが辛いと、その嫌な記憶が残るのが人間でして。
この楽しい記憶に渋滞の記憶は残したくないな~。

ここは、父親の技量が試されるところです。
つづく