Translate

2016年5月9日月曜日

見たい映画

朝からバタバタ。

ということで、ちょっとメモをば。
(最近見たい映画です。)

まずは・・・

オランダ映画の「孤独のススメ」
http://kodokunosusume.com/




アカデミー主演女優賞作品の「ルーム」



古い映画ですが・・・
邦画の「幕末太陽傳」


見たい映画は、いっぱいありますが・・・
映画なんて、子供ができてから、一度も行っていません。(^^;)
レンタルして家で見るのも、出来ません。

妻は、子供を寝かしつけるために、10時には子供と寝室にはいります。
寝るつもりは無い妻。
でも、毎日なかなか寝ない娘を抱いて、布団に入ると・・・
そのまま風呂も入いらずに、つられて寝入ってしまいますし・・・

私は私で夜8時半過ぎに帰宅。
夜9時ごろご飯を食べて、10時ごろまで子供たちと遊び・・・
妻が子供たちと寝室に行った後、ソファーで一息つく毎日。
そのまま、ソファーで寝てしまうことが多く・・・
気が付いたら、深夜4時というのが日課になりつつあります。(^^;)

映画、みたいな~。(TT)

そういえば、半年ぐらい前に紹介した「サウルの息子」も、見てないな。


いつか、まとめて・・・

優雅に見てやる!!!

その日を夢見て、今日もバリバリ働きます。


2016年5月8日日曜日

部屋の模様替え

ウォールステッカーなるもの、ご存知ですか?


この木の模様が、それです。

なんと、これ、シールを壁紙の上から張っているだけなんです。
(※画像はウォールステッカー市場さんから)

壁紙を張り替えることなく・・・
とても豊富な素材の中から、模様替えを楽しむことができます。

たとえば・・・


たとえば・・・


たとえば・・・



詳しくは、ウォールステッカー市場さんのHPをどうぞ!!

小さな絵柄は貼るのは簡単ですが・・・
大きな絵柄は、ステッカーがバラバラになっていますので・・・

不器用の方は、要注意です。(^^;)


でも、楽しそう。

そして、壁紙を傷めず、簡単にはがせます。
https://www.wall-stickers.jp/user_data/howto.php

1年に一度、模様替えをするなんて素敵ですね。

しかも、壁紙を張り替えることなく、楽しめる。

我が家も今度、試してみようと思います。(^^)

2016年5月7日土曜日

立体パズル

子供に携帯ゲームは、害です。

公園に行っても、公園の隅でPSPやDSをやってる子供たち。
通信ゲームらしい。
ありゃ、アカンです。
そりゃ、日本の子供たちの体力指数は、ドンドンと落ちるわけです。

子供たちをゲームに嵌めるため・・・
優秀な大人たちが何十万人と働いている昨今。
世も末ですよ。

宮崎駿も言っていましたが
私が総理大臣になったら、ゲームを規制します。

ということで、ゲーム機を嘆願する息子に・・・
ゲーム機の代わりに、こんなものを買い与えてみました。



木製の立体パズル。

アマゾンで、3体で1000円ちょっとなり。


息子に見せると・・・

「おおおおおおっ」

と、目を丸くして、パーツを分解し始めました。



そして、一言。

「これは、俺には無理だ。難しすぎる。」

説明書がありません。
中国製のようで、日本語解説もありません。
ヒントは、表紙の写真だけ。

大人でも、中々苦労しそうです。(^^;)

私、息子にこう言いました。

「トンはね、出来ないという言葉を吐く男が大っ嫌い。」
「難しいけどやってみるよ。とか、出来るかどうか解らないけど頑張ってみるよ。という男が好き。」

すると、息子、少し考え・・・
「解った、俺やってみるよ、」

と、作り始めた。(^^)

人間、実は・・・
年齢関係なく、何でもやればできるんです。



ということで、丸一日かけて、5歳息子が作り上げました。

(^^)ニッコリ

やれば出来る。

ゲーム画面で、デジタルでやるのではなく
実際に触って、重ねて、組んで・・・のアナログでは、雲泥の差です。

やり遂げた、5歳のドヤ顔。



我が家は、とことんアナログの遊びを実行していきます。

仮想と現実の決定的な差は・・・

「リセット」
「コンティニュー」
です。

仮想世界では、気に入らなければ、何度でもリセットして、最初からやり直せます。

しかし、現実では、そうは行きません。

ゲームでリセット癖が付くと・・・
我慢ができない子供になるように思います。

最近、何においても、やる前から「僕には出来ない。」という言葉を若者から聞きます。
失敗して苦労したくないから、最初からあきらめる。
でも、そんな若者たちほど、スマホ画面に夢中でゲームをしています。

個人的にそんな奴が世の中で一番嫌いです。
やりもせずに出来ないなんて言う輩とは、付き合いたくもないのです。

話がドンドンと逸れていくので・・・
この辺で辞めておきます。(^^;)

こんな偏屈な親です。
そして、そんな親の下に生まれてしまった子供たち。

諦めて、欲しいものを独自に作るようになりました。(笑)



これは、息子自作のPC。

ノートパソコンだそうです。

下は、娘が自作した「ギター」



廃品物で創作するなんて、素敵。

デジタルの世界です。
電脳が、人間を凌駕し・・・
スマホがあれば、何でもできる世の中です。

でも、日本の伝統はアナログであり続けます。

いつまでつづくか分かりませんが・・・
親として、アナログを頑張るつもりです。

2016年5月6日金曜日

アリメツ最強

ゴールデンウィーク・・・
みなさんは、ご旅行でしょうか?

私のゴールデンウィークは、草むしりからスタートです。(TT)

山間が隣接している我が家。
この時期、庭は雑草天国となります。
決して広い庭ではないのですが、放っておくとジャングルと化します。

なので、5月~9月末までは、月に2回は草むしりが欠かせません。

こまめにしていれば、大体、1回30分程度。
朝7時前に起きて、軽く、足腰の鍛錬と思ってやれば済む。

四股立ちでムシると、いいトレーニングになるんですよ。(^^)

ただ・・・
5月初旬の雨の後の日は、勢いが違います。
そして、奴が手こずらせてくれます。

「どくだみ草」

もう、こいつは、手に負えません。

抜けば、葉だけしか付いてこず・・・
掘れば、根が縦横無尽で、まったくビクともしない。

やっとの思いで取りつくしても、次の日、平気で新芽を出すありさま。

憎たらしいったら、ありゃしません。

朝いちで起きて、2時間、ドクダミ草と格闘。
どうにか抜き切って、疲れ果てて、朝飯前に和室で横になっていると・・・

顔の横に気配を感じます。
横を向くと・・・
黒い点々が、無数に動いています。



ぎゃ、蟻だ。

こいつらも、5月の大雨の降った翌日、大量発生します。
去年も妻が格闘していたのを覚えてます。

家の中で子供たちの食べこぼしを放っておくと・・・
夜中、どこからかあらわれて、朝には群がっているのです。
キッチンで、アイスを食べた後のビニール袋を置いておくと・・・
朝、黒く染まっています。

そして、そこまで、黒い長蛇の列。

今年もその時期になりましたか。
山間に造った家の宿命ですが・・・
毎年毎年、困らせてくれます。(TT)

とりあえず、掃除機で吸いまくります。

待望のゴールデンウィークに、蟻を掃除機で吸う我が家。
情けない。

でも、0.5mmの隙間から入ってくるので・・・
防ぐ手立てはありません。
特に引違のアルミサッシは、戸車で浮いているのでどっからでも入ってきます。

蟻が強力な欧州は、引違いのサッシが存在しません。
それだけ、自然に隙間は天敵なんですね~。

吸っても吸っても・・・
次から次へと、怒涛の数が入ってきます。
もう何千匹は吸ったか?
キリがありませんね。

でも、放っておくと、増え続けるだけです。
一刻も早く、駆除しなければなりません。

まず、入ってきている場所を特定する作業から。
今回は、なんと寝室の・・・・
エアコンの中から蟻が出てきています。(^^;)


マジか(゜゜;)

外を出て、エアコン配管カバーの下部をのぞいてみると・・・

出入りしてますね。


動画も撮ってみました。
↓↓

※見れない場合は、下記をクリックください。

恐るべし、蟻。

エアコンの外部配管を伝い
スリーブ(穴)を通って、家の中に侵入しているとは・・・

さて、どうするか?

色々な、蟻の駆除材が市販されています。

「巣穴に持ち帰るタイプの錠剤」
「家の周りに撒く粉」
「殺虫剤」
「巣穴に流し込む液体」

どれが一番効くと思います?
個人的に、全部使ったことのある私の答えは・・・

まず、ケースに入った毒餌を巣穴に持ち帰らせて、巣穴ごと駆除するタイプはダメです。
まったく食べてくれません。

家の周りに撒く粉、我が家は幼児がいるのでNGです。
殺虫剤も、同様です。というか、下手すると億単位に来る蟻を、いちいち殺虫剤をかけるのは不可能です。

山間の場合、巣穴を特定するのは無理なので、液体もNG。
蟻は、山の中から長い隊列を組んでやってきます。

実は、結構、お手上げなんです。

でも、私、見つけました。
すごい、特効薬を。

これです。


蟻被害の、救世主。

その名も「アリメツ」


アリメツは、蟻のみが体内に持つ蟻酸を凝固させる効力があります。
働き蟻が好んで食べる成分となっており、4~10時間後、地上部から持ち帰えられたアリメツは、巣の食品庫に移動され巣全体の蟻に食べられます。
その後、遅くても24時間以内に、巣の内部の蟻は死滅します。


使い方は簡単。
アリメツを原液のまま5滴ほど蟻道に垂らす。
または、置きます。

私は、貝殻に入れて、置きました。

下の写真は、分かりずらいですが・・・
置てから、1分ほどで15匹ぐらいがたがっています。


他の場所も、置いてすぐにたがり始めています。
ちなみに、日陰に置くのがポイントです。

日向に置くと、固まってしまうので注意してください。


昼過ぎに置いて・・・
お出かけ。

出かけるときは、家の中が蟻だらけだった我が家。
帰宅した夜。
一匹もいなくなりました。(^^)

次の朝、蟻の姿は家の中のどこにもありませんでした。

すさまじい、効力。

「アリメツ」は最強の蟻駆除剤です。


ちなみに・・・
蟻は全滅しても、巣の中にある卵は7~10日で孵化するそうです。
すると、再び活動を開始するので、継続した使用が必要となります。

でも、ものすごく安い。・・・そして簡単。
それでいて、効果テキメン。

鎌倉は山間のため、蟻の被害をとてもよく聞きます。
蟻で困っている方!!
アリメツ、お勧めです。

この薬で今までの苦労が、激減しますよ。



2016年5月2日月曜日

今日も元気に働いています。

世の中、9連休とか10連休とか・・・
楽しそうですね。

鎌倉はどこに行っても、人の波。
今世紀最大の観光客数かもしれません。

某大手不動産会社さんに連日電話をしていますが
連日、留守番電話。
どうやら、大手不動産会社さんも好景気のようです。
(景気が良くなければ、休めない。)

私はというと・・・
昨日も今日も、バリバリ働いております。(TT)
零細の宿命ですね。

そして、今日は朝から忙しかった。

今年一番の忙しさ。
3日分ぐらい働きました。(^^)

ということで、明日から、3日、休みます。

どこかに行きたいですが・・・
釘を買いに行ったコーナンのあまりの人の多さに、ビックリ。

こりゃ、どこ行っても渋滞と行列と人の波ですね。
でも、人混みが大の苦手の私と妻です。
3日間、家でゆっくりしながら、地元で、おいしいものでも食べます。

大関のにんにく巻にトン汁とか・・・


袈裟丸のトンコツラーメンとか・・・


センターグリルのナポリタンとか・・・


それを、ムシャムシャ食べる息子の図。


5歳にて、30kgに届く勢いです。(^^;)

この食欲は、とどまることを知らず・・・
先日、行ったハングリータイガーでは・・・
大好物のハンバーグを待ちきれず・・・

鉄板のあるブースに「かぶりつき」
料理人にガラス越しにプレッシャーを掛ける息子の図。


飲食業やサービス業の方々は、1年で一番忙しい日々ですね。

頑張ってください。

一足お先に、お休みします。



2016年5月1日日曜日

造作家具

先日、ご紹介した鎌倉市岡本の建売住宅B棟。


遠藤大工が、造作家具の制作の真っただ中です。

これは、ご購入されたお客様から追加注文いただいた「AVボード」です。

下部のボードが完成しました。


ランバーコアで下箱を3つ作り
組み合わせて、上部にタモの集成材カウンターを載せました。

どちらも無塗装品のため、塗装で仕上げる必要があります。

さて、この上部にさらに箱を組んでいきます。

箱は、すでに4つ別々に組み上げています。


この手のAVボードは、メーカーから既製品が多く出ています。

でも、どえら~く、高い。(^^;)

また、既製品なので、シート系の面材となります。
ここは、リビングのメインになるので、ぬくもりを出したいのです。

やはり、大工の手造りは、仕上がりが柔らかいんです。


塗装屋の石井さんと大工の遠藤さんと、打ち合わせ。

そして・・・
夕方に完成。

下が全貌です。


上部吊戸には、扉が付きます。

吹き抜け天井のリビングに造り付けの造作家具。

贅沢ですね~。

ちなみに、何度も言います。
この住宅は、建売住宅です。

あしからず~。(^^;)

2016年4月30日土曜日

歯が抜けた

3日前のこと。

仕事を20時に切り上げ・・・
家路へ。

玄関を開けると、息子が駆け寄ってきた。
そして、開口一番

「トンちゃん、俺の歯、抜いてくれ!」

数日前から、前歯がグラグラだったんですね。

どれどれと、覗き込んでみると・・・
すでに後ろから新しい歯が生えてきているではありませんか。(゜゜;)
数日前にチェックしたときは、なんともなかったのに。
早いな。

仕方がないので、休む暇なく、息子の歯を抜くことにしました。

それにしても・・・
ふつうの子供は・・・

嫌がるものですよね?
私のイメージでは、抜こうとする親に抵抗する子の図です。

痛いですし。(^^;)
血、出ますし。

だけど、わが息子、「早く抜いてくれ、明日じゃ遅い!」
と、大騒ぎ。

さっそく、糸を用意して、前歯に巻き付け・・・

「いいか?」

と聞く私に

「準備万端!カウントダウンするよ!」

という、息子。

で、自分でカウントダウインし始める。
あわてる私。
息子のカウントに合わせて、「エイっ!」と、引き抜く。

「パキンッ!」

という小さい音に合わせて、歯が空中に舞う。

その瞬間、息子、両手を上げ「やったーッ!!」と雄叫び。



あれ?
おかしい。
絶対におかしいぞ。

普通だったら、「痛い~!」って、泣き叫びますよね。

抜けた後から血が吹き出ますが・・・
5歳の息子・・・

笑いながら・・・
家の中をスキップ。
「抜けた♪抜けた♪歯が抜けた!」と、乳歯を持って踊っています。

こりゃ、大物だ。(親ばか)

それにしても、これから、すべての歯が抜けるんですよね。

子供の永久歯は、こんな臨戦状態だそうです。



ぎゃ~
気持ち悪い~。

こう見ると、きれいに生えそろって出てくるなんて、軌跡のようですね。

わが子の永久歯たち、きれいに生えてきますように。(人-)オイノリ

それにしても早い。
4年前は、こんなだったわが子たち。


http://heisei-shonan.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post.html
↑↑4年前のブログ

色々とあったので・・・
「あっという間」という言葉では片付けられませんが・・・

子供たちの成長と・・・
老いていく我々のスピードに・・・

圧倒される日々です。



2016年4月29日金曜日

家は、手造り

当社売主の建売住宅「鎌倉市岡本」にて

B棟を担当する遠藤大工


造作家具に取り掛かっています。

「AVボードの棚のコード通しはどうしますか?」

と、遠藤棟梁。


話し合って・・・
中棚を5cm空かして、再度はコア抜きにすることに決定。

吹き抜けの落下防止の柵も、遠藤棟梁のお手製。


かっこいい(^^)

無垢の化粧柱に、蚤でホゾを掘り込み、寸分の隙間なく手すりが収まってます。(^^)


A棟は、既に大工工事は終わっています。

建物内部は、仕上げの工事真っ最中。

大進タイルさんが、洗面所の床とトイレの床を施工中。

リクシルのサーモタイル「ソフライムⅡ」


最近「平成さんの家は、長期優良住宅ですか?」と良く聞かれます。
以前は、当社も長期優良住宅を手掛けていました。

が、長期優良住宅の場合、床にタイルを弾くことができません。
「クッションフロア」にしなければならないんですね。
クッションフロア。
個人的に、大っ嫌いなビニル製品です。

やはり、素材が大事。

クッションフロアは、プリントされた印刷物です。
タイルや床に似せた悪くいうと「ニセモノ」です。

タイルの素材感は立体的です。
本物に勝るものは、平面的なものでは得ることができません。

当社は、本物志向で行きたいのです。


トイレの床も、個性的な本物のタイルです。
どうです?

C棟も造作家具に取り掛かっています。
担当するのは、大親方の渋谷棟梁。


キッチンの造作。


玄関ホールを抜けると、左側の壁は、本棚となっています。


建売住宅で、これだけふんだんに造作家具がある家。
個人的に見たことありません。
(あったら、教えてください。)

階段室天井は、杉板張り。
見事。
これも、本物です。


一枚一枚、幅90mmの板を大工さんが組み上げました。

見た目は、一般的に使われている化粧ボードでも補えるかもしれません。
でも、実際、現場で見比べると、雲泥の差です。

当社は、木に似せたクッションフロアや化粧ボード・化粧シートは一切使いません。
または組み立てるだけの造作キットも使いません。

すべて、大工さん手造り。
木のぬくもりを感じる家。
気遣いと心配りをした配置と間取り。

そんな家に住むと・・・
住む人も、物腰やわらかく住めるんですよ~。


2016年4月28日木曜日

三菱みなとみらい技術館

先週の休日。
家族で、みなとみらいへ。

目指すは、ここです。


平日の、穴場!!
「三菱みなとみらい技術館」です。

週末は、来客が多く、並んで大変なのですが・・・
平日は、ほとんど貸切状態。


自分の好きな形色のお魚を作って泳がせることができるブース。


息子も、娘も、夢中。(^^)


「物を新しく作る」という遊びは、個人的に好きで・・・

子供たちにも、いっぱい触れてほしいと思う私。

潜水艦のシミュレーター。


機械自体はすごい本格的ですが、ゲーム性は低いです。(笑)
でも、息子、楽しんでます。

バスの運転手さんの疑似体験ができるシミュレーター。


これも、これだけの機械なのですが、ゲーム性は低いです。(^^;)
でも、息子は夢中。

ゲームセンターのゲームが高度すぎる昨今。
天下の三菱さんですから、もうちょっと頑張ってほしいですね~。
と思う、大人の私。

宇宙服に入って、パチリ。


さて、この技術館のメインがこれ。


ジェット機の離着陸体験ができるシミュレーターです。

ただし・・・
とっても難しい。


妻、墜落中。(^^;)