Translate

2015年7月14日火曜日

当社売主の鎌倉市の新規売地

この物件は、ご成約となりました。
有難うございました。

新規売地の紹介です。

住所は「鎌倉市津」
湘南モノレール「西鎌倉駅」徒歩1分



県道に面する、35坪超の更地(何も建っていない)です。

駅が目の前!
でも、モノレールなので静かなのが特徴です。

散歩コース満載で・・・

広町緑地・腰越海岸・鎌倉山桜並木、皆歩いていけます。(^^)

価格は、3380万円。
建築条件は有りませんので、お好きなハウスメーカーで建築可能です。

駅は、本当に目の前です。



住宅としてもよし
店舗兼用の住宅としても良し。

容積率が良い場所なので、3階建ても建築できます。

屋上をスカイバルコニーとしても良いでしょう。
そうしたら、西鎌倉の街並みと、湘南モノレールを眼下にみる住宅になります。

詳細は、下記をクリックください。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/nisikamakura.html



2015年7月13日月曜日

売主:新築分譲住宅「鎌倉市山崎」完成しました。

当社が売主物件として、1月から手掛けていました・・・

鎌倉市山崎の新築分譲住宅が、ようやく完成しました。(^^)


まだ、一部、外構工事が残っています。

1月から、建築中の状況を毎日、ブログ形式でご紹介してきました。

















長らく掛かりましたが・・・・
ようやく、完成写真をご紹介出来ます。

昨日、紹介ページを造りましたので、ご覧ください。




常時、内覧受付中です。

当社が売主です。
直接お申込み頂きますと、仲介手数料は不要となります。
もちろん、住宅ローンの手続き等、全て当社が代理して行いますので、ご安心くださいませ。

本物件の最大の特徴は・・・・
在来工法で最上の断熱材「セルローズファイバー」の家という事につきます。床下・壁・天井を全て「スーパージェットファイバー」で覆い尽くしています。

この高性能エコ断熱材は、一般的な断熱施工の6~8倍のコストが掛かります。
30坪の住宅をセルローズファイバーで施工するとなると・・・
街の工務店さんでは、100万円前後の金額を提示されます。

断熱材だけで100万円です。(゜゜;)

高額のため、注文住宅でも採用されることが少ない代物です。

しかし、本物件は、その断熱材を採用した、建売住宅となります。

夏涼しく、冬暖かい。
特に、セルローズが最大の威力を発揮するのは、床下断熱。
真冬、1階の床からの底冷えが、一切無くなります。

詳しくは↓↓

ご質問や、内覧のお申し込みはメールでどうぞ。

担当メールアドレスinfo@heisei-shonan.co.jp


2015年7月12日日曜日

ここ数年の中で、一番の衝撃映像

こ、これは・・・
驚きました。

・・・
・・・
・・・

そうだったんですか。

・・・
・・・
・・・

こうなっていたのですね。

・・・
・・・
・・・

というか、浅野温子ばりの・・・

ワンレンだったのか!!!




サザエさん。

衝撃です。

2015年7月11日土曜日

激安!庭木の剪定

当社が管理している賃貸一戸建てにて・・・

庭木の一部がドンドンと育ち、高木となっていきます。
枝葉がお隣の家に干渉し始めてしまい、そろそろ剪定をしなければなりません。

しかし、大家さんは遠方にお住まい。

私が切るにも、ちょっと大きすぎます。
植木屋さんに手入れを頼んだら、だいたい2万円前後の費用がかかる。

安いと評判な、シルバー派遣センターに電話をすると・・・
「植木の剪定は1ケ月半先まで埋まっています。」
と、言われてしまいました。

大家さんに相談。

すると・・・
大家さん、ご自身でネットで調べ・・・
めっちゃくちゃ安い「植木職人」を探し当てられました。

その名も「庭楽」さん!!

http://members3.jcom.home.ne.jp/niwaraku/page3.html

なんと、7000円ポッキリ。

おおおおお~!!
それは、安い。(゜゜;)

早速、依頼。


ヒメシャラの木、4mです。

当日は雨でしたが・・・
「他の日程が詰まっているので、今日やらないと出来ないので」
と、雨の中、作業をしてくれました。

ドンドンと切っていきます。


この手の作業。
安く済ませるには、「なんでも屋さん」という手があります。
しかし・・・
植木屋さんではないので、仕上がりは悪い。

庭楽さんは、植木屋さんです。
しかも、腕は確か。


仕上がりに歴然の差があります。

う~ん、この伐採した枝葉の片付け処分も入って・・・
7000円。
安いな~。

下草も手を加えてくださいました。

有難うございました。

名刺を交換して・・・
その名刺のカッコよさに、また感心。


職人さんって、こういう所にこだわる人は、仕事にもこだわる傾向が高いですね。

そういえば・・・
大工の井関さんに10年ぐらい前に貰った名刺は・・・
突板で出来ていたな。(^^;)



2015年7月10日金曜日

椅子&リックサック

「あったら良いな~」

ていう物って、結構ありますよね。
でも、思ってもすぐ忘れてしまいます。

今から紹介するのも、そんな中の一つです。

旅行の時、ピクニックの時、行楽の時・・・・
疲れて座りたいとき、ありますね。

でも、椅子はそんなに都合よく無い。

有名ラーメン屋などの行列に並ぶとき、座れたら楽ですよね。

でも、椅子を持ち運ぶのは不可能です。

私・・・
知りませんでした。

こんなツールがあるなんて。

リックサックです。

でも、ちょっと違います。

その名も「ispack」
http://www.ispack.net/index.html

そうなんです。
椅子が付いたリックサックなんですよ。(゜゜;)


これ、凄い!!!
これ、欲しい~。(目がハート)

考えたもんだ。


これだったら、いつなん時でも・・・

座れますよ!!

2015年7月9日木曜日

ミツバチの塊

鎌倉市玉縄二丁目にて
約6年前に手掛けた注文住宅があります。
先週、UBのメンテナンスにお邪魔しました。

その御宅の近くを通ると・・・・
なんだか・・・
顔の真横で、ただならぬ気配を感じました。

なんだ??



「ブーン」

という、何とも言えない「嫌な音」がします。

目を凝らすと・・・



ぐわっ!!!
蜂の大群だ(゜゜;)

目の前にお住いの、これまた昔のお客様のK様がいらっしゃり・・・

「市役所に電話したら、大丈夫ですよって言われて、駆除してくれない。」

とのこと。

これ、なんでも、ミツバチの巣立ち行為なんですって。
その名も、「分蜂」と言うそうです。
古い巣に新しい女王蜂が生まれ・・・
古い女王蜂が追い出されるのだとか。

追い出された女王蜂は、巣の半分の働き蜂を引き連れ・・・
新しい巣を作るために移動する。
その移動中の光景が、この蜂の塊なのだそうです。

凄いですね。

働き蜂が、女王蜂にたがっている様ですよ。(^^;)

でも、この蜂、全部、メスなんですって。
これまた、驚き。

女王蜂にたがるオスだと思ったら、一つの巣にオスは数匹しか居らず・・・
受精が終わったら、すぐに巣から追い出されてしまうそうです。

女の大群です。



そう思うと・・・
なんだか余計に怖い。
恐怖、倍増です。(苦笑)

蜂は、究極の女社会なんですね。

ちなみにこの蜂の塊、長くて1週間程度同じ場所にいるのだとか。
木の枝等で、このまま鉢の巣になることは、無いそうです。

ただし、家に付いたら・・・
小屋裏や床下に入る可能性があるので、追い払った方が良いですね。

ミツバチは、益虫です。
殺さない方法で追い払うのって、どうすれば良いのでしょう??




2015年7月6日月曜日

一方的

東京新聞の「時事川柳」を見て、心の底から失笑。
こんな、川柳が載ってました。

言論を
守る意識は
永遠(とわ)にゼロ

何が笑えるかというと・・・
国会議員が、たかが「イチ作家」を講師に呼んで勉強会をしているという体たらく。
そして、たかが小説家を、政治家が「先生」「先生」とモテハヤシている様。

それを、失笑せずにどうするのか。

百田氏は、なんら研究者でも専門家でもなく・・・
ただ単に、好き勝手に自分を表現をする物書きです。

国会議員は、「政治の専門家」でしょ?

つまり、プロが素人を講師に呼んで、講釈を受けている。

情けない。
我が国の国会議員は、何とも、情けない。

こんな輩を、選挙で選んでいる我々は、もっと情けない。
彼らに給与を払っているのは我々です。
自分が、なんとも情けない。

自民党は「中国が攻めてくる」と言います。
共産党は「憲法9条がある限り日本は平和」と言います。

どちらも、両極端で、現実的ではない。

ただ、どちらも日本を想ってのことだという大前提があるのだとすれば・・・
しっかりと、話し合えば絶対に分かり合えるはず。

かたや、右と決めつけ「軍国主義回帰」とシュプレヒコール。
かたや、左と決めつけ「平和ボケ売国主義」と貶めたり・・・

それらの間に、無関心主義者が50%もいるのが今の日本です。
国民の半分が無関心。


気兼ねなく言わせてもらうと、右も左もボケちゃいないね。
少なくとも、この国を考えてる。

平和ボケしているとすれば・・・
50%の無関心の人たちだろう。

国に危機が訪れた時・・・
一々、臨時国会を開いて審議をしていたら
まず十中八九、間に合わないでしょう。


だから、今、政府が言っていることは、あながち間違えじゃない。

逆に、幅広い解釈が出きる権限を首相に与えたら・・・
アメリカのように、金儲けの為に戦争を始めるかもしれない。

その畏怖も、間違えじゃない。

どちらも、正解。

結論として・・・
信頼がおける人を常に首相としていれば解決する。
信頼を置ける人を、国会に送り出しさえしていればよい。

つまり、行きつく先が選挙が大事となる訳です。
そして、「選挙制度の見直し」が、絶対的に必要。
しっかり、人格を見据えて個人を選ぶ。

政党を選ぶ比例代表制度は、最低最悪の選挙制度といえます。

そして、50%の国民しか参加していない選挙だから・・・
こんな事態になるのだと・・・
皆が、思い知らなければなりません。

2015年7月4日土曜日

期間限定の特別企画のお知らせ

このブログの物件は、ご成約となりました。
有難うございました。

鎌倉の地で
建築家の家を建てる

これは、一つの「夢」です

しかし、この夢は、いくつものハードルを超えないと実現は困難です。
そして、そのハードルは、とても高い。

■ 一つは、コスト。
建築家に建物の設計を依頼した場合、建築費の10%前後の「設計費」が掛かります。
細部にこだわった家になるため、建築費も高額になる。
建築家と30坪の家を建てた場合・・・
本体価格は最低でも2000万円は要するでしょう。
そこに・・・
設計費/200万円前後
外構費/80万円前後
保証・調査費/24万円前後
地盤補強費/70万円前後
火災保険/40万円前後

建物総額/2414万円

3000万円で土地を買ったとして・・・
仲介手数料/100万円前後
登記費用/90万円前後(移転・抵当権設定・表示・保存・追加担保・住所変更)
印紙代/4万円前後(土地契約・建物契約・ローン契約等)
保証料/86万円前後(35年・4000万円借り入れ)

総額/5,694万円となります。

中々、高嶺の花ですね。(TT)


■ 一つは、時間軸。
建築家設計の場合、設計だけで3~6ケ月を要します。
設計から完成まで、最低でも8か月は掛かる。

但し、設計に入る前段階で、建築する土地を抑えなければなりません。

通常の住宅ローンを使う場合・・・
申し込み段階で、「建築する間取り図」と「建物見積もり」が必要になります。
お金を貸す側の銀行から、住宅ローンを申し込む時点で、すでに計画がある程度固まっている必要が求められるのです。
よって、土地を契約して、3ケ月以上掛けて設計を行い、その後見積もりを行うというのは、100%NGとなります。


■ 一つは、資金くり
前の時間軸の部分をクリアするには、土地を自己資金で購入できれば簡単にクリアできます。
ただし、3000万円を超える自己資金を持っている人は、稀。
この段階で「建築家」という選択肢をあきらめる方が多い。


ここまで見ると・・・
なかなか、難しいのはお分かり頂けると思います。

土地を2500万円ぐらいで手に入れることが出来れば、裾野は広がりますが、鎌倉は開発の規制がとても厳しく、小さい土地が少ない。よって、2500万円台の土地を探すのは中々難しい。

無くは無いですが、「まともな土地」が無い。

「建築家と家を建てたいけど、土地をもう2年以上探している」
なんておっしゃる人はざらです。(^^;)

それを、実現してみませんか??


アトリエI´s一級建築士事務所
建築家「伊藤誠康」先生が設計した、自然派住宅を


当社売主の「鎌倉市浄明寺」の土地にて



平成27年7月の期間限定。
一般の御客様が当社に直接お申込みになった場合に限ります。

詳しくは、↓↓をクリック。


2015年7月3日金曜日

ホームページ大幅更新

昨日、かなり遅くなりましたが・・・
注文住宅「I様邸」の完成写真を新規でUPしました。

http://www.heisei-shonan.co.jp/kakohanbai/tama_i.html

①ナラ無垢床6尺1枚もの
②珪藻土壁「ケンコート」
③セルローズファイバー

その他、とても贅沢な仕様の住宅となっています。

この物件で、施主様の強いご要望に基づきスーパージェットファイバーに初めて触れました。
http://www.jet-npl.com/

高額な断熱工事ですが、やはり高いのには理由があります。

個人的に、外断熱の構造が嫌いなので・・・
在来工法では、このスーパージェットファイバーが最強だと思います。

本物件の施工時の動画です。



この断熱材の一番の利点は・・・
床面の完全密閉です。

床だけでも、この断熱工事を採用すれば、全然違う性質の家になる事でしょう。


ということで、現在建築中の新築分譲住宅「鎌倉市山崎」にも採用。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/yamazaki.html

この建売住宅は、更地の状態から完成までの経過を・・・
ブログ形式で、HPにて紹介しています。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi/yamazaki/blog4.html

かなりおざなりに作られている事が多い建売住宅ですが・・・
当社の場合、これだけ時間と労力を費やして、建てています。

長~いブログとなっていますが、是非、見て頂きたく存じます。(^^)

住宅の基本的な事。

「手を抜けば、手を抜いただけ安くなる」
「手を掛ければ、手を掛けただけお金が掛かる」

マイホーム選びをされる際・・・
この2つは、絶対に忘れてはなりません。

ご参考にしてくださいませ。



2015年7月2日木曜日

深夜の浴室にて

毎週木曜日は・・・
空手の稽古に行っています。

ちょっと仕事を早めに切り上げ、7時40分ぐらいには会社を出ます。
辻堂のゴールドジム内に道場があるので、到着は、8時10分ぐらい。
急いで着替えて、稽古参加が8時半ぐらいとなります。

9時半には、道場稽古が終わってしまうので・・・
その後、10時半ぐらいまで自主練をして・・・

家に帰るのは、11時過ぎとなります。

それから晩御飯を食べて、12時過ぎにはお風呂。
家族は、すでに寝ています。

そんな木曜日の・・・ある日。

お風呂で卒倒しそうになりました。

あ!
いえいえ!

脳卒中とか、心筋梗塞ではありません。

原因は・・・

・・・

・・・

これです。



真っ暗な廊下を歩き・・・
洗面所の電気をそっと付けて・・・
風呂の電気を付けたら、こんな有様。(゜゜;)

娘がいつも風呂を一緒に入る、メルちゃんです・・・ね。

風呂蓋に挟まってますよ。



危うく、大声を出しそうになりました。
人形ごときに、驚いてひっくり返りそうになる私。

41歳。

まだまだ修行が足りません。(TT)