Translate

2014年4月29日火曜日

完成した制作門柱

ゴールデンウィーク前に、力尽きようとしています。(^^;)
昨日も、ブログを書くことが出来ず、申し訳ありません。

さて・・・
ご紹介すると約束をしておりました、門柱、完成した姿です。


箱型の極小「照明器具」と・・・
インターホン&表札&ポスト&住居表示の組み合わせです。

インターホンより小さいシンプルな照明器具を探すのに苦労しました。
パナソニックのLED照明器具です。

表札は、ステンレス板を浮かせて付けています。
ポストは、YKK製。


名前と住所は、隠しました。
個人情報なので、ご了承ください。

どうですか?
とてもスッキリしていると、個人的に思うのですが。(^^)
横から見ると・・・


こんな感じです。

ここまでやって・・・

木材、1.5万円
製作、1万円
取付、1.5万円
ステンレス表札、1.3万円
照明器具1.5万円
インターホン、支給品
ポスト、3.5万円
住居表示、付属品

材料費合計=7.8万円
工事費=2.5万円

です。
既製品と、同じぐらいで、オリジナルが制作可能です。

ただし、御用命いただく場合は、当社の諸経費を1万円ばかり、御換算願います。

(^^)


2014年4月27日日曜日

カッコ良い門柱

さて・・・
完成間際の玉縄の注文住宅。
門柱を、特注しました。

特注と言っても・・・
私が形の絵を書いたものなので、大それたものではありません。
門柱の素材から、照明器具・インターホン・表札・ポストの形・姿・サイズをある程度極めて、それに合うメーカー品をネットで探す作業です。

ラフで、こんな絵となりました。



山六木材さんに、材木を注文し・・・
涌元工務店の棟梁である渋谷親方に本体の製作を依頼。

親方の第一声
「忙しいから勘弁してっ!」
電話口で、ぶっきらぼうに断られてしまいました。(^^;)

でも、とりあえず涌元工務店の作業場に、別件の材料とともに納入。そして2日後・・・
もう一度頼んでみようと電話してみたら・・・
「作業場に作ってあるよ。」と一言。
マジですか。

有難うございます。m(_ _)m

「御代は?」
と聞く私
即刻
「酒とツマミ!」
と親方一言。(笑)

職人ですなっ!!

で、作業場から引き取ってきたのがこれです。



さて、この門柱がどのように完成するのか??

明日、ご紹介します。
ご期待ください。(^^)

2014年4月26日土曜日

鎌倉市極楽寺の売地

昨日、解体中の写真を掲載しました・・・
当社売主の新規売地「鎌倉市極楽寺」2680万円

場所は、下記となります。



江ノ電線「極楽寺駅」より777m
駅より徒歩10分のところに位置します。

緑豊かな山に囲まれた立地で・・・
極楽寺周辺特有の細い公道に面した一画です。

土地の形は整形地。
高低差は、道路より60cm程度高い。

東側道路。
南傾斜のため、日当たりは良好です。

土地形状はこんな形です。



現況の土地面積は、118.14㎡。
セットバックは約7.27㎡を見込んでいますので・・・
有効宅地面積は、110.87㎡となります。

売買対象は118.14㎡(35.73坪)となります。
(※セットバックは、鎌倉市に売却することが可能です。)

その他、詳細は下記の通りです。

・販売/土地(建築条件なし)
・都市計画/市街化区域
・用途/第一種低層住居専用地域
・建蔽率/40%
・容積率/80%
・引渡条件/更地
・現況/解体中
・引渡日/平成26年5月末日
・設備/本下水、公営水道、プロパンガス
・地域地区/風致地区、歴史的風土保存地域
・道路/2.5m公道(43条ただし書き道路)
・法令制限/古都保存法、宅地造成等規制法、文化財保護法、急傾斜地法
・取引形態/売主

・媒介業者/住友不動産販売

詳しくは、メールにてお問い合わせください。
info@heisei-shonan.co.jp

または、お電話でも受け付けております。
0467-46-8775
担当:柳(やなぎ)まで

資料請求等をして頂ければ、メールにてお送りすることも出来ます。
または、お迎えに上がり、お車でご案内も可能です。

お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。

2014年4月25日金曜日

鎌倉市極楽寺の新規物件

今、人気ドラマで何かと話題の鎌倉市極楽寺にて・・・
当社売主の新規物件を購入しました。

現在、古家解体中です。


5月中旬まで解体を行い、更地になったところで販売を開始する予定です。

築40年の木造住宅です。
ドンドンと壊していきます。


解体をするのは・・・
もちろん、不動マネジメントさん!


いつも、親切丁寧な解体工事を有難うございます。

土地は、約34坪。
価格は、2680万円を予定しています。
詳細は、明日、追ってお知らせいたします。

とても緑豊かな環境です。


鎌倉の緑の中で、土地をお探しの方、是非、ご検討下さい。
(^^)


2014年4月24日木曜日

大混乱の4月も、もうあとわずか

4月は、消費税の駆け込み需要に伴う建設業界の受容と供給のバランスが崩れ・・・
それに記録的大雪がまさかの2回と、追い打ちをかけ・・・
大混乱でした。

ひっちゃかめっちゃかで物凄く大変でしたが、
月末に差し掛かってきてみると、
「あれ、もう四月も終わり?」と思うほど・・・
あっという間に過ぎ去る様相です。

今だに製品の製造が追いつかず、「ポリカーボネート」「FRP]系を要する素材が不足し、ユニットバス、一部キッチンが混乱中ですが、5月には平穏を取り戻すようです。

来年は、消費税10%です。
今年末は去年の9月のように、同じようなことが起こるのでしょうか?
とある筋の話しでは、オリンピック開催直前になし崩しで「消費税15%」が現実味を帯びているようで、そう考えると、長期金利が最低水準で破格の金利で融資が受けられる今、住宅の「購入」「リフォーム」「建て替え」の最後のチャンスなのかもしれません。

去年まで、1800万円で家を建てたり取得した場合
消費税は、90万円でした。
今年では、144万円
来年では、180万円
そして、あと数年で、270万円にもUPする。

凄い数字です。

それにしても、今年の四月初旬は、ここ数年で一番忙しかった。
これだけ忙しいと、以前は、休日も普通に仕事をしていましたが、子供が出来てからは、休みは絶対に取るようになりました。(^^;)

なにせ、毎日朝起きると・・・
「今日はトン(父)休み?」と息子に聞かれるからです。(汗)

「今日はお仕事だよ」と言う私に、息子は・・・
「じゃあ、今度の休みのとき、江ノ島水族館行こうか?」
と、多分「一番可愛いと思われる極め顔」をしながら、首をかしげ、変な疑問形で確認してきます。

お父さん、「いちころ」です。

そんな、先々週の休みの日。
息子を乗せて西鎌倉の現場へ仕事。(TT)

通りすがり、手広の消防署に息子の大好きなレスキュー車が止まっており、見ると、レスキュー隊の訓練をしていました。



車を止めて、しばし観戦することに。
次々に、ロープをつたって飛び降りていきます。



そして、綱渡り。


びゅんと行ったかと思ったら・・・
綱の上で止まって・・・


綱の上で、くるくる。


そして、びゅんと戻る。


こりゃ、凄い。
面白いといっては、失礼ですが・・・

合間合間で監督官?から「こら!何やってんだ!」と、怒号が飛び、緊張感がひしひしと伝わってきて、息子も夢中で見入ってました。

息子よ、こんな休日でスマン。(人ー;)



2014年4月22日火曜日

カーテン選び方のむずかしさⅡ

カーテンというと、皆さんドレープカーテンをイメージされると思います。
横引きで両開きのカーテンのことです。

最近では、シェードカーテンも豊富で・・・
その他・・・
・ロールスクリーン
・プリーツスクリーン
・ブラインド

等々、皆、レース機能が付いていたりと、選択肢がとても多くあります。

一番普及しているドレープカーテンの「ドレープ」とはどういう意味なのでしょう?

ドレープ=「布を垂らしたときに出る緩やかな生地の弛み」
なのだそうです。

シェードは、「日を遮るもの」
プリーツは、「ヒダや折り目」
ブラインドは、「見えない」

日本語にすると、解りやすいですね。(^^;)

話しを戻します。
ドレープを選ぶ場合、まず選択するのが、生地の数量です。
これを、「ヒダ」で選択します。

①ヒダ無し
②1.3倍ヒダ
③1.5倍ヒダ
④2倍ヒダ
⑤2.5倍ヒダ
⑥3倍ヒダ

「ヒダ」が多ければ多いほど、生地が増える寸法です。
単純に「ヒダ無し」がピッタリと張った布、平面一枚となります。

1.3倍だと少しウェーブが掛かるぐらい。
2倍だと、生地も2倍。ちょっと高級なカーテンのイメージです。
3倍ともなると、洋館のゴージャスな感じを思い浮かべてください。

1.5倍ヒダのカーテンと3倍ヒダのカーテンを見積もりますと、実際に倍ぐらい価格が変わってきます。単純に生地が倍かかるので、同じサイズの窓に付けるだけでも、定価4万円~8万円の開きが出ることになります。

最近は、住宅に「シャープ」「シンプル」という傾向があるので、カーテンは1.5倍ヒダを選ばれる方が多いのだとか。

逆に2倍にしたいけど予算が無い方は、1.7倍~1.8倍などのチョイスも可能です。(見た目、2倍とほとんど変わらない。)

ヒダが決まると、今度はレールをチョイスします。
レールも様々な種類があり、迷います。

装飾レールは、レールだけで定価2万円前後と高額です。
この装飾レールを生かして、ガイドも装飾にしたり、カーテン自体にガイドを縫込み「鳩目」スタイルにすることもできます。
鳩目スタイルは、カーテンを「面」で見せる「柄物」を選んだ場合に有効な形です。

ガイドに対する留め方も選ばなければなりません。
要は、ガイドを差し込む箇所の「つまみ」の形です。

①プレーン(山無し)
②1つ山
③2つ山
④3つ山
⑤箱ヒダ
⑥ギャザー

3つ山は、3つに抓んだ洋風な仕上がり。
2つ山は、2つに抓んだ少し抑えた仕上がり。

1つ山はシンプル。
プレーンは山無しなので、カーテンをフラットに見せます。
箱やギャザーは、3つ山より「より洋風」となります。

生地とにらめっこして、ドレープの様子を鑑みこれらを決め・・・
次は、レースです。

レースにも同じように生地量、レール、ガイド、留め方を選びます。

カーテンもレースも、ともに一番最初に生地の柄や種類を選ぶのですが、実は生地と合わせてレール・ガイド・ヒダ・山等も大事なのです。
これらを全体的にイメージをしないと・・・

「カーテンは柄物で若者風なのだけれど、形は洋風。」
「だけど家自体は和風。」

というような、まとまりがない空間となってしまうので、注意が必要です。

また、生地にも機能がいろいろあります。

①遮光性能
②防炎性能
③遮熱性能
④紫外線カット性能
⑤遮音性能
⑥形状記憶性能
⑦消臭機能
⑧抗菌機能
⑨ミラーレス
etc・・・

もう、こうなってくると訳が分かりません(^^;)

ただし・・・
これらをしっかりと把握しないで、カーテンやレースを選んでしまうと、いざ付けて住んでみたら、日中暗くしたいと思いカーテンを閉めても明るくて参ってしまったり・・・、逆に夜は、外から家を見たら人影がばっちりと写るぐらいプライバシーが無くなったり・・・、薄すぎる機能無しレースで、レースの意味が無くなったり、逆にレースが重すぎてキツかったり・・・

「後の祭り」という、後悔することとなります。

そして、正面付にするか?
天付にするか?

正面付は、レールに生地をかぶし、カーテンを引いたときにレールが隠れる取り付け方です。
天付は、カーテンを引いても、レールが隠れません。

また、窓内の窓枠付にするか、壁付けにするか?
窓内に付ける場合は、レールを窓枠の上に付けます。
窓からあまり出っ張ってこないので、スッキリとした収まりとなりますが、カーテン外周に隙間ができるので、断熱性や遮音性が劣り、また、外にも中にも光が漏れます。更に、窓に発生する結露でカーテンが濡れるので、汚れることが多かったりします。

私がお勧めするのは、レースを窓内の天付にして・・・
カーテンを壁付けの正面付とする形。

窓内にすると、生地は少なく済みます。
窓外にすると、窓周りで外周ぐるっと5cmほど余分に生地代がかると思ってください。

さらに・・・
タッセルと房掛け。

タッセルとは、カーテンを束ねる紐の事。
房掛けは、それを掛ける留め具の事。
これも、装飾モノが多数あります。

ここまで話したら、カーテン、もう面倒くさくて「もう他人に任せます」という声が聞こえてきそうですが・・・

人任せで自分の思い描くものが出来上がってくるのは、稀です。

夢のマイホームです。
一生に一度の買い物ですから!
性根を据えて、とことんやってみるのも楽しいですよ。

ちなみに・・・
シェード・ロールスクリーン・プリーツスクリーン、ブラインドも同じように個々に特徴があり、種類が豊富です。

最近は、カーテンと言えばシェードという人がいるほど、上開きのカーテンが人気であったり、価格的に安いロールスクリーンやプリーツスクリーンを選ばれる若い人も増えてきています。

高額なイメージのあるブラインドも、高級カーテンに比べたら、かなり安い部類に入ります。

最後に・・・
私は、不動産取引業及び、建築業の人間です。
よって、カーテンにはさほど精通はしていません。

なので、もしかしたら間違えて認識しているかもしれませんので、間違いがありましたらご容赦下さいませ。

2014年4月21日月曜日

カーテン選びの難しさ

・新築住宅を買う
・賃貸住宅を借りる
・引っ越す

これらで連想するのは・・・
自己資金や住宅ローン、諸費用、敷金礼金、引っ越し代、家具、収納etc・・・
色々あります。

でも、結構皆さんが気が付いていないというか、忘れていることがあります。

それは、カーテンです。

「夢の一戸建て住宅

これをイメージしてもらうと、皆「床」「外壁」「構造」「キッチン」「お風呂」「手洗い」「壁」「収納」「照明」「テーブル」「ソファー」etc、色々な夢を語られます。
でも、カーテンの話しは、出てきた試しがありません。
私、10年以上家を建てる仕事に従事していますが、今まで一度もお客様の口から「カーテン」という言葉は、聞いたことがないのです。(^^;)

賃貸住宅でも、カーテンは付いていないことが多く、引っ越し後、自分の費用で用意をしなければなりません。
アパートやマンションであれば、開口部が少ないのでカーテンは2~3か所で済んでしましますが、3LDKの一戸建て住宅だと、7~12とその量は数倍に及びます。

これは、「賃貸」も「売買」も一緒です。

自分でつけるのは、かなり大変です。
正確に測り、天付にするか正面付にするか、窓内に付けるか、壁付けにするか、レースだけ窓内にして、カーテンは壁付けにするか・・・
一般の方は、カーテンの知識が無です。
その一般の人が、それらを検討して寸法を決め、カーテンとレールを買ってきてきれいに設置するのは、至難の技だと個人的に思います。

量販店で「ひと窓一万円」という広告を見受けますが・・・
これは、レールやレース、そして工事費は入っていません。

ちなみに窓一つで2万円掛かりますと、10か所で20万円となります。
それでいて・・・

①良い生地・柄物
②機能性レース
③2倍ヒダ
④装飾房掛け・タッセル
⑤装飾レース
⑥鳩目etc

などを選ぶと、金額は跳ね上がります。

一戸建てを検討する場合、カーテンは少なくとも20万円以上の予算が必要と思ってください。

ただ、家を買う方、とくに若い方は自己資金が少なく、フルで住宅ローンを組まれることが多い。
資金計画がギリギリで、カーテンが抜け落ちている。(^^;)

でも、夢のマイホームです。
カーテンひとつで、家の雰囲気は180度変ります。
良い家が、カーテンひとつで台無しになることは、珍しくありません。
結局、奥様、妥協できず・・・
ご主人が無理くり、資金を調達することがしばしば。

逆にご主人が「俺が付ける!」と奥様に大見得を切って・・・
横や縦が寸足らずのカーテンが付いた家や、レールが傾いている家を見たことが、私は何度かあります。(^^;)


賃貸も売買も、最初から、ある程度カーテンの予算は、見ておかないとアカンですよ!

つぎは・・・
カーテン選びのむずかしさをお話しします。

(つづく)

2014年4月20日日曜日

怖い。

スマートフォンを・・・
運転中に操作するのは・・・
辞めよう。

と、戒めてくれる、動画です。


スマホの人は↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=S_-6EoNhitg

仕事柄、運転中に電話が鳴ることがとても多い私ですが
運転中は、もう、スマホを鞄の中にしまおうと思います。

これをみて、まだ操作できる人は・・・
逆に凄いかも。


2014年4月19日土曜日

息子の成長

3歳の息子、日々成長しています。
でも、毎日一緒にいると、親のその感覚は、鈍化するもんですね。

とある一瞬「あれ、成長してる」と驚くのだから、なんとも自分に呆れるばかりです。

ただ、私は、他の父親とちょっと違い(多分)、息子の成長を毎日、目の前で体感する機会を与えられています。(^^)

息子・・・
朝、目覚めると、まず、一番に私を呼びます。
ここ数年、毎日です。

なぜ??

朝6時ごろ呼ばれた私。
何をするかと言いますと、 息子を抱きかかえ・・・
向かう先は・・・

トイレです。

そうです。
「朝おしっこ」です。(^^;)

いつからかは忘れましたが・・・
息子から「おしっこ係」に任命され、
もう数年ほど、我が家ではこの仕事に従事しています。

トイレの前に立たせて、
後ろで、息子のズボンとパンツをおろし、
位置調整と高さ調整を施し、方向を確認し、
満を持して、発射。

そして息子
「きょうは、いっぱい出たね。」とか「今日はちょびっとだったね」
と一言。(笑)

「ピッピッ!」と、指先で梅雨払いをしてズボンを履かすまでが、私の朝一の仕事です。

そして、実はこの一連の作業が、私が息子の成長を一番感られる瞬間なのであります。

1年前はこんな感じでした。
(横から見た便器と息子のむすこの位置関係図)



まだ便器届かず、台に乗って。座ってする方が多かった。
それが、いつしか・・・



つま先立ちすれば、出来るようになり・・・


ある日・・・
「あっ!つま先立ちしなくても出来る!」
と、ビックリし・・・


それが、数か月もたたないうちに
私が手でツマまなくてもよくなり・・・


今では、もう完全に・・・
一人で出来る高さになりました。

なんだか、うれしくもあり。
そして、さびしくもあり。

そのうち、朝、寝ぼけ声で「ト~ン!」と呼ばれなくなるのでしょうね。

もう少したてば、一緒にトイレに入ることもなくなり・・・

今のこの共同作業も・・・
息子の記憶から無くなり、忘れてしまうことでしょう。

でも、息子よ。
俺は忘れないぞ。

多分、年老いて死ぬ間際、この光景を思い出すことだろう。
私の3分の1もない小さい息子を背後から包み、
ぷっくり顔のほっぺの横から、小さなおチンチンを覗き込み、
おしっこの行く先を見る。

「そんな事もあったな~」って、言いながら死にたい。(笑)

そのぐらい、良い経験をさせてもらっている・・・と思う今日この頃。

その他、「私は子供たちの執事か?」と思う日々ですが・・・ 親って、そんな生き物なんですね。


2014年4月18日金曜日

オール檜のウッドデッキ

ウッドデッキで頭を悩ませています。

ビス穴を上からではなく、下から揉む方法で大工さんと打ち合わせしたのですが・・・
斜めから揉む場合、ビスを打つ時、デッキ材にその圧力が掛かるので、スペーサーを噛ましても、少しヨレる可能性があり、また、下部に墨を出すことだ出来ないので、均等にビスを並べることが出来ない。
また、やはり3cm程度の板を、ビス先端1.5cm程度で固定するので、将来、デッキ上部を歩く振動で板からビスが抜けて跳ねる可能性がある。

デッキ材自体、反って真っ直ぐじゃないので・・・
上部から揉む場合は補正が効くが、下から揉む場合は微調整がかなり難しく、仕上がりがまっすぐ行かない可能性がある。
堅木の場合は、下部の土台柱から下穴をあけるのが大変。
トルクを掛けたら、デッキ材を突き抜ける場合もあり・・・

色々と話し合い、やはり下から揉むのを回避することとなりました。
上からビスを揉むそのかわりに・・・
ウッドデッキに少し1%~2%の水勾配を取ることで、決着しました。

そして、材料。
アイアンウッド系を使う予算が無いので、オールヒノキの乾燥材(KD材)をモルダー加工したもので行う事としました。
2×4材の規格に合わせて、サイズ指定。

デッキ材は、38×105
垂木材は、45×157

藤沢の山六木材さんに見積もり依頼を掛けると・・・
「ヒノキのデッキ材だと、厚さ30mmしかない」
「38mだと、特注だよ」
「山長さんから取り寄せると、乾燥に1週間はかかるから、ゴールデンウィーク明けの納品になっちゃう」
「グリーン(未乾燥)材なら、来週に出せるよ」

グリーンですか。(^^;)
大工の井関さんに相談すると・・・
「グリーン材は、絶対だめ!」と、即座に却下。
グリーン材で作ったデッキは、「割れ」「痩せ」「反り」が施工後に強く発生するので、大工としてそれは出来ないということです。

山六の社長は「山長商店の檜だから、そんじょそこいらの檜とはわけが違う、グリーンでも大丈夫だよ」と仰る。

でも、施工するのは大工さんです。
ここは、大工さんのいう事を聞くのが、絶対に正解です。

で、山六の社長とスッタモンダ。
30mm厚のデッキ材だと、無垢材なので少し心配。
また、サッシ下端から8mm下がってしまいます。

「45×105だったら、間柱材であるよ。それだったら、KDで在庫があるからすぐに出せるけど」

45mm厚のデッキですか。
そりゃ、贅沢ですね。
でも、赤身ではなく、通常の構造用の檜です。

持つのかしら??

井関さん曰く
「3寸5分の柱の反割だから、芯がある材料のはず。」
「薄くスライスしたデッキ材より、弱くは無いと思う。」

とのこと。

時間が無いので、とりあえず、それでOKを出しました。

金額は・・・
構造材なので、すこぶる安い!!!
20mm厚のサイプレイス(豪州檜)より、7掛くらい安い。
でも、デッキの厚みは、2.25倍です。

山長商店の和歌山産の檜なので、日本有数の檜です。
構造材なので、グレードは下部のランクですが・・・
強度は、さほど変わらないと思われます。

これで、良いデッキが出来たら・・・
今後、オールヒノキの肉厚デッキ、売りにしようかしら。(^^)