人を見て、一番魅力的に感じるのはなんですか?
「顔」と答える人が多そうですが・・・
そんな飽きのくるものではありません。
個人的に、外見的な容姿なんて、二の次・三の次です。
「姿勢」とか「立ち居振る舞い」「言葉づかい」なんてのは重要ですが、繕っている人が多く、芯が通っている人はとても少ないと、個人的に思います。
いくら着飾っても、芯がなければ陶器と一緒。塗装が剥げたらただの茶碗に成り下がります。
「凛としている人」は独自の心持ちがあり、美しいのです。
住宅も同じと言えます。
で、そんな美しい人は・・・
一様にあるものを持っています。
それは・・・
行動力です。
私は、個人的に「行動力」に、強く惹かれます。
私、空手の20年来の先輩がいます。
商店街などでそのT先輩が歩いていると、遠くからでも一目で分ります。体重90kgを超える体格が目立つのもありますが、歩く姿に独特の風格があるんですね。
姿勢や立ち居振る舞いも芯があり、とても優しい言葉使いをされます。
昨日、妻がインフルエンザでダウンしたと、お話をしたら・・・
そのT先輩、こうおっしゃいました。
「手伝うよ!」
ビックリしました。
普通だと「大丈夫?」「頑張ってね!」「お大事に!」と、一歩引いた言葉を聞きます。親しい友人でも自分の仕事や家庭がありますから、大体がそんな感じでしょう。
一歩前に出たとしても、「手伝おうか?」の疑問形ですよね?
「手伝うよ」という言葉は、さらに二歩ぐらい進んで、すでに行動を伴った勢いがあります。
T先輩は、同業の自営ですので、お仕事は大変忙しい。
私と同じ家族構成で、ご家庭も大変です。
そんなお忙しい先輩が・・・
インフルをうつしては申し訳ないので、丁重にお断わりをしましたが、「遠慮せず、なんでも言ってくれ。」と仰る。
なんてカッコ良いのでしょうか!!
仕事を早く切りあげ、昨日は午後6時に家に帰ったのですが・・・
家に入るなり、息子が嘔吐中で、39度の熱を発症している妻が息子を抱いている。(^^;)修羅場です。
わたし、急いでスーツを脱いで、あわただしく介抱。
一段落したところで、家のインターホンが鳴なりました。
「誰だろう?」と、出てみると、当社で家を買って頂いたお客様で、その後、妻の友人となって下さったK奥様。
「食事が作れないだろうから、スープ作って持ってきた。」
と、大きな手提げ袋をくださった。
病気になったなんて何も言っていないのに。
どうやら、私のブログを見ての、ことのようです。
うつしたら申し訳ないので、玄関で受け取り、お帰り頂き・・・
すぐに、タッパから鍋に移したら、なんと「すっぽん鍋」です。
甲羅が丸々はいってるじゃないですか。
凄いな。(゜ ゜;)
以前、一度ごちそうになっている絶品鍋です。
その時「灰汁がでるから下ごしらえは結構大変よ。」と、聞いた記憶があります。つまり、我が家の為に時間をかけて作って、そしてわざわざ持ってきてくださった訳です。
「口よりも先に手が出る!」なんて、昔、良く言いましたが・・・
良い意味で、まさにそれです。
とにかく、これまた、凄い「行動力」。
さっそうと帰っていく、背筋がピンと伸びた後ろ姿が、美しい事といったら。(^^)
なんとお礼を言ったらよいか・・・
心より、感謝申し上げます。
カッコいいです!姉さん。
Translate
2014年1月28日火曜日
2014年1月27日月曜日
グリストラップ清掃
一昨日から、息子がインフルエンザでダウン。
39度の高熱。
夜通し、激しい頭痛と戦っています。
そして、今日、妻がダウン。
看病で一緒に寝てるので、やっぱり確実にうつります。(^^;)
(私は隔離してもらい・・・。)
私は、今日、朝8:00時に現場立会があるので、ろくな手当もできず、出勤。
娘は、今のところ一人ケロッとしていますが・・・
間違いなく、順繰りとうつっていくでしょう。
明後日ぐらいには、私が発症する可能性・・・大!
仕事がたんまりあるので、休むことはできません。
さて、どうなることやら。
とりあえず、午前8:00。
長谷の店舗にて、グリストラップの汲み取りの立会です。
以前は、汲み取り業者の神中運輸さんにお任せでお願いできたのですが、去年、お国から通達があり、汲み取り作業時に依頼主が立ち会いしなければならず、終了後にマニュフェストにサインをしなければならなくなったそうです。
汚物の不法投棄が、横行してるのでしょうか??
待てど・・・、来ません。
今日は、メッチャクチャに寒いです。
待ち合わせ15分遅れで、作業者が到着。
なんでも、朝、汲み取りホースが凍っていて、それを溶かす作業をしていたとのこと。
さっそく作業開始。
路上に車を止め・・・
ホースを伸ばし・・・
大よそ20メートル先のグリストラップへ!!
そして、グリストラップの中の汚物や油を吸引。
内部をブラシで清掃して、洗って、さらに吸引。
作業を確認して、サイン。
午前11:00に大船駅付近にて所有権移転の立会があるので・・・
とりあえず、その間に、我が家へ。
コンビニでゼリーやチョコを買い・・・
今頃、娘が起きて、家の中を走り回っているだろうなぁ~。
たぶん、ぐったりと倒れてる妻の周りを「ドタドタ」と走り回っていると思われます。はたまた、高熱に苦しむ妻相手に、看病ゴッコが始まっているかも。(^^;)
さ・て・とっ。
頑張ろう!! o(・`ω´・)○)) パンチ
39度の高熱。
夜通し、激しい頭痛と戦っています。
そして、今日、妻がダウン。
看病で一緒に寝てるので、やっぱり確実にうつります。(^^;)
(私は隔離してもらい・・・。)
私は、今日、朝8:00時に現場立会があるので、ろくな手当もできず、出勤。
娘は、今のところ一人ケロッとしていますが・・・
間違いなく、順繰りとうつっていくでしょう。
明後日ぐらいには、私が発症する可能性・・・大!
仕事がたんまりあるので、休むことはできません。
さて、どうなることやら。
とりあえず、午前8:00。
長谷の店舗にて、グリストラップの汲み取りの立会です。
以前は、汲み取り業者の神中運輸さんにお任せでお願いできたのですが、去年、お国から通達があり、汲み取り作業時に依頼主が立ち会いしなければならず、終了後にマニュフェストにサインをしなければならなくなったそうです。
汚物の不法投棄が、横行してるのでしょうか??
待てど・・・、来ません。
今日は、メッチャクチャに寒いです。
待ち合わせ15分遅れで、作業者が到着。
なんでも、朝、汲み取りホースが凍っていて、それを溶かす作業をしていたとのこと。
さっそく作業開始。
路上に車を止め・・・
ホースを伸ばし・・・
大よそ20メートル先のグリストラップへ!!
そして、グリストラップの中の汚物や油を吸引。
内部をブラシで清掃して、洗って、さらに吸引。
作業を確認して、サイン。
午前11:00に大船駅付近にて所有権移転の立会があるので・・・
とりあえず、その間に、我が家へ。
コンビニでゼリーやチョコを買い・・・
今頃、娘が起きて、家の中を走り回っているだろうなぁ~。
たぶん、ぐったりと倒れてる妻の周りを「ドタドタ」と走り回っていると思われます。はたまた、高熱に苦しむ妻相手に、看病ゴッコが始まっているかも。(^^;)
さ・て・とっ。
頑張ろう!! o(・`ω´・)○)) パンチ
2014年1月26日日曜日
住宅に花をそえる
住宅を華やかに見せるための方法はいろいろあります。
「美しいな~」と思うタモのチェスト・・・
丸もありますが、四角の方が私好みです。(^^)
この時計がある部屋に置きたい椅子。
こんなのはどうでしょう??
室内に観葉植物や花を飾るのが一番手軽で一般的でしょうか。
でも、都心の住宅事情では、小っちゃい鉢植えを窓枠に乗せる程度です。無理して置くと、逆に五月蠅くなり、また、動線をふさぎます。
絵画なども効果的ですが、本物は高く、リトグラフでも手が届きません。私は以前、シスレーの絵画のコピーを拡大して、3千円の額縁を買い、玄関に飾っていました。(^^;)
絵は、眺める距離が必要です。
なので、やはりこれも都心の限られた住宅空間で飾るものは、A4サイズがメイ一杯でしょうか??
家具も家を彩ります。
しかし、これが、高い。(^^;)
「おお、良いな~」と思う無垢のナラ材のテーブル・・・
数十万円也。(汗)
どちらかというと安い材料のナラですが、それでも桁が違います。
家具になると、天井知らず。
どちらかというと安い材料のナラですが、それでも桁が違います。
家具になると、天井知らず。
「美しいな~」と思うタモのチェスト・・・
これまた数十万円也。(涙)
ウォールナット等になると、さらに高額です。
100万円のチェストなんて、誰が買うんだろう??
100万円のチェストなんて、誰が買うんだろう??
我々庶民は、5万円のテーブルでも1か月悩みますもの。
まず無理。
まず無理。
そこで、考えます。
「安く手に入る小物を統一したらどうか?」
これ、結構、効果を発揮します。
例えば、こんなものもあります。
無垢板の時計です。
面白いでしょ??
家具を作る際に出る様々な木材の端材で、造った時計ですね。
無機質な時計と比べ・・・
なんとも、木のぬくもりを感じます。
なんとも、木のぬくもりを感じます。
丸もありますが、四角の方が私好みです。(^^)
この時計がある部屋に置きたい椅子。
こんなのはどうでしょう??
留め具(ビス)をチョコレート色のダボで埋め木してあるのが、なんとも言えないアクセントになっています。
実用するものを着飾ると、邪魔になることは一切ありません。
観葉植物のように手を掛けなくてもよく・・・
観葉植物のように手を掛けなくてもよく・・・
絵画のように飽きません。
実用品は、無理なく我々の気持ちを飾ってくれます。
写真は、名古屋のBIGJOYさんからお借りしました。
http://item.rakuten.co.jp/joystyle-coordinate/bingo-stool/
http://item.rakuten.co.jp/joystyle-coordinate/bingo-stool/
良いものを、小物から。
で、ボーナスのつど、買い足していくのも楽しみの一つとなります。
お勧めです。
2014年1月25日土曜日
家とは?
新築の家を買う時・・・
皆さん、何を見て購入を決めますか??
「広さ」「立地」「環境」「間取り」「設備」「性能」
色々、あると思います。
私、20年近く新築住宅にお客様をご案内していますが・・・
皆、建物に関しては、結構アバウトだったりします。なんでしょう、「パッと見のイメージ」にあるところが強いように思います。
お客様の中で、「がらんどう」の空間を見て、実際の生活を想像される方、又は出来る方は中々いらっしゃいません。
立地や環境は、慣れます。
まさしく「住めば都」なんです。
でも、人と建物が相反する家は、いつまでたっても落ち着かないものなんです。
実際、ほとんどの生活は、家の中です。
庭を重要視される方も多いですが、いざ、建物を削って庭を造って、ほとんど庭に出ることなく荒れ放題なんて、ざらにあります。
庭を重要視される方も多いですが、いざ、建物を削って庭を造って、ほとんど庭に出ることなく荒れ放題なんて、ざらにあります。
ですが、家の中は、そうは行きません。
毎日行き来して、見て感じて嗅ぐんです。
建物で重要なのは、間取りや広さではありません。
生活後の「視感」と「動線」です。
広いと思って買った家に、いざ引っ越してみると・・・
広いと思って買った家に、いざ引っ越してみると・・・
荷物で「人が通れない」とか「置く場所がない」とか「なんだか狭い」というような事が普通に起こります。
お金をかけて、こだわりの家を建てた後・・・
今まで使っていた調度品を持ち込んだら、全然安っぽくなってしまった・・・なんていう家を、何件も知っています。
逆に、狭小の土地や、景観・立地の悪い土地を買って、創意工夫の家を建てて素晴らしい生活を手に入れた人を知っています。
家のプロとして、アドバイスするとしますと・・・
「家に置くものを決定してから、家を買う、又は建てる。」
テーブル
椅子
ソファー
食器棚
チェスト
勉強机
ベット
洗濯機
冷蔵庫
オーディオ
テレビ
洗濯機
冷蔵庫
オーディオ
テレビ
etc
あらかじめ、必要なモノを確定し、必要最小限のサイズを決める。
もっと言えば、絵や写真、時計なども・・・です。
注文住宅であれば、絵画や写真の大きさに合わせてニッチや棚を造る方も、実際にいらっしゃいます。
以前、注文住宅を請け負ったとき、写真20枚階段に飾りたいからと、階段に10cm角のニッチを20個作ったことがあります。
建築家が手掛ける家などは、ソファースペースをアルコープにして、お目当てのソファーぴったりの部屋にしたり、ソファーを家具屋さんに造作してもらい造り付けにしたりします。テレビ台や本棚は理想のサイズピッタリに造り付けが当たり前です。
出来上がった新築住宅を見に行くのに重要なのは・・・
現場での妄想です。
頭の中で調度品をすべて設置してみる。
そして、視感と動線をイメージしてみる。
現場での妄想です。
頭の中で調度品をすべて設置してみる。
そして、視感と動線をイメージしてみる。
バイクや自転車も忘れがちですが・・・
今は夫婦2人だけれど、将来子供が増えたら??
自転車2台、バイク1台、結構なスペースが必要となります。
家ありきで調度品を合わせるとなると、思うように行きません。
後々、こんなつもりじゃなかったとなります。
後々、こんなつもりじゃなかったとなります。
無理をすると、動線を壊してしまう。
かといって、使い古したものだと、視感を損なう。
「古び」があるものは別ですが。
家は高額ですから、家を買った後に家具を買おうにも、予算が底を尽きてしまい、我慢される方も物凄く多かったりします。
だから、先に調度品に目星をつけ、予算を決めておく。(^^)
それらが無理なく置ける家を・・・探す。
または造る。
または造る。
住宅選び・・・
意識を変えてみてください。
是非。
2014年1月24日金曜日
恥も外聞もかなぐり捨て・・・
昨日の細川さんの第一声、ものすごい人だったそうですね。
なんでも、壇上で小泉元首相の演説中に泣いたとか。(^^;)
そんなんじゃ困りまっせ、お殿さま。
これから、いばらの道が4年もまっているのですから。
ネットでは、ラジオ各局で「原発発言は選挙中控えるように」というお達しがでて、出演者がそれを暴露して騒動になっています。
元東京副都知事の青山氏が取締役になっている東京電力ですから、蜜月なんですね。その東京電力の大株主でもある東京都に本社を構える放送局に圧力をかけるのは、当たり前の構図なのかもしれません。
でも、小泉進次郎がいうように・・・
自民党がなぜ、憎き舛添元厚生労働大臣を全面支援するのか。
知事になって、隠し子が発覚したら完全にアウトでしょ?
不倫に婚外子2人なんてなったら、マスコミがこぞって「資格がない」「辞任しろ」の大スキャンダルに発展するでしょう。
選挙中、運動員の太もも触っただけで辞職した知事、どっかにいましたよね??
研究者は自分が夢中になっていることを
人にしゃべりまくる種族で
じっと話しを聴いてあげることが一番下手な人間。
途中で口をはさんではいけません。
ちなみに・・・
私は東京都民じゃないですが・・・
「東京で使う電気の為に、なんで福島県民がこんなに苦しみ続けなければならないのか?」
という、東北電力管内の福島県民の方々の気持ちを・・・
東京都知事は、汲んであげなければならないと思うんです。
前々知事が「天罰だ」とか言ってほくそ笑んでましたが、間接的な原因を作っているのは東京ですよ。東京電力の大株主の長でもある都知事は、原発被災者に責任がる立場なんです。
東京都知事が再生エネルギーを掲げたら、今の状況は一変すると思います。
そして、目の前の浜岡原発の脅威を、無くしたい!!
やるなら、今でしょ!!
さて、どうなることやら。(^^;)
なんでも、壇上で小泉元首相の演説中に泣いたとか。(^^;)
そんなんじゃ困りまっせ、お殿さま。
これから、いばらの道が4年もまっているのですから。
ネットでは、ラジオ各局で「原発発言は選挙中控えるように」というお達しがでて、出演者がそれを暴露して騒動になっています。
元東京副都知事の青山氏が取締役になっている東京電力ですから、蜜月なんですね。その東京電力の大株主でもある東京都に本社を構える放送局に圧力をかけるのは、当たり前の構図なのかもしれません。
でも、小泉進次郎がいうように・・・
自民党がなぜ、憎き舛添元厚生労働大臣を全面支援するのか。
不思議です。
絶対に、手のひら返すと思うんですよね。
舛添さん。
「二度あることは三度ある。」
「人の本質は死ぬまで変わらない。」
といいますでしょ??
2度の離婚に、3度の結婚。
その都度不倫。
不倫相手は部下や秘書。
その二人にお子さん2人。(別に認知していない子供1人。)
不倫相手は部下や秘書。
その二人にお子さん2人。(別に認知していない子供1人。)
で、養育費すら払っていない。
と、元奥様の自民党議員片山さつきさんがおっしゃる。
私は個人的に、隠し子だろうが不倫だろうが、偏見はありません。
また、一人ひとり、人生好きなように生きれば良いと思う。
でも、知事とは東京都の福祉や教育行政の長でもあるわけで・・・
私生活がはちゃめちゃな人が携わって良いものなのか??
私生活がはちゃめちゃな人が携わって良いものなのか??
ましてや、スキャンダルに厳しい、この政界で。
面白いのは、すでに前出のスキャンダルは許される風潮。
知事になって、隠し子が発覚したら完全にアウトでしょ?
不倫に婚外子2人なんてなったら、マスコミがこぞって「資格がない」「辞任しろ」の大スキャンダルに発展するでしょう。
でも、なぜ、前出であれば良いのか??
かたや、1982年の借入を攻撃されている細川さん。
選挙中、運動員の太もも触っただけで辞職した知事、どっかにいましたよね??
いくら考えても、わかりません。
そんな舛添えさんを・・・
道徳を重んじる安倍自民党が、支持をするのか?
道徳を重んじる安倍自民党が、支持をするのか?
不思議だと思いません?
選挙に勝つなら、若い女性で良かったハズです。 なにか特別な訳があるの?
ネットでは・・・
田母神候補関連の街頭演説での嘘か誠が、大炎上してます。
その後、発言者は暴行事件を起こしたとされ告訴されました。
みのもんたの二の舞ですか。真実味があるから、怖いです。
選挙に勝つなら、若い女性で良かったハズです。 なにか特別な訳があるの?
ネットでは・・・
田母神候補関連の街頭演説での嘘か誠が、大炎上してます。
その後、発言者は暴行事件を起こしたとされ告訴されました。
みのもんたの二の舞ですか。真実味があるから、怖いです。
個人的に、人の話を聞かない政治家は、ダメです。
彼らは、代議士なんです。
我々を代弁する職なんです。
「大学教授や研究者は、人の話を聞かない種族」
哲学者の鷲田清一さんの言葉です。
こう仰ってます。
こう仰ってます。
--------------------------------------------------------------
教授職の人は、最後まで話を聴いてあげる前に
“そんなことを考えてはだめだ”とか
“こうしなさい”とか
“この本を読め”などと・・・
人の話の腰を折ってしまう。
“そんなことを考えてはだめだ”とか
“こうしなさい”とか
“この本を読め”などと・・・
人の話の腰を折ってしまう。
研究者は自分が夢中になっていることを
人にしゃべりまくる種族で
じっと話しを聴いてあげることが一番下手な人間。
途中で口をはさんではいけません。
話す人の心に気持を向ける。
聴く側が自分に関心を持っていると確認できたとき
人は思いの丈を話すことができます。
聴く側が自分に関心を持っていると確認できたとき
人は思いの丈を話すことができます。
---------------------------------------------------------------
テレビで政治家の討論番組等を見るにつけ・・・
政治家は、皆、人の話をさえぎりますでしょ。
自分の利害と一致しないと、とにかく聞く耳持たない。
国会では、野次ばかり。
ちなみに・・・
舛添さんは、「政治研究者」で「教授職」で「政治家」です。
つまり、この世で一番、人の話を聞けない種族だと言えます。(笑)
投票率が低い場合・・・
舛添さんが有利なんですって。
50%を割ったら、組織票で当選確実の様相だそうです。
50%を割ったら、組織票で当選確実の様相だそうです。
私は東京都民じゃないですが・・・
「東京で使う電気の為に、なんで福島県民がこんなに苦しみ続けなければならないのか?」
という、東北電力管内の福島県民の方々の気持ちを・・・
東京都知事は、汲んであげなければならないと思うんです。
前々知事が「天罰だ」とか言ってほくそ笑んでましたが、間接的な原因を作っているのは東京ですよ。東京電力の大株主の長でもある都知事は、原発被災者に責任がる立場なんです。
東京都知事が再生エネルギーを掲げたら、今の状況は一変すると思います。
そして、目の前の浜岡原発の脅威を、無くしたい!!
やるなら、今でしょ!!
さて、どうなることやら。(^^;)
2014年1月23日木曜日
大幅値引き致します。
鎌倉市西鎌倉駅前にあります当社売主の新築分譲住宅
建築家による「太陽光システム付住宅・津No1」ですが
今週より、値下げすることとしました。
現在、4350万円で販売をしていますが、
価格4180万円と致します。
●3kwの最新型高性能太陽光発電システム搭載。
http://www.lixil.co.jp/lineup/solar_roof_outerwall/solar/roof/solarrack/points.htm#lixTmplSectionBlock03
●太陽光発電の補助金を還付します。国の補助で6万円です。
●和歌山は紀州産の国産材で建てた家
http://www.yamacho-net.co.jp/history.html
●22万円分の木材利用ポイント還元
http://mokuzai-points.net/
●従来の断熱材の欠点を克服するウレタン吹付断熱の家
http://www.foamlite.jp/
●長野は信州産の松の無垢床
http://www.green-wood.tv/flooring-karamatu.html
そして、建築家「伊藤誠康」氏が設計した「心遣いの家」です。
http://www.chilchinbito-hiroba.jp/Contents/15/6/15_06_0001/niigata_nomoto_46/index.html#page=1
西鎌倉駅が目の前の好立地。
スーパー、COOPが目の前にあり、コンビニも徒歩1分。
小学校・中学校・学童保育所もすぐ近く。
そして、西鎌倉のおしゃれで美味しいレストランやケーキ屋さんが周囲にいっぱい(^^)
詳しくは、↓↓をクリックください。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi-nisikama.htm
また、当社に直接お申込みを頂きますと・・・
仲介手数料が不要となります。
内覧は、常時受け付けております。
ご希望のお時間にご送迎も致します。
お気軽にお申し付けください。
建築家による「太陽光システム付住宅・津No1」ですが
今週より、値下げすることとしました。
現在、4350万円で販売をしていますが、
価格4180万円と致します。
●3kwの最新型高性能太陽光発電システム搭載。
http://www.lixil.co.jp/lineup/solar_roof_outerwall/solar/roof/solarrack/points.htm#lixTmplSectionBlock03
●太陽光発電の補助金を還付します。国の補助で6万円です。
●和歌山は紀州産の国産材で建てた家
http://www.yamacho-net.co.jp/history.html
●22万円分の木材利用ポイント還元
http://mokuzai-points.net/
●従来の断熱材の欠点を克服するウレタン吹付断熱の家
http://www.foamlite.jp/
●長野は信州産の松の無垢床
http://www.green-wood.tv/flooring-karamatu.html
そして、建築家「伊藤誠康」氏が設計した「心遣いの家」です。
http://www.chilchinbito-hiroba.jp/Contents/15/6/15_06_0001/niigata_nomoto_46/index.html#page=1
西鎌倉駅が目の前の好立地。
スーパー、COOPが目の前にあり、コンビニも徒歩1分。
小学校・中学校・学童保育所もすぐ近く。
そして、西鎌倉のおしゃれで美味しいレストランやケーキ屋さんが周囲にいっぱい(^^)
詳しくは、↓↓をクリックください。
http://www.heisei-shonan.co.jp/urinusi-nisikama.htm
また、当社に直接お申込みを頂きますと・・・
仲介手数料が不要となります。
内覧は、常時受け付けております。
ご希望のお時間にご送迎も致します。
お気軽にお申し付けください。
2014年1月21日火曜日
鳩ちゃんといい・・・
森喜朗さん、やっぱりセンスがありますね。
「五輪を人質にとって原発をやめさせるかどうかを迫るのは卑怯なやり方だ!」
と、カッコよく言い放って・・・
その数日後・・・
「五輪のためにはもっと電気が必要だ、今から原発ゼロなら、五輪を返上するしかない。」
と、平然と言ってのける。
やはり、只者ではありませんね。(^^;)
普通に考えれば・・・
「あれ、俺の五輪人質に原発推進してるな。不味いよな?」
となるのでしょうが、彼は気が付いていないようです。
なかなか出来ることじゃないですよ!
こんなに、きれいに、きちっとした墓穴を掘る人・・・
多分・・・
日本に唯一の存在だと思います。
「五輪を人質にとって原発をやめさせるかどうかを迫るのは卑怯なやり方だ!」
と、カッコよく言い放って・・・
その数日後・・・
「五輪のためにはもっと電気が必要だ、今から原発ゼロなら、五輪を返上するしかない。」
と、平然と言ってのける。
やはり、只者ではありませんね。(^^;)
普通に考えれば・・・
「あれ、俺の五輪人質に原発推進してるな。不味いよな?」
となるのでしょうが、彼は気が付いていないようです。
なかなか出来ることじゃないですよ!
こんなに、きれいに、きちっとした墓穴を掘る人・・・
多分・・・
日本に唯一の存在だと思います。
2014年1月20日月曜日
高齢者向け住宅
当社が管理している賃貸住宅に、身寄りの無いご高齢者が2人いらっしゃいます。
お一人は、80歳、男性。
もうお一人は、79歳女性。
お一人は、大家さんともめてしまい、出ていかなければならなくなり、去年から入居できるところを、私が探しています。
しかし・・・
70歳を越えた単身者の入居は・・・
かなり厳しい現実があります。
空いているワンルームは一杯あります。
でも、70歳以上というと、6割がたNGと言われます。
さらに身寄りや保証人がいない場合、入居を断られる確率は100%に限りなく近づきます。
ましてや80歳です。
精神はとても明朗で、足腰も大丈夫なのですが・・・
耳が遠く、普通に電話するのが困難です。(^^;)
仲間の不動産会社に問い合わせるも、皆口を合わせて
「80歳の単身者は、無理ですよ。」
となります。
う~ん、どうしよう。
鎌倉市の福祉課に泣きついてみましたが・・・
「市が住居を高齢者に斡旋したり、紹介したりはしません。」
とけんもほろろ。
町内会経由で地域の民生委員の方にも会いましたが、上記と同じ答え。
それではと、高齢者相談支援センターのささりんどう鎌倉の方と会いましたが「月一の見回りと声掛けはするが、住居には関わらない」と、ほぼ市や民生委員と同じ答え。
さて・・・
困ったぞ。
であれば、老人ホームは??
一般的な老人ホームは、高額でとても無理です。
安いところでも、数百万の前払い金に月々20万円の家賃です。
特養老人ホームは、心身の障害がないとダメ。しかも、どこも満員で、待ちの人が1つの施設で何十人といるとのこと。
そうすると経費老人ホームか??
軽費老人ホームは、A型・B型・ケアハウスとあります。
湘南地域は、ほとんどケアハウスのようです。
すぐ近くの村岡ケアハウスに電話してみると・・・
「満室で、待ちの方が多くいるので、申し込まれても難しい」
というお答え。
軽費の場合でも・・・
家賃6万円
管理費3万円
サポート1万円
昼夜食事5万円(任意)
合計月15万円ぐらい、かかります。(^^;)
別途、光熱費となります。
年金暮らしのご老人には、自炊してもらって費用的にギリギリです。
ネックなのが、連帯保証人と身元引受人。
周辺の軽費老人ホームは、この二つが入居条件となります。
法律では・・・
■A型=60歳以上で、身寄りのいない人、身の回りのことが出来なる人。
■B型=同上で、自炊が出来る人。
■ケアハウス=60歳以上で、自炊が出来ない程度の身体機能低下者。
身寄りのいない人を対象としているのだけれども・・・
そこで、身寄りの無いご老人が、これらの老人ホームに入るためには、どうしたらよいか??
探したら、一般社団法人やNPO法人で、保証を引き受けるサービスをしている法人がありました。
連帯保証人だけだとすると・・・
入会で58万円なり。(身元引受・死後事務・葬儀支援込)
別途で月々5千円~1万円程度を月謝を要します。
中々、シビアです。
NPOなどは、基本料金として180万円と記載されています。
http://www.kizuna-tokyo.com/consult/
NPOって、非営利法人でしたよね??
さてと、もう手も足も出ないの・・・か。
八方塞がりの中、もう一つ見つけたのが、UR都市機構。
URの賃貸の場合、大家による高齢者の拒否がありません。
また、連帯保証人が不要です。
その代り、家賃の4倍の月収が必要となります。
6万円の家賃に入居する場合・・・
24万円の収入を証明しなければなりません。
年金暮らしだと、これが難しい。
た・だ・し・・・
高齢者の国からの家賃補助がある!
http://www.ur-net.go.jp/kanto/eldery/suitable.html
いわゆる、高優賃というやつですね。
さっそく、問い合わせてみました。
どうやら、高優賃として認定された賃貸住宅でなければならないようで、数は、かなり少ないようです。
近くは、無い!
高優賃じゃなくても、この際良いのだけれど・・・
近くのURの賃貸で空いている部屋は・・・
ほとんどが、3階以上。
5階の部屋で階段なんて、マジですか??(^^;)
これから、高齢化社会です。
単身の高齢者の賃貸問題は、深刻です。
首都圏の状況は、かなり厳しいといわざるえません。
鎌倉に至っては、意識ゼロです。
どげんとせんといかんですね。これは。
お一人は、80歳、男性。
もうお一人は、79歳女性。
お一人は、大家さんともめてしまい、出ていかなければならなくなり、去年から入居できるところを、私が探しています。
しかし・・・
70歳を越えた単身者の入居は・・・
かなり厳しい現実があります。
空いているワンルームは一杯あります。
でも、70歳以上というと、6割がたNGと言われます。
さらに身寄りや保証人がいない場合、入居を断られる確率は100%に限りなく近づきます。
ましてや80歳です。
精神はとても明朗で、足腰も大丈夫なのですが・・・
耳が遠く、普通に電話するのが困難です。(^^;)
仲間の不動産会社に問い合わせるも、皆口を合わせて
「80歳の単身者は、無理ですよ。」
となります。
う~ん、どうしよう。
鎌倉市の福祉課に泣きついてみましたが・・・
「市が住居を高齢者に斡旋したり、紹介したりはしません。」
とけんもほろろ。
町内会経由で地域の民生委員の方にも会いましたが、上記と同じ答え。
それではと、高齢者相談支援センターのささりんどう鎌倉の方と会いましたが「月一の見回りと声掛けはするが、住居には関わらない」と、ほぼ市や民生委員と同じ答え。
さて・・・
困ったぞ。
であれば、老人ホームは??
一般的な老人ホームは、高額でとても無理です。
安いところでも、数百万の前払い金に月々20万円の家賃です。
特養老人ホームは、心身の障害がないとダメ。しかも、どこも満員で、待ちの人が1つの施設で何十人といるとのこと。
そうすると経費老人ホームか??
軽費老人ホームは、A型・B型・ケアハウスとあります。
湘南地域は、ほとんどケアハウスのようです。
すぐ近くの村岡ケアハウスに電話してみると・・・
「満室で、待ちの方が多くいるので、申し込まれても難しい」
というお答え。
軽費の場合でも・・・
家賃6万円
管理費3万円
サポート1万円
昼夜食事5万円(任意)
合計月15万円ぐらい、かかります。(^^;)
別途、光熱費となります。
年金暮らしのご老人には、自炊してもらって費用的にギリギリです。
ネックなのが、連帯保証人と身元引受人。
周辺の軽費老人ホームは、この二つが入居条件となります。
法律では・・・
■A型=60歳以上で、身寄りのいない人、身の回りのことが出来なる人。
■B型=同上で、自炊が出来る人。
■ケアハウス=60歳以上で、自炊が出来ない程度の身体機能低下者。
身寄りのいない人を対象としているのだけれども・・・
そこで、身寄りの無いご老人が、これらの老人ホームに入るためには、どうしたらよいか??
探したら、一般社団法人やNPO法人で、保証を引き受けるサービスをしている法人がありました。
連帯保証人だけだとすると・・・
入会で58万円なり。(身元引受・死後事務・葬儀支援込)
別途で月々5千円~1万円程度を月謝を要します。
中々、シビアです。
NPOなどは、基本料金として180万円と記載されています。
http://www.kizuna-tokyo.com/consult/
NPOって、非営利法人でしたよね??
さてと、もう手も足も出ないの・・・か。
八方塞がりの中、もう一つ見つけたのが、UR都市機構。
URの賃貸の場合、大家による高齢者の拒否がありません。
また、連帯保証人が不要です。
その代り、家賃の4倍の月収が必要となります。
6万円の家賃に入居する場合・・・
24万円の収入を証明しなければなりません。
年金暮らしだと、これが難しい。
た・だ・し・・・
高齢者の国からの家賃補助がある!
http://www.ur-net.go.jp/kanto/eldery/suitable.html
いわゆる、高優賃というやつですね。
さっそく、問い合わせてみました。
どうやら、高優賃として認定された賃貸住宅でなければならないようで、数は、かなり少ないようです。
近くは、無い!
高優賃じゃなくても、この際良いのだけれど・・・
近くのURの賃貸で空いている部屋は・・・
ほとんどが、3階以上。
5階の部屋で階段なんて、マジですか??(^^;)
これから、高齢化社会です。
単身の高齢者の賃貸問題は、深刻です。
首都圏の状況は、かなり厳しいといわざるえません。
鎌倉に至っては、意識ゼロです。
どげんとせんといかんですね。これは。
2014年1月19日日曜日
教育と企業
企業の求める人材と・・・
大学教育の・・・
ギャップ。
「国の補助を受けないと経営が成り立たない大学が、そもそも経営や利益を出す仕事の方法を教えられるはずがない。」
もう何年も、言われ続けてますね。
企業は、小中高大と16年間、教育を受けてきた成人に対し、新たに何年も企業教育をしなければならない矛盾。(^^;)
大学の存在意義ってなんでしょう?
私が飲食店の経営をして、多くのアルバイトに接する機会がありましたが、大学生や大学卒業生の多いことに驚きました。
そして、みなこんなことを言います。
「やりたいことがない。」
「とりあえず、どこか就職してから、これからどうするか考える。」
「自分探しをする。」
ある子は、「大学を卒業したら、自分探しの旅にでる。」と言いました。
君、大学の4年間はなんだったの??
人は、働かなければ生きていけません。
「生きるとは、働くこと」
「自由とは、働くこと」
西原理恵子が言ってましたね。
やはり、大学の存在意義は、就職にあると思うのですが・・・
専門学校のように、目標の仕事に向けて学校を探すというのが正解だと思うのです。そう考えると、「少しでも偏差値の高い大学に入る」という高校や塾教育が悪いという事になってくるのですよね。
なぜ、企業が独自の大学を作らないのでしょう?
(国の法規が許さないのは、想像できますが・・・)
ソフトバンク大学。
ユニクロ大学。
4年間みっちり、起業教育をすれば、良い。
即戦力になりますよ。
企業がノドから手が出るほど欲しい即戦力です。
ユニクロは、大学1年生に就職内定をだし、在学中にユニクロでアルバイトをしてもらい、起業教育を行うことをするのだそうですね。卒業後、すぐに店長として採用するのだとか。
つまり、大学4年間が完全に無駄だと言っているわけです。
うちの会社も「完璧な不動産業実務の知識」を持った大学卒業生が居たら、すぐにでも雇いたいですもの。
私、全く知りませんでしたが・・・
今現在でも、企業系の大学って存在するんですね。
武蔵大学=東武グループ
東京都市大学=東急グループ
成蹊大学=三菱系
豊田工業大学=トヨタ自動車
大同大学=大同製鋼
流通科学大学=ダイエーグループ
流通経済大学=日本通運
でも、これらは企業教育をしているわけではなく・・・
豊田工業大学に入ったからといって、トヨタ自動車に就職できるわけではないらしいです。(なぜ??)
特殊な学校では、こんなのもあるんですね。
日立茨城工業専門学校=日立社員のための大学
パナソニック電工工学短期大学=パナソニックの社員のための大学
高卒以上で1年以上企業に勤めた社員が、会社の補助を受けて全寮制等で通う大学だそうです。面白い。
今、私大は4割の定員割れが起きており・・・
過半数以上の定員割れを起こしている大学がとても多いとのこと。
田中真紀子が切り込もうとして、あっという間に首をきられてしまいましたが、これらの601校の大学に巨額の補助金が今でもつぎ込まれています。
なぜ、こうも保護されるのでしょう。
「教育は聖域だ」という、天下り元の文部省や天下った理事長や学長が原因だとしても、それだけじゃ釈然としません。
市場経済主義を掲げる日本が・・・
教育だけ、需要と供給からかけ離れて行っている。
おかしい・・・よね。
大学教育の・・・
ギャップ。
「国の補助を受けないと経営が成り立たない大学が、そもそも経営や利益を出す仕事の方法を教えられるはずがない。」
もう何年も、言われ続けてますね。
企業は、小中高大と16年間、教育を受けてきた成人に対し、新たに何年も企業教育をしなければならない矛盾。(^^;)
大学の存在意義ってなんでしょう?
私が飲食店の経営をして、多くのアルバイトに接する機会がありましたが、大学生や大学卒業生の多いことに驚きました。
そして、みなこんなことを言います。
「やりたいことがない。」
「とりあえず、どこか就職してから、これからどうするか考える。」
「自分探しをする。」
ある子は、「大学を卒業したら、自分探しの旅にでる。」と言いました。
君、大学の4年間はなんだったの??
人は、働かなければ生きていけません。
「生きるとは、働くこと」
「自由とは、働くこと」
西原理恵子が言ってましたね。
やはり、大学の存在意義は、就職にあると思うのですが・・・
専門学校のように、目標の仕事に向けて学校を探すというのが正解だと思うのです。そう考えると、「少しでも偏差値の高い大学に入る」という高校や塾教育が悪いという事になってくるのですよね。
なぜ、企業が独自の大学を作らないのでしょう?
(国の法規が許さないのは、想像できますが・・・)
ソフトバンク大学。
ユニクロ大学。
4年間みっちり、起業教育をすれば、良い。
即戦力になりますよ。
企業がノドから手が出るほど欲しい即戦力です。
ユニクロは、大学1年生に就職内定をだし、在学中にユニクロでアルバイトをしてもらい、起業教育を行うことをするのだそうですね。卒業後、すぐに店長として採用するのだとか。
つまり、大学4年間が完全に無駄だと言っているわけです。
うちの会社も「完璧な不動産業実務の知識」を持った大学卒業生が居たら、すぐにでも雇いたいですもの。
私、全く知りませんでしたが・・・
今現在でも、企業系の大学って存在するんですね。
武蔵大学=東武グループ
東京都市大学=東急グループ
成蹊大学=三菱系
豊田工業大学=トヨタ自動車
大同大学=大同製鋼
流通科学大学=ダイエーグループ
流通経済大学=日本通運
でも、これらは企業教育をしているわけではなく・・・
豊田工業大学に入ったからといって、トヨタ自動車に就職できるわけではないらしいです。(なぜ??)
特殊な学校では、こんなのもあるんですね。
日立茨城工業専門学校=日立社員のための大学
パナソニック電工工学短期大学=パナソニックの社員のための大学
高卒以上で1年以上企業に勤めた社員が、会社の補助を受けて全寮制等で通う大学だそうです。面白い。
今、私大は4割の定員割れが起きており・・・
過半数以上の定員割れを起こしている大学がとても多いとのこと。
田中真紀子が切り込もうとして、あっという間に首をきられてしまいましたが、これらの601校の大学に巨額の補助金が今でもつぎ込まれています。
なぜ、こうも保護されるのでしょう。
「教育は聖域だ」という、天下り元の文部省や天下った理事長や学長が原因だとしても、それだけじゃ釈然としません。
市場経済主義を掲げる日本が・・・
教育だけ、需要と供給からかけ離れて行っている。
おかしい・・・よね。
2014年1月18日土曜日
おしゃれな照明器具
現在建築中の鎌倉市玉縄5丁目の注文住宅。
建築も3割程度、進んでいます。
そろそろ、照明器具を決めなければなりません。
LED器具が、どんどんと新しく出てくるので、日々、アンテナを張っていないと、あっという間に浦島太郎の状況の昨今。年度が替わって4月には、各照明器具メーカーのカタログが刷新されるので、また、新商品がドカッとでてくることでしょう。
ですが、新しい器具発表を待つことは出来ません。
LED器具の特徴は、「高額」「薄い」「小さい」です。
でも、ここ一年で金額は、3分の1までになっています。
ダウンライトも、2、3年前までは3万円を超えていましたが、最新型のパナソニック高気密型ダウンライトLGB72511が、ここまで値下がりしてきました。
これは、マイルド配光といって、真下だけではなく、全体を照らしてくれるダウンライトです。
もう、「LED照明器具だと、倍かかります!」なんていうのは、通用しません。そんなことを言う工務店がいたら、要注意です。(^^;)
ただし、白熱電球型の照明器具は売れないので、さらに値段が下がっています。よって、以前より安く済ませようとするならば、白熱電球型の照明器具を選ぶのも一つの手といえます。
ちなみに・・・
コンパクト化が進んでいるので、より先鋭的なスタイルが多くなっており、「おしゃれでかわいい」というものが、少なくなってきている気がします。
だから、アンティークな姿の照明器具を探そうとすると、中々難しい。
玉縄では、少しレトロな雰囲気を出したい。
う~ん、無いですね。
パナソニック・オーデリック・ダイコー・コイズミ・・・
オーデリックに一つ、レトロ調の外部照明を発見。
AU38413Lです。
これは、通路照明にしてみよう。
ポーチ灯は、ダウンライトの予定でしたが・・・
ここもレトロにしたい。
そこで、頼ったのは遠藤照明さん
LEDではないですが、こんなかわいい白熱球照明器具があります。
EB2466X、なんとハンドメイドです。(゜゜;)
遠藤照明さんの特徴は、ハンドメイドが多いこと。
電球だけ、あとでLEDに変えてみよう。
ダイニングのペンダントも、この際、遠藤照明さんのものに!
手作りの和風ペンダント。
四角い布地が、何とも良いですよね!!
でも、口径が少し大きい。
できれば、もう少し小さいのが理想だな。
でも、この四角い角ばった感じが良いのだけれども・・・
小さいのだと、同素材のハンドメイドでこんな形があります。
丸で2重のEP9377WB
口径も高さもコンパクト。
実際に付けた様子を想像してみるも・・・
上手く、立体的に想像できません。
カタログに、良い写真がありました。
うん、良い!!
これに決定。
元々、パナソニックのパネルミナにしようとおもっていたので
大幅なイメージチェンジとなります。
住宅を建築する時・・・
多くの人は、照明器具を全く意識しません。
でも、ペンダント一つだけで、意匠は180度変わります。
もし、ご自身で夢のマイフォームを建てようとしている方が居て、このブログをご覧いただいたら、照明器具は、住宅の中でも力を入れなければいけない一つとして、取り組んでください。
物凄い数の器具がありますが、キッチンを選ぶのと同じぐらい、悩まれることをお勧めします。(^^)
建築も3割程度、進んでいます。
そろそろ、照明器具を決めなければなりません。
LED器具が、どんどんと新しく出てくるので、日々、アンテナを張っていないと、あっという間に浦島太郎の状況の昨今。年度が替わって4月には、各照明器具メーカーのカタログが刷新されるので、また、新商品がドカッとでてくることでしょう。
ですが、新しい器具発表を待つことは出来ません。
LED器具の特徴は、「高額」「薄い」「小さい」です。
でも、ここ一年で金額は、3分の1までになっています。
ダウンライトも、2、3年前までは3万円を超えていましたが、最新型のパナソニック高気密型ダウンライトLGB72511が、ここまで値下がりしてきました。
これは、マイルド配光といって、真下だけではなく、全体を照らしてくれるダウンライトです。
もう、「LED照明器具だと、倍かかります!」なんていうのは、通用しません。そんなことを言う工務店がいたら、要注意です。(^^;)
ただし、白熱電球型の照明器具は売れないので、さらに値段が下がっています。よって、以前より安く済ませようとするならば、白熱電球型の照明器具を選ぶのも一つの手といえます。
ちなみに・・・
コンパクト化が進んでいるので、より先鋭的なスタイルが多くなっており、「おしゃれでかわいい」というものが、少なくなってきている気がします。
だから、アンティークな姿の照明器具を探そうとすると、中々難しい。
玉縄では、少しレトロな雰囲気を出したい。
う~ん、無いですね。
パナソニック・オーデリック・ダイコー・コイズミ・・・
オーデリックに一つ、レトロ調の外部照明を発見。
AU38413Lです。
これは、通路照明にしてみよう。
ポーチ灯は、ダウンライトの予定でしたが・・・
ここもレトロにしたい。
そこで、頼ったのは遠藤照明さん
LEDではないですが、こんなかわいい白熱球照明器具があります。
EB2466X、なんとハンドメイドです。(゜゜;)
遠藤照明さんの特徴は、ハンドメイドが多いこと。
電球だけ、あとでLEDに変えてみよう。
ダイニングのペンダントも、この際、遠藤照明さんのものに!
手作りの和風ペンダント。
四角い布地が、何とも良いですよね!!
でも、口径が少し大きい。
できれば、もう少し小さいのが理想だな。
でも、この四角い角ばった感じが良いのだけれども・・・
小さいのだと、同素材のハンドメイドでこんな形があります。
丸で2重のEP9377WB
口径も高さもコンパクト。
実際に付けた様子を想像してみるも・・・
上手く、立体的に想像できません。
カタログに、良い写真がありました。
うん、良い!!
これに決定。
元々、パナソニックのパネルミナにしようとおもっていたので
大幅なイメージチェンジとなります。
住宅を建築する時・・・
多くの人は、照明器具を全く意識しません。
でも、ペンダント一つだけで、意匠は180度変わります。
もし、ご自身で夢のマイフォームを建てようとしている方が居て、このブログをご覧いただいたら、照明器具は、住宅の中でも力を入れなければいけない一つとして、取り組んでください。
物凄い数の器具がありますが、キッチンを選ぶのと同じぐらい、悩まれることをお勧めします。(^^)
登録:
投稿 (Atom)