名峰「栗駒山」の山頂に
ほど近い場所にあります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgoza-w5D3iEnDq57SVE4v9uYF_CHe7KnJN6bUgUwy4Lr2RAmWvLK9o9ELLrYyp91cOXY0Sg9y_ESiD1ZSbbTlfIFX23dNzP5Wh0pIwNKMUs_FS1pFbTAuW5yHaGVUxI3NXCyBFiEsqH_ZDxffcN8a9idW7J8n7i_Q9bPEaZymmPfRUWO8IJtzBBJicUSuR/s16000/rinya.jpg)
(写真は林野庁のHPより)
日本でも珍しい「ブナの原生林」が広がり
山全体が国指定の国立公園に指定され
生態系保護地域となっており
どこに行っても乱立する「杉」が
一切ない珍しい山なんです。
車40分ほど登っていくのですが
この道が凄くて・・・
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYcldNMTzND-hGPiZaqheN76jKRmnx6WDwOVyWsTbxB83l0iBn6uwMDshThDucfH0LZnIAfzTlN8jCilwpfCXdCMV4VYZN7YctB9E9SUVygPwTXCgu0XJ_D1wDy28x6J3SquzOvQ45cRztD945azIZah-6Ii2TjIy3SbrFLqYoxC_PvTs3nNf3ufRwma_N/s16000/kado.jpg)
すれ違いが出来ないような
細い急カーブが続く峠道。
日本でも珍しい「ブナの原生林」が広がり
山全体が国指定の国立公園に指定され
生態系保護地域となっており
どこに行っても乱立する「杉」が
一切ない珍しい山なんです。
車40分ほど登っていくのですが
この道が凄くて・・・
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYcldNMTzND-hGPiZaqheN76jKRmnx6WDwOVyWsTbxB83l0iBn6uwMDshThDucfH0LZnIAfzTlN8jCilwpfCXdCMV4VYZN7YctB9E9SUVygPwTXCgu0XJ_D1wDy28x6J3SquzOvQ45cRztD945azIZah-6Ii2TjIy3SbrFLqYoxC_PvTs3nNf3ufRwma_N/s16000/kado.jpg)
すれ違いが出来ないような
細い急カーブが続く峠道。
バイクで峠道を走り慣れている私ですが
ここは、本当に怖い。
ここは、本当に怖い。
後で宿の方から教えてもらいましたが
16年前に起きた内陸地震により多くの場所で地滑りが起きて
道の整備が行われたそうです。
整備が行われた場所は
高規格の2車線になっていて
大分走りやすくなったとの事。
逆に旧道と整備道が入り組んで
突然広くなったり
突然狭くなったりで
怖かったりします。(^^;)
この道路にバスが通っていて
2度ビックリ。
1度、すれ違いましたが
運転手さんに脱帽です。
夕方、到着。
2度ビックリ。
1度、すれ違いましたが
運転手さんに脱帽です。
夕方、到着。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjBpclw8MNQ7j81hBKYf5bib5nDH4VHkrcZvYJw3WiZ3m17LAm2N9GM7Y53ENfc4uXd94p-_UGdTHrbOLjxkEnRIVQWqiqKL8wRtPaltrPge2X2VgGlbZWhgQz307RzjjCD2rVMEF1bElstLElXfIhOHfcNSorSsmaN6jzyAlO4_e1vDN1TMDUR8hQx3xPv/s16000/sai11.jpg)
日本中を旅するユーチューバーとなった
寺門ジモンが「日本一の温泉」と言っていた
毎分6000リットルの源泉が溢れ出る
須川高原温泉っ!!
http://sukawaonsen.jp/
http://sukawaonsen.jp/
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhCeeSE8yCvXqs5e-vRei9he8V8lrUdYeCBkGIJgiXiHRIRZ272k-eWyLvD7HX-fVkvdDDgyJxtqDO93Cdoq89s3bcYBQSYvl9l6y1vCoMJTEj0f_DNsbLW4PdBWxqbzmyS1K9wPHm-lgFTzpkffhS0ojVXumYzvmtjw6XdyTBVMchHjue-bVBGXC_MkqqJ/s16000/sai6.jpg)
お風呂等、撮影禁止だったので
宿の写真を拝借。
宿の写真を拝借。
女湯
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEin3Utu6M9B9wLV_4qPmAPOTZ1CgEv8kup8-5Qh5s7yZ1iwRx2_c4yQ63vUlBX7ZqyBksfrq6j3g0-FtTJk0Sc0q5U_ExZYBwgp6jtlLDix8G5mbVMOGaZCwU7NqJaAYDl9DzoyHw6A_3GrR9t9qYWeYbRa1-ho9gByvZCRKp1eOylO-r6wJJmxqSUigYmb/s16000/sai4.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYci8cYgMHnorI5xaNG3xaEBWxnqS8AtJ5anKngtBF_woEQDCi8W49hp_RILVoIOsbNXc1FwoqpJW2Ssqh99t7TgJXjVYxbC9O9VmUKNHvKMC3yl3_vAQVk7zuwyRx7cmz4jFaCd3D1o-G2wJuzmb2wQmSzYIBjUKOvweS9vdhiPDCBDdfc1Skuyjrzi53/s16000/sai1.jpg)
100人入っても余裕の大きさ。
超高温の「霊泉の湯」
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiPq6rwY0S1otWRxH5pbh_E_anovaySvIeve8jAWwoeNIS4WSF9JYaz9vIUVrADSC8Ao9IqS-dTApTVgTBjJkc9mQK57MVLBEL78oBndFt0qzWVVUaUkF6En3TQymGo58DohXKp5aQyjJEsnW9IBrun0_NCdSw0z6DzLwjn4ImJl5csVjb-ax1p0g1WqM8D/s16000/sai2.jpg)
ここは、熱すぎて足だけしか入れませんでした。
病気を何でも直してしまうのだとか。
病気を何でも直してしまうのだとか。
男湯
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1GMJvy6L_bLIkJVoh4xtGsIsEl5PM6FGIxvjFzcBRDlklDSevIUR_-mR-cPGHe5epGzxUA95lQwPNJ34v3bfBfRAbjh7-G2Axssi8nZgso_DnhKS7rfFecrLhqGaTPX1E0piwP2QAPTN0XpBH5seOX83EWWESxqm0MV2S8N_uIC9nKA7O0nxJmnDzxotx/s16000/sai5.jpg)
絶景!!
元々、名物とされた「千人風呂」という
巨大なお風呂があり
地震で倒壊して、現在に至るそうです。
泉質は、青みがかった白濁のpH2.2の強酸性で
全国的に珍しい
明礬泉(or草津温泉)と緑礬泉(or別府温泉)が
まじりあった秘湯とのこと。
草津と別府を一度に味わるとは
そのヤバさが分かりますね。
巨大なお風呂があり
地震で倒壊して、現在に至るそうです。
泉質は、青みがかった白濁のpH2.2の強酸性で
全国的に珍しい
明礬泉(or草津温泉)と緑礬泉(or別府温泉)が
まじりあった秘湯とのこと。
草津と別府を一度に味わるとは
そのヤバさが分かりますね。
早速ひとっ風呂あびて・・・
疲れが吹っ飛びました。
お湯がとても強いので
長湯が出来ませんが
5分お湯につかって、出て涼み
5分お湯につかって、出て涼みの繰り返し。
山形が故郷の妻は
「蔵王の温泉に匹敵する強酸性だ!」
「でもなんだか柔らかくない?!」
と大喜び。
山荘にて早めの晩御飯。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjx3jaLC8Yl-9OrqWMpAQBsPeGgb1EBlR36x8tMeZ_RHxStR-eq86zbX1_60eKM0bzktkDjvrfC5n6PeSFxcamQHGtmhXjDJ-TQrww3hBTqmIgMTLyxU787z86SnuMgakCnN0fZH7CeCE2Fj4rNXJZlZBjzZOoabmAj5YWzan3ypl0KzC9uITLTQwAUpOs5/s16000/sai7.jpg)
晩御飯後・・・
山荘で、元副支配人の方の
紙芝居を見ました。
山荘で、元副支配人の方の
紙芝居を見ました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhITYVfzYsIoenIRMOAGZ37TjPeapRfjZs454-K2utxiek8ruawTrpg2OkXFnrr_R8r-n3ZobYtx2HBF0lC9MzdDi2tpKuOX-l7GA9UIvpFIdMmeNmq_dkWwrbafMo30ZmllkMQU8-QcCHS1KCffg9m2-LXdqpgJWH-C-ralBO1J4ocAtA1PCbM9pXltE-U/s16000/sai8.jpg)
名物おじさんなんですって。
この方が、温泉の泉質から
山のブナ原生林のすばらしさ
過去の噴火や有毒ガス
過去の被災状況まで
全て教えてくれました。
山のブナ原生林のすばらしさ
過去の噴火や有毒ガス
過去の被災状況まで
全て教えてくれました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjsgRQXDGWeZS_BSlDnSlVNw0XVSFHtOO6eU_jhYM1lleHLzFbA7V0KM5W3Ak-K4vH9OPAcztOjIoBxezBYvDmG6NpU1CjVJap418VIiK5Hj8VP42QHxSVzdTraT4Q7tnNwEsy44n2_yty7JfU2EHcv1V4xHB7dHQa9S6uPmzwsutTL0H-ldqfX8chmK_YI/s16000/sai9.jpg)
紙芝居に興味がある方は
下記をご覧くださいませ。
さて、寝る前にまた
垂涎の温泉に入りませっせ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgDchh1xdeCcvllsAVJ9WGNe_rirEmQXABmNoBukuDJbxneZvr3DGzIPQqyDPlFCKzVL9haLJ-6ut9Xl6pURXlKSuazbgx8TXCuxadbb89COr2YCdp58WG89R2jSqjIOgXAs-XVrlSAPPMuUp3S9s5YVpqXYZCaMJO_t7Sp9ggrIGzkAPc_FjH_N4ZON-nv/s16000/sai10.jpg)
ちなみにお部屋にはエアコンが無く
「こりゃ熱帯夜でヤバいんじゃないか?」
と、到着時点でビビりましたが
8月10日の真夏の夜なのに
とても涼しくてエアコン要らず。
逆に寒いぐらいでした。
こんなところで
何にもせず
2泊3日ぐらい
温泉三昧したいな~!!
心底そう思わせる、素晴らしい温泉です。
つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿