2019年5月31日金曜日

ねづっちです

東京新聞「ねづっちのなぞかけ道場」より

どうもねづっちです!
大相撲夏場所も熱戦が繰り広げられています。
ただやっぱり稀勢の里がいないという
寂しさがいまだに私の中にあるのです。
ここで稀勢の里の引退秘話を一つ。
実は稀勢の里は
大の甘党で
どれくらい甘いものが好きかというと
カルピスを薄めずに飲むぐらい。
しかしある日
付け人に言いました。
「今日からカルピスを水で薄めてくれ。」
驚いた付け人が・・・
「横綱、どうしたんですか?」
と聞くと・・・
稀勢の里はこう答えました。
「もう原液は無理だ。」

以上
私、腹を抱えて笑ってしまいました。
「原液」と「現役」を掛けたのですね。

う~ん、凄いな~。
文字を通してこういうのを考えるのは
とても頭を使いますね。

この新聞記事をみてから
自分でも「同じ発音で違う言葉」を探してみるも
難易度がとても高い。
言葉にしても気が付かないけど
文字に書きおこすとピンときたりして
脳みそフル回転です。

このブログを書いてみて・・・
気が付きましたが
ねづっちは「ねずっち」じゃないのですね。

口で出す言葉は「ず」なのですが
文章に書いてみて「づ」なんだと気が付きました。
「横綱」も・・・
「よこずな」じゃなくて「よこづな」なんですね。

「づ」と「ず」
何が違うのでしょう?

ちょっと調べてみると
なんだか、とても難しい問題のよう。(苦笑)

カナ文字の使い分は
内閣が制定した告示で決められているそうです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19860701001/k19860701001.html

昭和61年7月1日付きの告示なので
結構新しいのですね。
61年当時の内閣は、中曽根総理大臣でした。

この告示の中で「じ・ぢ」「ず・づ」の部分があり
こう書かれています。

次のような語は「ぢ」「づ」を用いて書く。

1、同音の連呼によって生じた「ぢ」「づ」
例1)ちぢみ・ちぢむ・ちぢれる・ちぢこまる
例2)つづみ・つづら・つづく・つづめる・つづる
注)いちじく・いちじるしい・は、この例にあたらない。

2、二語の連合によって生じた「ぢ」「づ」
例1)はなぢ・そえぢ・もらいぢち・そこぢから・ひぢりめん
例2)みかづき・たけづつ・たづな・ともづな・にいづま
例3)おこづかい・あいそづかし・てづくり・かたづく

なお,次のような語については
現代語の意識では一般に二語に分解しにくいものとして
それぞれ「じ」「ず」を用いて書くことを本則とし
「せかいぢゅう」「いなづま」のように
「ぢ」「づ」を用いて書くこともできるものとする。

例)かたず(固唾)・きずな(絆)・さかずき(杯)・うなずく

次のような語の中の「じ」「ず」は
漢字の音読みでもともと濁っているものであって
上記1、2のいずれにもあたらず
「じ」「ず」を用いて書く。

例)じめん(地面)・ぬのじ(布地)・ずが(図画)・りゃくず(略図)

以上

・・・
・・・
なんじゃこりゃ?
高卒の私には、簡単に理解できません。(^^;)
二語の連合に例外?

中島透乃さんの「国語ノート」といウェブサイトに
とても分かりやすい解説がありました。
https://ncode.syosetu.com/n3252dz/

二語の連合とは
「ち」「つ」の前に語がついて「ち」「つ」が
濁った場合。これを連濁というそうです。
・鼻血(はなぢ)
・底力(そこぢから)
・小包(こづつみ)
・近付く(ちかづく)
・わかり辛い(わかりづらい)

など。
連濁する元々の言葉を考えると分かり易いですね。
・血(ち)
・力(ちから)
・包(つつみ)
・付く(つく)
・辛い(つらい)

が濁るわけですから。
んで。
これで終われば話はシンプルなのですが・・・
何事にも例外が付き物なのです。

例外とは
・著しい(いちじるしい)
・無花果(いちじく)

多分、コレだけ。
文化庁さんはコレだけだって言ってる!

探すとまだまだ有りますが・・・
・稲妻(いなずま)
・融通(ゆうずう)
・世界中(せかいじゅう)

 などなど。

・妻(つま)
・通(つう)
・中(ちゅう)

が濁るのに
何故「づ」「ぢ」表記にならないか?
という疑問が湧きますねえ。
人妻は(ひとづま)なのに。

これは・・・
二語の連合と解釈されるかどうかの問題のようです。
人妻は「人(ひと)」+「妻(つま)」
と分解しても、色っぽい熟女が連想されますが
稲妻の「稲(いね)」+「妻(つま)」
は、分解してしまうと雷光が連想されません。

よって稲妻は
「一語」として初めて意味が通ると解釈され
「二語」の連合には当たらない、
すなわち「ぢ」「づ」の適用範囲外と
されてしまうみたいです。

融通、なども同様と思われます。

でもね、この例外については、
「じ」「ず」の表記が本則だけど
現代仮名遣いに関する内閣訓令及び内閣告示にて
『ぢ・づを用いて書くこともできるものとする』
とか中曽根総理が告示しやがって
とってもワケが分からなくなっております。

あと悩むのは歴史的仮名遣いがらみですね。

「すこしづつ」「いづれ」「さかづき」
「うなづく」「つまづく」「ひざまづく」等

の中の「づ」は全て旧仮名遣いであるとされ
現在は「ず」で表記されるのが原則です。
助詞などはともかく
名詞や動詞は語源を考えると
二語の連合が適用されそうなものですが

現在では二語に分けた時の意味が連想出来ず
また「盃・杯」「頷く」「躓く」「跪く」と
一語表記で書ける事もあって
現代仮名遣いの「ず」が適用されるみたい。

でもね、これも
現代仮名遣いに関する内閣訓令及び内閣告示にて

『ぢ・づを用いて書くこともできるものとする』

ああ、もう! 不定形極まりないわ!

以上
う~ん
私の頭ではついていけません。

東大出の霞が関の頭の良い人たちが考えると
なぜ、ここまでわかりにくくなるのでしょう?

高卒出の偏見かしら?(TT)

ということは・・・
ねづっちは二語連合ということでしょうか?

ねづっちの本名の根津。
ああ、「根」の後に「津」がついたから
「つ」に濁点がついて「づ」になっているのか。

なるほど~。
勉強になりました~。

2019年5月30日木曜日

ヒロシとテレビ

芸人のヒロシが
「テレビはレベルが低すぎる。」
と怒ったことが
ヤフーニュースに出ていましたが・・・

ここ数日の報道をみると
心底、同感します。

凄惨な事故が起こると「ネタ化」する。
そして、加害者も被害者も追い回す。
加害者に至っては「生まれ」から「育ち」「親族」「旧友」
さらに性格から人となりまで
テレビ画面を通して分析して解説する。

朝から晩まで。

子供を無差別に襲った殺人犯の顔写真なんて
個人的に、一秒も見たくないのだが。(怒)
殺人犯の宣伝のように垂れながす。

それが、模倣犯を生む可能性が高いことを
熟知している彼らが。(怒)

「どうすれば、こんな事件が起きないようにできるか?」

各ニュース、各ワイドショーで
何十人という有識者なる輩が語っているのだが
その答えは、物凄く単純明快なんです。

『マスコミがネタにしなければよい。』

ただ、それ一点のみ。

今まで、同じように事件が散々起きており
その都度、犯人にスポットライトを当ててきたマスコミ。
そうするとね。
同じような境遇の人がさぁ。

「ああ、自分も事件を起こせば取り上げてもられる。」

と思うでしょう。
今回も、なぜ?どうして?と皆が言うが
だれもこの点を指摘しない。

不思議でならない。

マスコミは、この手の報道を一切やめるべきです。
こういうのは、法律で規制してほしい。
政治家がやるべきことかと思います。

今後、こんな凄惨な事件が起きないことを願うとともに
被害にあった方々の安息の日々と
無くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。


2019年5月28日火曜日

終の棲家

いつかやりたいと思っていた・・・
平屋の家

鎌倉山2丁目の土地で
終の棲家(ついのすみか)プロジェクトとして
開始することになりました。

「八重山の家」のような平屋を基軸とした
2LDKの2階建て住宅となります。

1Fで、すべての生活が出来る設計とし
2Fに客間・子供部屋・書斎・家事室と
様々な用途に使えるフリースペースを設置。

室内に通り土間を造り
薪ストーブを設置。
B棟に至っては、土間キッチンです。

南側の広い庭に家庭菜園を造り
避暑地として名を馳せる鎌倉山の地で
ローカルな生活を実現できます。

余裕あるカースペースで
週末は、大きな濡れ縁でご友人とバーベキュー。

様々な夢を・・・
叶えるための住宅となります。(^^)

A棟詳細
 (クリックすると拡大します。)

B棟詳細
(クリックすると拡大します。)

6月初旬にホームページに掲載します。
しばらくお待ちくださいませ。

お問い合わせは、下記まで。
メール:info@heisei-shonan.co.jp
担当は、柳(やなぎ)です。

随時、ご紹介していきますので・・・
ご期待くださいませ。

2019年5月27日月曜日

藤沢市役所新庁舎

先週・・・
物件調査で、久々に藤沢市役所に訪れました。
新庁舎になって初めての来訪です。



長らく工事をしていましたが
物凄く立派な新庁舎ができたんですね。

ボロボロの鎌倉市役所を見慣れているので
物凄く「羨ましい」オーラを出して入りました。(^^;)

中は、ものすご~く、広い。
まず、税制課の入る4階へ



課の中よりも、ロビーや待合室の方が広い。
数人の市民の方しかいないので
その広さが際立ちます。

ここまで、無駄に広い必要・・・
無いよな~

窓口で書類申請をする間、そんなことを痛感する私。

パッとプロから見て
ワンフロアに2階分の課を入れても
余裕ある配置ができると思われます。

これ、行政の典型的な悪い部分ですね。

藤沢市の借金は、1400億円を超えます。
こんな一地方の小さな都市で、考えられない借金です。

その状況で、新庁舎を建てたのですから
無駄があってはならないと思うのです。
しかし・・・
新庁舎が完成した今でも
近くの商業ビルを賃貸しています。

我々が自分の家を建てるときは
無駄が生まれないように熟考しますよね
ましてや、借金を背負うわけですから
出来る限りお金がかからないように必死です。

でも、行政が手掛ける箱物は
どこもかしこも、とにかく無駄が多い。

人のお金で、設計施工も人任せ。
責任の所在がないからなのですが
今まで同じ轍を散々踏んできた我々が
こと行政のやることは他人事。

すべては、これが原因かと思われます。

屋上に行くと・・・
この通路の奥に展望ルームがあります。


展望ルームです。


憩いの場との事。


どこのビルよりも高いですね~。


5階には、屋上テラスがあります。


同フロアーには、誰も使っていない会議室がずらっと並び
オリンピック準備室なる空間もありました。


この庁舎。
良い面も悪い面も満載です。

鎌倉市が新庁舎を作る際は・・・
ぜひこの庁舎を隅々まで精査していただきたい。
そして、鎌倉市の新庁舎は
無駄がなく、温かみのある、古都かおる庁舎に
していただくことを、切に願うばかりです。




2019年5月26日日曜日

ランドリーシューター

上町屋にて建築を開始ししました
当社売り主の新築分譲住宅。

設計は、当社の善波(ぜんば)です。

まずは、角地のB棟の1F。


■ポイント
①広い玄関
②キッチン横に洗濯室ランドリー

図面ではユーティリティースペースと表記されいますが
洗濯室と室内物干しを完備して
主にランドリーとして使えるようします。

B棟の2F間取りは一見オーソドックスですが・・・


■ポイント
①2部屋に分離可能な、子供部屋スペース。
②子供部屋に大型開放ロフト。
③主寝室は、ウォークインクロゼット。
④真南に大きなバルコニー
⑤洗面脱衣室は、洗濯機が無いので広い。
⑥脱いだものは、ランドリーシューターで1Fへ。

二回にお風呂があるので、脱衣所も2階です。
でも、洗濯機は1階にあるので
2階の洗面脱衣所と1Fのランドリーをシューターでつなぎます。
よって、洗濯物は1Fに溜まるのです!!


A棟の間取りも一見オーソドックスですが・・・


B棟と同じで、1Fに洗濯室があります。
階段室下に収納が豊富にあり、一部造作棚とします。
当社の住宅は、玄関が広いのが特徴です。

2F間取り。



こちらも、子供部屋は2つに分けられるようにして
開放ロフトを設置。

洗面脱衣所は、B棟と同じランドリーシューターでつなぎます。

本物件は、週明けに東急リバブルより販売開始となります。

A棟/4180万円(10%税込)
B棟/4280万円(10%税込)

完成は、今年の9月です。

セルローズファイバーの光熱費が2分の1の家。
注文住宅を超えた建売住宅。

フラット35利用可能。
35万円分の次世代住宅ポイントが付きます。

詳しくは、お問い合わせください。
メール:info@heisei-shonan.co.jp
TEL:0467-46-8775

担当は、私やなぎです。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

2019年5月25日土曜日

家造りの後悔

リフォームや注文住宅の専門家を紹介するサイト
SUVACOさんにて
登録している建築家や専門家131人を対象に

やがて必要がなくなるのに
つけたがる施主が多い
住宅設備や性能

というアンケートをとったそうです。
その回答の順位が下記の通りです。

1位/子供部屋
2位/客間
3位/床暖房
4位/必要以上の個室
5位/書斎
6位/ロフト
7位/太陽光パネル
8位/屋上
9位/ハンモック
10位/タオルウォーマー

なんと、子供部屋がNo1ですって。
驚きの結果です。

子供部屋は、今でこそ当たり前ですが
昭和に育った我々世代は
「子供部屋」って希少でした。
3人兄弟とか4人兄弟が多く・・・
私の家も4人兄弟。
6帖の部屋に皆、川の字に寝てました。

また、昭和世代の人が家を建てると
「客間」が必須となります。
以前、当社の建売住宅をご案内した時
「和室の客間がない家なんて家じゃない。」
なんて言われたこともあるぐらい。(^^;)

また、50歳以上のお客様とお打合せをすると
奥様が必ず「床暖房が欲しい」とおっしゃいます。
高断熱住宅が主流になった今でもです。

「6帖の子供部屋」「客間」「床暖房」は
昭和住宅の3種の神器なのかもしれません。

個人的には・・・
8位の「屋上」がツボです。

屋上は、防水の見直しが10年単位で必要となり
将来のメンテナンスコストがとても高く
雨漏りをする家の多くが「陸屋根」だったりします。

我が社のビルも陸屋根ですが・・・
数年前に数百万円かけて防水工事をしました。
あまり使う機会がない屋上ですが
かなりの金食い虫と言えます。

書斎やロフトは、作り方次第。
個人的に小さい家ほど「書斎は有意義」だと思います。
ロフトも同じです。

ハンモックは、場所を取ります。
よって、場所を取らないハンモックチェアーがお勧め。

このアンケートの他に
「専門家が逆に作った方が良いもの」
というものありました。

1位/高断熱
2位/パントリー
3位/高耐震
4位/床暖房
5位/シューズインクロゼット
6位/洗濯室
7位/室内物干し
8位/スタディスペース
9位/家事室
10位/共用スペース

家事的なスペースが多いのが印象的です。
また、家族で共有できるフリースペースが
8・9・10位となっています。

面白いことに・・・
我が社が手掛ける住宅は
10位の中で8も当てはまります。(^^)

床暖房は、どちらにも高順位で入っているので
造り手によって見解が異なるわけですね。

面白いです。

洗濯室という概念は、今の首都圏の住宅には
殆ど見受けません。
居室を広くするために・・・
・水回り
・玄関
・階段室
・廊下
・ホール
等、各面積を削ぎ取るからです。

でも・・・
廊下が狭い家は、暗く風通しが悪い。
階段が急な家は、日々疲れる。
水回りが貧弱な家は、住みにくい。
玄関が小さい家は、家相が悪い。

現在、鎌倉市上町屋にて着工した新築分譲住宅があります。
その住宅には、偶然ですが洗濯室があります。
その洗濯室は、室内物干しや家事室も兼ねています。

明日、このブログでご紹介したいと思います。

ご期待くださいませ。

2019年5月23日木曜日

JR大船駅のおすすめランチ

毎週水曜日の定休日は
妻と大船商店街散策を楽しんでいます。

大船に住んで35年。
いまだに大船のことを知らなすぎることに
つい最近、気が付いたのです。(^^;)

10年前に当社で住宅を建てていただいたお客様が
当社の前を通るときに顔を出され
「子離れしたので夫婦で毎日大船を飲み歩いてる。」
「柳さん、あそこの店知ってる?あっちの店は?」
と、美味しいお店の話をされたのです。

しか~しっ!!!
私、そのお客様がおっしゃる店を
一軒も知らなかったのです。(大汗)

不動産業者なのに、なんという体たらく。
美味しい地元の店も知らないなんて
正直言って、不動産屋失格です。

ということで、毎週、妻とランチがてら
美味しい店を発掘していくことにした訳です。

子供達が小学校に行っている昼間
妻と、大船の仲通り商店街を徘徊。

歩いてキョロキョロしてみると
ランチ看板がいっぱい目につきます。
居酒屋さんがランチを出しているケースが
多いようです。

あーでもない、こーでもないと
妻と話しながら
何件も素通りしていく中で
この小さなボードを発見。


『和風ダイニング・ひととき』
と書いてあります。

妻が「あ、大船本に乗ってたところだ!」
と、手を叩きました。
メニューを見ると、すべて1000円以下と
とても安い金額です。

ビルの中をのぞき込んでみると・・・



「やってるの、これ?」
顔を見合わせながら
シャッター下りている雑居ビルに
恐る恐る入ってみると・・・

中は、昭和。
昔懐かしネオン。


人気が全くありません。
2階に上がると、すぐにありました。


居酒屋・・・ですね。

暖簾をくぐってみると
なんと、満席。(゜゜;)

外の静けさが嘘のように
店の中はにぎわってます。

ということで・・・
外で待つこととなりました。


並んでいると、次々に客が来て
あっという間に行列。

ほほ~
こんな分かりずらい場所なのに
これだけ人が来るとは
絶対美味しいぞ、こりゃ!!

私が頼んだのは・・・
地元腰越でその日に取れたという
「しこいわしの天丼+刺身付き」


1000円也。
これが、とても美味しい。

その他メニューはいっぱいあり、どれもリーズナブル。
刺身が無ければ、800円。
某大手天ぷら屋さんに行くより
こちらの方が断然お得だと思います。

ごちそうさまでした。

料理が来るまでの間・・・
お店の中を観察。
観察し終えたら、今度は外をキョロキョロ。

すると目の前のビルの看板が目につきました。


小さなビルに、いっぱいのお店。
カオスですね。
この小さなお店の一つ一つに
様々なドラマがあると思うと
小宇宙のよう。


もちろん、どの店も知らない私。(^^;)
その一つに「札幌ラーメン食堂」と書いてあります。
店名は『北嵐麺粋』かな?

ええ~!!
このビルの2階にラーメン屋があるなんて
私、今の今まで知りませんでした。

スマホを見入っていたら
絶対に気が付かなかったでしょう。

景色を観察すると、必ず発見があります。

食後に2階に上がってみると
シャッターが下りていて、休みかな?
今度、「大船マスター」の徳増不動産の専務に
聞いてみたいと思います。

さて・・・
子供達が学校から帰ってきたら
今日は、引地川公園へ 


ザリガニ・オタマジャクシ・メダカ・ヤマトヌマエビが
いっぱい取れる時期になりました。

写真は、ヤマトヌマエビ。

日も伸びてきて
午後6時過ぎまで遊べるようになり
とても嬉しい私です。(^^)

2019年5月20日月曜日

鎌倉のガレージハウス第3弾

当社建売住宅のガレージハウス。
第三弾が完成しました。


鎌倉市植木の本格ガレージハウスです。
すでに完成前にご成約済みで
先日お引渡しも終わりました。

特徴は・・・
車高の高いハイエースも余裕で入るこのガレージ!!
大開口の電動シャッターを設置。


シャッターボックスは、外付けにして
内部の広さを追及。
おかげで、内部は、大型車を入れることが出来て
幅も3m以上あり、ドアがフルで開けます。


上部に棚を造り、雑多なものをしまえるように工夫。

片袖には、EV用のコンセントも完備しました。


建物内部も、個性的に仕上げてあります。
リビングは、階段と吹き抜けと2階のフリースペースを
同空間でまとめて、開放的。


リビングは、ドンど2階天井まで吹き抜けにして
南側に3連の防火窓。

天井を杉板張りにして、シーリングファンを設置。
下に見えるのは、ハンモックチェアーです。


キッチンは、とても豪華。
家電トールストッカは便利です。


床は、600角のイタリアンタイルを敷きました。


洗面所も広々。


2階にはフリースペース。
子供の勉強スペース&書斎として使ってほしいですね。


2階トイレ。
第2洗面と造作棚を付けてみました。


これはリクシルの狭小用洗面化粧台「リフラ」です。
https://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/refra/


ここでも顔を洗えたり、歯を磨いたりできます。
2階にフリースペースがあるので
きっと、重宝することでしょう。

バルコニーは、大家族でも布団が一度に干せるサイズ。


設計当初の構想を
とても上手く作り上げることが出来ました。

ガレージハウスの建売住宅・・・
まだまだ手掛けますよ~!!

ご期待ください。

2019年5月19日日曜日

思想家ルソー

東京新聞「筆洗」より

子供を不幸にする一番確実な方法を
フランスの思想家ルソーが説いている。

それはいつでも何でも
手に入れられるようにしてやることだ。

モノに限らずだろう。
我が子の笑顔ばかり見ているようなら
幸福は子供から遠ざかっていく。

こちらは米国のジョークだったか?
「物事をやり遂げる三つの方法」
というものがある。

それは・・・
①自分でやる。
②誰かにやってもらう。
③自分の子供に「やるな!」と言う。

膝を打つ親もいるのではないか?
うるさくなければ、子供はダメになり
うるさくすれば、時に逆効果で・・・
洋の東西を通じて
加減もタイミングも難しいのが
「しつけ」だろう。

なるほど。
面白いですね~。(^^;)

子育てに正解は無く・・・
今も昔も・・・
親がどうすればよいか分からないままに
子は大人になってしまうんですね。

もう一つ子育ての記事で
ウィメンズリポート「咲き続けたい」より

2月に現役引退したロンドン五輪金メダリストの
松本薫さんは、長女を出産後1か月で現役復帰。
練習をすると次第に足が痛むようになった。
1年近く我慢をしてから整形外科を受診すると
右脛の骨にひびが23本
左脛の骨にひびが20本近く入っていた。

母乳も良く出たといい・・・

カルシウムとか栄養が
供に与える母乳から
出て行ってしまったのかも。
と声を落とした。

産後も競技を続けたのは
出産を機に引退する
様々な女子アスリートを見てきたから。

男性は結婚して子供が生まれても
当たり前のように続けているのに
女性だけなんでこんなに幅が狭いのか?
反骨心で復帰した。

一方、妊娠を経験した体は
腹筋が割け、体軸が定まらない。
練習相手が何をしてくるかが全部見えるのに
まったく反応が出来ない。

出産前と出産後では全く別の体になってしまい
途方に暮れた。

ここが、子育ての・・・
男と女の最大のギャップですね。

子供を産んで、母乳で育てるというのは
自分の命を日々、子に分け与えているのです。
母親はその認識がないから
体力の急激な減退を「鬱」と思ってしまう。
男にも一切その認識はないので
「普段通り」が出来なくなる妻を
責めたりする。

市販のミルクで育てる家庭も同じです。
与えなくても、母乳は出続けますから。
その結果・・・
松本選手は、出産後1年の稽古で足にひびが43本。
嘘のような本当です。(^^;)

そこまで母親は出産で弱ってしまうんです。

『出産後、子供以上に妻を労わらないといけない。』

世の男に対し
しっかりとこれを認識させるべきです。
義務教育で。

最後に東京新聞『書く人』より
五木寛之さんの「見えない声伝える」より

子供のころ朝鮮半島で敗戦を迎え
引き揚げてきた。
難民みたいな生活を送っていた時に
何をしていたかと言えば
戦前の流行歌を歌っていただけなんですよ。
勇ましい歌でも
元気づけられる歌でもなく
毎晩、センチメンタルな歌謡曲を
みんなで歌っていた。

そうして一日一日を生き延びてきた
経験があるものですから
人は悲しい時には悲しい歌を
つらいときには切ない歌を
聴きたいものだという考えが固定している。

これも、目からうろこです。

暗い歌を聴いている人がいたら
「なにしみったれてるんだよ!」
と、言ってしまいそうですが
違うんですね。
頑張ろうと「しみったれた曲」を聞いている訳です。

逆に落ち込んでいる人に
「頑張れ!!」としつこく声をかけたり
明るい歌を聞かせたりするのは
逆効果になる場合が多々あるのですね。

『同調』が、何よりも良薬ということです。

ああ、もう少し早く知っていればな~。
もう少し良い旦那になれていたのに。(^^;)



2019年5月18日土曜日

ねづっち

5月は、とても慌ただしい月ですね。

我々不動産業界も
3月~4月に住宅を購入されたお客様の
お引渡しの時期となり
大忙しの日々を過ごしています。

人々が仕事や子育てや他の人間関係に
目まぐるしい日々を送る中・・・
雑草はとてもマイペースです。

我が家の狭い庭も草むしりをしたばかりですが
ニョキニョキと雑草たちが伸び盛り
2週間で元通り。(^^;)

休日は休む暇なく、草むしりの日々となっています。

クローバーとドクダミが強敵。
ムシっても、上だけ取れて根が抜けないのです。
根が取れないとたった3日で葉を出してきます。

雑草のしたたかしさとたくましさに
ただただ、打ちのめされるのです。

先日の休みの日。
子供達が学校に行く前に
早起きして草むしりをしていると
娘が飛び出てきて
「クローバーは抜かないで。」
と、嘆願されてしまいました。

良く見ると・・・
今、まさにむしろうとしていたクローバーが
花を咲かせてます。



クローバーって・・・
こんなにきれいな花を咲かせるんですね~。

雑草として向き合っていた私は
花なんて全く気にも留めませんでしたが
娘から「花が咲いているから抜かないで」と言われ
改めて目を向けると
「本当だ、きれいな花。」
と思うから、人間って不思議です。

娘の思いに感化された私が
その瞬間、目の前の見える景色が変わった訳です。

『思想が見るものを変える』
ということを
あらためて気付かされた出来事となりました。

そういえば・・・
東京新聞で面白い連載が始まりましたね。
ねづっちの「謎かけ道場」です。
先日の記事には、あまりにも上手すぎて
思わずうなってしまいました。
(※下記転載)

どうも!
ねづっちです!!
五月も半ば。
暖かくなり夏が近づいてきましたね。
ペットを飼うなら
今の時期が一番良いそうですよ。
なぜなら・・・
すぐになつきます(夏きます)。
ただ・・・
中途半端な気持ちで飼うのは危険です。
やがて飽き(秋)が来ますから。

『名刀は、100年たっても腐らない』
と聞いたことがあります。

名工が魂をこめて鍛錬した刀は
錆びても、赤サビではなく黒サビが出て
黒錆が刀を包み、菌から刀を守り
腐らないのですって。

ねづっち、まさに名刀。
いまだに切れ味抜群です。(^^)

この記事を見てから
自分でもナゾカケを作ろうと
人の言葉を反芻するようになるから不思議です。

何かに影響されるのって
大事ですね。
現代は、無関心の時代と言われていますが
「関心する」って、大事ですね。

※関心の意味
心にかけること。
気がかり。
特に興味をもって注意すること。