2014年9月1日月曜日

鎌倉市今泉の新築分譲

鎌倉市今泉にて建築をしています・・・
当社売主の新築分譲住宅(価格3880万円)にて、先週、断熱材の施工を行いました。

(クリックすると拡大します。)

当社の分譲住宅は、標準で「現場発泡ウレタン吹付断熱」を採用しています。
何度もご紹介していますので、細かいご説明は省きます。

施工後の壁内の写真をご紹介しましょう。(^^)



間柱の間にウレタンフォームが「みっちり」入っています。
1ミリの隙間もありません。

天井も同様、壁から天井にかけて、「みっちり」です。





この断熱材の優れているところは、柱への密着です。
入り組んだ場所、例えば通常苦労する筋交いの裏などにも、高い精度で断熱材を充填することが出来ます。


また、それ以上に良い部分は、土台柱への密着です。
通常の断熱材の場合、壁の中に既成品を押し込むため、土台と壁に対して必ず隙間が生まれます。

現場発泡の場合は、吹き付けられた液体が瞬時に100倍に膨張するため、360度に対し張力を発します。
つまり、隙間を自ら埋めに行ってくれるわけです。

わずかな隙間でも、床下からの冷気の吹き上がりがあります。
それを完璧に防ぐのは、市販の成形品では中々難しいのです。

さらに、精度を高めるために・・・
当社では、サッシ枠の隙間も埋めます。



柱と窓枠は、アングルで止めるために隙間が生まれます。
ここは、通常の断熱施工では埋めません。
しかし、冷気はそんな隙間から入ってきます。
いくら断熱材に気を使っても、この隙間を放っておいたら、無意味となってしまうので、家を建てる際、注意を払ってください。



エアコンのスリーブも、先に位置出しをして取り付けます。
その後に吹き付ければ、エアコン回りも隙間無しとなります。

せっかく価格の高い断熱材を施工しても、エアコンの穴を施工しておかないと、完成後にエアコン取り付け業者がドリル機械で無作為に穴をあけてしまうので、内部断熱材はズタボロにされてしまいます。
これも注意が必要です。

そして、在来工法で最も大事なのが、「通気止め」
ほとんどの住宅で行われていませんが・・・



これをした家としない家では、冬は別物といっても良いかも。(^^;

床下の冷気は、土台の数ミリの隙間から内壁に入り込みます。
内壁は断熱材が入っていない為、筒の様な状況です。
そうすると煙突効果により、上昇気流が生まれ、床下の空気が内壁を凄い勢いで小屋裏めがけて登っていくのです。

1ミリの隙間は、点であれば問題ありませんが・・・
住宅の性質上、線の隙間となります。

3mの間に1ミリの隙間が線であるとすると、その気流はとても大きな量になり、家を冷やします。

ですので、内壁となる間仕切り壁内に対し・・・
土台柱の設置面を断熱材で塞ぐ必要があるのです。

ウレタン吹付の場合、吹き付けてしまうと室内にあふれ出てしまうので、柱の間を両側から板で挟んで、上から吹き付けます。

なので吹き付けた後をみると、もっこりと膨らんで固まっています。


(クリックすると拡大します)

浴室回りも、出来れば気流止めを打ちたいですね。

冬暖かく、夏涼しい家。
そして、少しの断熱で暖かい家。

ここまでしても、中々思い通りにはなりません。
でも、出来る限りのことをすれば、それはやはり完成後の生活を必ず助けてくれると思います。

今泉の家は、さらに太陽光発電が付きますので・・・

まさに、エコの家と言えます。

つづく



0 件のコメント:

コメントを投稿