Translate

2015年12月15日火曜日

経年劣化

最近、JRでのトラブルが多発してます。

ドアが開かなくなったり
架線が折れたり
トンネルからの落下物があったり
地下でポンプが壊れて、水浸しになったり

JRへの危機管理の希薄体質を指摘しているマスコミがいますが・・・

これらの原因は、120%、設備の経年劣化ですよね。

つまり、施設に寿命が近づいてきている。

コンクリートの耐用年数は、大よそ50年。
鉄骨の耐用年数は、おおよそ40年。
マンションなども、築40年を超えると、建て替え同義が持ち上がります。

高架線・架橋・トンネル・土手・電柱・架線柱・ホーム・駅。

大半が、昭和中期世代。

すでに平成に入って・・・
28年を過ぎようとしています。



(画像は時事通信 https://www.jijiphoto.jp/ext/year/ より)

あれから、もう28年。
平成元年から、28年経ったんですよ。(゜゜;)

昭和40年代に出来た設備は、五万とあります。
築後50年を超えるものが次々に出てきている。

つまり、一斉に老朽が始まり・・・
寿命が迫っていることとなります。
さて、どうなるのか??

今後、急激にトラブルが多くなることが想像されます。

今まで世界に誇った日本の安全神話。
JRは守る事ができるのか??

それには、老朽に合わせて、一斉に造り替えるしかないわけですが・・・
それらの設備は、国鉄時代の産物も多く・・・
過去、税金で造った膨大な設備の数々。
民間のJRが負担できるとは、到底思えません。

リニアに何兆円も投入している余裕は、どこにも無いはずなのです。

利用者として、覚悟が必要です。
そして今後、注視する必要があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿